白老町子育てふれあいセンター『すくすく3・9』が2020年リニューアルオープンしました!
昭和な香りが風味を増していた建物が、こんなにもきれいになりましたよ。
そして『すくすく3・9』は、きれいになっただけじゃない。
ここは、温もりしか感じられない空間なんです。その暖かさの熱源は、ストーブじゃなくて、人。
『すくすく3・9』に入った瞬間、その温もりが視覚に語り掛けてくるから、涙腺の弱い人はご注意を!←ナビ笑
お話を伺ったのは、北平 美樹さんです。
もくじ/Contents
『すくすく3・9』の基本情報 / information
住所 / ADD | 白老町日の出町3-9 / 3-9,Hinode |
---|---|
TEL | 0144-82-3926 |
OPEN | 10:00~15:00 |
CLOSE | 金曜日・日曜日 / SUN・FRI |
HP | 白老町公式HP すくすく3・9 |
月曜13:00~15:00は、0歳児の親子が集まるあかちゃんひろば
木曜13:00~15:00は、幼児から小学生まで一緒のみんなのひろば
『すくすく3・9』へのアクセス・敷地内・館内
【アクセス】
すくすく3・9へは、車でのアクセスが便利。敷地内が広いので、車は何台でも置けますよ。
白老のコミュニティバス 元気号 も デマンドバス でもすべての路線が利用可能。町立病院前で降車して、270m、徒歩約3分で到着しますよ。
【すくすく3・9 敷地内へ】

この看板がすくすく3・9の入口にあります。
【すくすくの森】

団地やお家に囲まれた広い敷地内には、すくすくの森があります。ここで子供たちは自然に親しみ、遊ぶことができますよ。
【子育てふれあいセンター『すくすく3・9』】

外壁もきれいになりました!

ここが入口です。
玄関では靴を脱いであがります。正面には、上着をかけたり、荷物を置いたりできるスペースがありますよ。
【プレイルーム】

玄関を入り、右手にプレイルームがあります。

プレイルームの正面がステージになっています。一面窓ガラスで、とにかく明るい!
さらにすくすくの森の移ろう季節も見られます。

ひろばの一番の人気者のワニ。ほころびるたびに、フエルトを当て、継いで継いで継ぎまくってこのような味のあるウロコ調文様ができたのだとか。
きっとあの子の笑顔にも、この子の肌にも触れて、世界一幸せなワニだと思う

赤ちゃんも安心してお出かけください。

これこれこれ!息子ダイソンが大好きで、多分100万回くらい読んだというか、読まされた絵本。10数年ぶりに声に出して読んでみたら、泣けました。ちなみに泣けたのは『ひとりでうんち』です笑
今、まさに30万回目とか50万回目を読んでいるママさん!いつかその大変だった『今』を想って、目を細めて振返ることができる時が来ますよ!
すくすくでは読み聞かせもしているので、たまにはバトンタッチもしてね。

おもちゃがたくさんあります。木のおもちゃが中心で、安心して遊べますよ。これら全て、広場修了後に拭いて管理しています。

身体を使って遊べる遊具もあります。

ステージ手前には、おままごとコーナーもあります。
【和室】

お食事や授乳に使える和室です。広場では飲食ができないので、こちらをお使いください。
ミルクのお湯は、事務所でお渡ししています。
【トイレ】

一番のリニューアル場所は、このトイレ。
右手奥の広いスペースの個室には、着替え台も備わっています。補助便座もありますので、トイトレ中のお子様も安心です。
他に男性用個室、一般個室もあります。
白老の『すくすく3・9』とは?
【NPO法人お助けネットが運営】

『すくすく3・9』は、NPO法人お助けネットが2007年より運営しています。
画像左側は、中谷さん。お助けネットの代表で、子育て支援活動の第一人者!中谷さんに支えられて、子育てを乗り越えた人、かなりいるだろうな~というくらいのすごい人なんです。←今、ここでうなづいた人、挙手!
ちなみに中谷さん、言葉も雰囲気も柔らかいんだけど、なんと身体も柔らかいの!笑
ナビは中谷さんと一緒にヨガをしたことがあるのですが、びっくりクネクネなんです。フラダンス もやってるんですよ!
画像中央が、スタッフで看護師の北平さん。右側が、保育士の西村さんです。
提供会員(正会員)と賛助会員より構成されています。提供会員は45名。就労している人がほとんどですが、少しでも協力できれば、とボランティアしてくれているんですね。
すくすくに来ると、このみなさんの温かな想いが見えるんです!
なんと2009年には、第3回よみうり子育て応援団大賞を受賞しました。全国で1団体のみにいただける、栄えある賞です!
そんな活動を聞きつけて、数多くの視察も受けているんですよ。
お助けネットでは、白老町の委託を受け、ファミリーサポートセンター事業も行っています。
個人託児をコーディネートしてくれるので、お気軽にご相談ください。
お助けネットのブログは こちら 。
【神レベルの対応】
24時間つながる携帯を持っているんですよ。夜、お風呂に入っていても、電話が鳴る時があるそうです。
そんな時でも『連絡してくれて、ありがとう~』って思うんですって。湯船の中で。きっと、勇気を振り絞ってかけてきてくれたんだろうな~って。
それでも日々、本当に必要なサービスは届いているかな?って、自問自答しながらの活動だと北平さん。
正直に思った通りに書くと、この人、神かもしれないって感じました。
文章にするから、ぎゅっとダイジェストになっているけど、この話は、こんなにサラッと終わってないんです。目を潤ませながら話をして、温かさと優しさのビームで包まれた気がしました。
これは、本来書くべきじゃないかも知れないけど、どうしても伝えたかったところ。お給料もらってるからする仕事じゃない、心があるからできる事
白老で子育てできる人、ふらっとすくすくに立寄れた人、それだけでも相当ラッキーですよ!子育ての悩み、ぜひ話してみてください。
【『すくすく3・9』ひろばの一日】
10:00に開館します。どの時間からでも自由に遊んでください。読み聞かせなども行っていますよ。
11:30~13:00は、昼食を持参の方は、和室をご利用いただけます。広場での飲食はできません。また、ミルク用のお湯もご用意していますよ。
15:00に閉館となります。
【名前で呼びます】

すくすくに来ると、名札を作ります。これもお助けネット会員の佐藤さんの手作り。赤ちゃんは、マスクで背負うタイプの名札。少し大きい子は、フエルトのバッチタイプ。
すくすくに来るたびに使うため、帰りには置いていくのですが、あまりの可愛らしさに購入希望が多く、販売もしているそう。
マスク型は200円、フエルトの名札は150円です。
【イベント開催しています】
すくすく3・9では、様々なイベントを開催しています。
妊婦さんも参加できるマタニティひろばや離乳食講座、手作りおもちゃ等々、月間10回程度のイベントがあります。内容はこちらで告知していますので、ぜひお出かけください。

白老の『すくすく3・9』とつながって笑顔で育児!

『すくすく3・9』は、0~3歳くらいまでのお子さんと保護者、もしくは妊婦さんが一緒に過ごすための施設です。
この和らかな雰囲気を感じたい方、ぜひお越しください。
上の子は、パパと一緒にウポポイで体験プログラム、下の子はママとすくすく、なんて使い方もできますよね。ウポポイからは徒歩約7分です!
ママやパパの笑顔を見たくて産まれてきてくれた子供たち。すくすくとつながれる子育てなら、最高の笑顔になれますよ。