イベント

『The Old Grey Brewery』醸造所ツアー!白老初のクラフトビール工場で見学&試飲!

「THE OLD GRAY BREWERY」

白老にね、クラフトビールの醸造所が稼働しているの、知ってる?

そして、その醸造所の見学ツアーがあってね。ナビも行ってきました〜。

2024年の12月から始まったこの企画。

大体、月に1回くらい開催される予定で、醸造責任者から直接お話を聞けるというもの。

醸造所の中を覗けるだけでもワクワクするのに、なんとたっぷり試飲までできちゃうという贅沢なツアーでした!

そして、同時開催されている『Brewers’ Night』では、できたてクラフトビールが楽しめるんです。

ビール好きさん、これは見逃せませんよ!

この記事では、『The Old Grey Brewery』で開催されている、醸造所ツアーとマンスリーイベント『Brewer’s Night』の様子をご紹介します!

 

 

醸造所ツアー基本情報

【 The Old Grey Brewery】

住 所 白老町大町3丁目4-11
電話番号 0144-84-6887
Instagram theoldgreybrewery

 

 

▼醸造所見学ツアー情報

開催日 Instagram にて告知
※月に1回程度を予定しています
開催時間 15:00〜16:00
定 員 約10名
ツアー料金 ¥2,000
※現金のみ
予 約 Instagram に申込フォームあり

 

 

【GoogleMap / グーグルマップ】

 

 

【アクセス】

JR白老駅から約250m! 徒歩4分です! むっちゃ、近い!

 

 

【駐車場】

運転者がいる場合は、お車も便利。駐車場完備です!

 

 

 醸造所併設アートギャラリー『brew gallery』

【看板】

「THE OLD GRAY BREWERY」白老のクラフトビール醸造所の看板

看板からして、なんとも洒落ている。

今からここでどんなものに出逢えるんだろう、っていう期待感があがるサインですね!

 

 

【brew galleryの外観】

「THE OLD GRAY BREWERY」白老のクラフトビール醸造所の入口

『The Old Gray Brewery』は、アートギャラリーを併設するビール醸造所。

ギャラリー内に入っていきますよ〜。

 

 

【brew galleryの内観】

「THE OLD GRAY BREWERY」白老のクラフトビール醸造所のギャラリー

入口のホール! もうすでに圧巻! ここ、白老だよね?

毎月さまざまな作家による作品展が開催されますよ。

▶︎ brew_gallery

 

 

醸造所ツアー参加してみた

【醸造所ツアーの受付】

「THE OLD GRAY BREWERY」白老のクラフトビール醸造所ツアーの受付

brew gallery内の、ビールタップが並ぶカウンターで受付をします。

この笑顔に迎えられるの、素敵すぎんか

 

【参加者集合】

「THE OLD GRAY BREWERY」白老のクラフトビール醸造所ツアー開始

事前予約したツアー参加者のみなさんがテーブルに集まってきました。

醸造責任者の十河さん。そして、スタッフのなつこさんがこのツアーをアテンドしてくれます。

このテーブルは白老の栗の木を使って手作りしたものだそう。

和気あいあいと自己紹介。白老町内からの参加者を中心に、札幌からお越しくださった方も!

今後、クラフトビールの販売を検討しているという事業者の方もいらっしゃいましたよ。

 

 

【醸造所へ】

「THE OLD GRAY BREWERY」白老のクラフトビール醸造所ツアーへ

みんな揃って醸造所へ移動します。

醸造所内はちょっとクールということで、上着を着たまま向かいました。

 

 

「THE OLD GRAY BREWERY」白老のクラフトビール醸造所ツアー

入口では、靴カバーをもらいました。装着してレッツゴー!

 

 

「THE OLD GRAY BREWERY」白老のクラフトビール醸造所ツアー

醸造所の中、見慣れない光景が拡がっていてワクワクするーーーーーーー。

ステンレス製のタンクがいくつも並んでいます!

「The Old Grey Brewery」は、中規模くらいの醸造所なんですって。

 

 


窯の性能の違いや発酵タンクがブクブクいっている様子を見たりしながら説明を聞きます。

ビールが生きている!と感じられます。

 

 


このブクブクは、酵母がタンクに入っているエサを食べて…と、優しい口調なのに、「熱」とか「愛」を感じるお話。

 

 

「THE OLD GRAY BREWERY」白老のクラフトビール醸造所ツアー

もうちょっとわかりやすく〜なんて言いながら、パックマン出てきて笑いました。楽しすぎる!

 

 

「THE OLD GRAY BREWERY」白老のクラフトビール醸造所ツアー

ビールの原料となる大麦や麦芽を試食。

大麦、むっちゃ硬くって、丸飲みしました笑

 

 


どんな割合でそれぞれのビールを作っているのかが一目でわかる!

 

 


できるだけ醸造所の近くで穫れた原料を使いたいという想いから、近隣の協力農家さんに大麦を育ててもらう計画も進めているそう。

『ビール作りを通して、人と人、技術が出会い、新しい風景が育まれていくことを目指しています。』

この投稿に書かれていたキャプションが胸に刺さります。

そうか。この醸造所はただビールを作っているだけじゃないんだ…。すてき

 

 


ちなみに、こちらのブリュワリーで作られるビールには、全て「エント(ナギナタコウジュ)」が使われているんです。

アイヌの方々が薬草茶として用いていたエント茶は、スッキリ爽やかテイスト!

解毒・発汗・利尿作用があるとされていて、風邪や二日酔いの薬としても効果があると言われているんですよね。

使われているのはごく少量とのことですが、白老らしい地域の素材を使いたいという想いが嬉しいじゃないですか

 

 


仕込から2.5〜3ヶ月の時を経て、商品が誕生するということで…。

 

 

 


ここからジャンジャン試飲しまくりです!

 

 


ツアー参加者の方とかんぱ〜い。

ナビ、一人で参加したんだけど、終始こんな雰囲気だったので楽しかったです。

 

 

「THE OLD GRAY BREWERY」白老のクラフトビール醸造所ツアー

この画像のタイトルは『笑顔のビール』笑

この醸造所の設備や十河さんのお人柄や熱い想い、私たちが知り得ることのできないものすごい技術も、あれもこれも全てがこの一杯になってるんだなって。

魂を込めてお仕事している人って、どうしてこうも心を動かすのか。

グッときました。このツアー、マジで感動するから!

 

 

『Brewers’ Night』も堪能

「THE OLD GRAY BREWERY」のBrewer' nught

毎月、大体1回開催されている『Brewers’ Night』

少しでも早く地域の人にビールを味わってもらう機会をと、直営店舗ができるまでの特別企画として開催中。

 

 

「THE OLD GRAY BREWERY」のBrewer' nught

ブリュワリー主催のイベントなんだけど、もうなんだかお祭り気分!

できたてのクラフトビールを特別価格で提供してくれるという、ビール好きにはたまらないイベントなのです!

 

 

「THE OLD GRAY BREWERY」のBrewer' nught

この日に提供されていたビールは6種類!

1杯目が¥600で、2杯目からは ¥500という価格にもビックリ(一部、お値段違いもあり)

こんなにこだわって作られたクラフトビールがですよ!!!!

※ビールの種類は毎回変わります。

 

 


知っている人も初めましての人も、『かんぱ〜い』できて、このフレンドリーさが楽し過ぎました。

サクッと1〜2杯飲んで、じゃ!って去っていく人も、どっかりビールを楽しんでもOK!

海外のビアバーみたいな気軽な雰囲気です。

 

 

 

【おつまみ的フードもある!】

白老らしいフードとビールのマリアージュとして、毎回様々なコラボレーションが生まれています。

「THE OLD GRAY BREWERY」のBrewer' nught

今回は題して『虎杖浜フェスティバル』

かんばら さんのたらこを使ったピザ2種と 森川さんのスモークフィッシュ。

 

 

「THE OLD GRAY BREWERY」のBrewer' nught

ブーランジェリーニシオのピザ生地に、日本一の虎杖浜たらこのコラボってさ。

生命保険1億円くらいかけてる安心感? みたいな「保証」付きPIZZAってことだからね。

マジで美味しかった。

 

 

「THE OLD GRAY BREWERY」のBrewer' nught

大口開けて森川さんのスモークフィッシュ食べてる人映ってました!笑 (後の人)

この喰らいつきが物語ってるんだけど、マジでこのスモークフィッシュ、天才すぎた!

ナビ
ナビ
はい! 2回おかわりしました!

 

ビールもフードも白老のものすごいパワーを感じられるから、こちらも楽しみにしてきて欲しいです。

※フードは毎回変わります。

 

 

【フード持ち込みOK】

「THE OLD GRAY BREWERY」のBrewer' nught

しかしながら、このBrewers’ Nightはフード持ち込みOKなんです。

ナビも隣り合わせた方からチョコレートもらっちゃって、 なんだかすっごく嬉しかったな〜。

 

 

「THE OLD GRAY BREWERY」のBrewer' nught

ご一緒させていただいた苫小牧信用金庫のみなさん。この Brewers’ Night には毎回参加しているそうで、皆勤賞!

いつか何かの記事でモデルをオファーしようと思います。マジで楽しすぎる時間でした!

 

 

このクラフトビールどこで飲めるの?

【常設店はここ!】

白老町内では、『 ファミリー居酒屋 河庄 』が常設店! 2〜3種類のクラフトビールが楽しめます!

今後、どんどん拡大するので、乞うご期待です!

 

 

【缶ビールも発売間近】


もう、ホントにもうすぐお知らせできます! 楽しみにお待ちください♪

 

 

 

白老でクラフトビールならTOGB

「THE OLD GRAY BREWERY」のBrewer' nught

醸造所のできるだけ近くで生産される素材を使い、匠の技術で熱い想いも一緒に封じ込めた白老のクラフトビール。

いや、『穫れた』っていう表現はちょっと違って、大麦を育てるところから関わり、作り上げるビール。

そんな過程を知ることができる『醸造所ツアー』行ってみたくなったでしょ?

醸造所ツアーの後は、『Brewers’ Night』で白老のクラフトビールを心ゆくまで堪能できるし、

今後発売される「缶ビール」は、ますます身近に浸透してくれるハズ。

まずは、ぜひ一度このクラフトビールに触れてみてください。