海の宝石・数の子がゴロゴロ入った『数の子山海漬(さんかいづけ)』を食べたことありますか?
『白老虎杖浜(こじょうはま) 海鮮工房 カネモリ森川水産』で製造販売される『数の子山海漬』は、まるで宝石箱!
一度食べたら、絶対にリピート間違いなしの『数の子山海漬』は、父から受け継がれたものを改良に改良を重ねて作られました。
『数の子山海漬』はどんな風に作られているのか、と、商売っ気が感じられない森川水産について、ご紹介していきます。
虎杖浜たらこの かんばら の蒲原さんよりご紹介いただきました。ありがとうございます!
『カネモリ森川水産』の基本情報 / information
住所 / ADD | 虎杖浜181-1 / 181-1, Kojyohama |
---|---|
電話 / TEL | 0144-87-2159 / 090-4007-1979 |
OPEN | 9:00~16:30 |
CLOSE | 不定休 |
白老虎杖浜 カネモリ森川水産 |
『森川水産』へのアクセスと外観
【 アクセス 】
車でアクセスするなら、国道36号線の『アヨロ温泉』の看板のある交差点をアヨロ温泉側へ。すると、すぐ右手に店舗があります。
駐車場は、数台置けるスペースがありますが、大型車も大歓迎!どーんと入っちゃって大丈夫ですよ。
白老のコミュニティバス 元気号 なら、『虎杖浜4区』で降車します。フリー区間なので、一番近い所で降ろしてもらえます。
【 外観 】
こちらが店舗外観です。営業中は店舗の周りに旗が立っているのでわかりやすいです。
森川水産の『数の子山海漬』はどんな商品?
【山海漬の工程】
まず、これを見てもらえば、絶対納得!森川さんより、画像提供いただきましたので、実況いたします!
①塩抜き後に水切りします。
②不要物を除去して、カットして、下味をつけます。
③野菜と酒粕の中に、海の宝石・数の子を投入!
④融合されても、こんなにゴロゴロが見える!
⑤パッキングの様子は、やはり圧巻!お行儀よく整列してますね!笑
【山海漬の容器】
『数の子山海漬』は、容器入り(330g)1080円と瓶入り(130g)540円の2種類あります。
330g入った容器の蓋は透明なので、数の子がひしめき合っている姿が見えます。
130gの瓶入りの外観からは、あまり数の子感は漂わないのですが、フタを開けて見てみると数の子がゴロゴロ入っているのがわかります!目が奪われるほどびっくりしました。
もちろん、瓶の底までこの状態です。
【山海漬の食べ方】
日本人大好きな食べ方! ご飯の上にのせてみました! この数の子の量、伝わるでしょうか?
もちろん、そのままお酒のおつまみにも最適な一品です。
お子様や酒粕が苦手な方は、マヨネーズを和えても美味しいとの事です!
【山海漬の味】
酒粕のいい香りに、ちょっとピリッとした辛さがミックスされています。
そこに大根やキュウリのカリカリッ?シャキシャキッ?とした歯ごたえとゴロゴロ数の子の食感が加わるんです!
ナビも初めていただいたのですが、どう控えめに伝えようとしても、『激旨!』としか言えません。
【進化し続ける山海漬】
先代から伝わる人気商品ですが、森川さんが作るようになってからも試行錯誤を繰り返しました。
数の子を大きくしたり、酒粕の風味増しや食感などを考えて、何度も作り直しているそうです。
『山海漬』森川水産の商品一覧 / product
ここにあるものは、商品の一部です。季節により、欠品しているものもありますので、ご了承ください。
【一夜干し】
●イカ / squid ●八角 ●なめたかれい / Flounder ●宗八かれい ●開きほっけ ●ししゃも
【燻製】
●鮭 / salmon ●かれい / Flounder ●さくらます / Cherry salmon
【ゆでたもの・煮たもの・切身など】
●紅ずわい蟹甲羅盛 / red snow crab ●たらばがに むき身 / King crab ●浜茹で ぼたんえび / Boiled shrimp ●やわらか煮つぶ ●やわらか煮たこ / Boiled octopus ●秋鮭切身 / Cut of autumn salmon ●秋鮭甘露煮
【その他加工品】
●おつまみ えびさん / Dried shrimp ●えびさん オイル / Mr.shrimp oil ●皮なし明太子 / Spicy salted cod roe
激旨!絶対すすめ!『山海漬』森川水産の人気商品3選!
【宗八かれい 一夜干し】
味付けは、塩のみ!それも気温や湿度などの天候条件を含めて、その量や干す時間も加減するんだそうです。
ここで味の入り方が変わるので、見極めが大事!
ナビは薄味好みなので、正直塩味の強い干物は苦手なのですが、この宗八かれい、しょっぱくなくて、最高に美味しかったです。
【虎杖浜たらこ】
虎杖浜の前浜のたらこは大人気で、現在欠品中…。ばらこはありますので、こちらをぜひどうぞ。確認したところ、近々作ります!とのことでした(2019.10月現在)
森川さんが作ったたらこは品切れ中ですが、虎杖浜たらこのかんばら の前浜たらこを取り扱っています。森川水産店内で購入することができますよ。
【かじかの卵】
旨口醤油味と書かれています。こちらも優しい味付けなので、どーんと載せても大丈夫!大好きなワサビを載せてみましたが、これも大当たりでした。
森川水産と他店のコラボ商品
白老町内の飲食店では、森川さんが作る水産加工品を使った商品が多数あります。
どれも森川さんの優しい味わいを楽しむことができる一品!ぜひお試しください。
【 はしもと珈琲 】
●鮭のスモークバーガー(秋冬限定)
【 ブーランジェリーニシオ 】
●めんたいフランス
【haku hostel + cafe bar】
●ドライシュリンプ(おつまみ えびさん)
●サクラマスの燻製
オーナー森川さんはこんな人! / Owner’s voice
【地元生まれ】
虎杖浜生まれの虎杖浜育ち。関東に15年ほど暮らしていましたが、家業を継ぐためにUターンして、もうすぐ10年になります。
【全て手作りの優しい味】
多くの商品は前浜産。魚をさばいて、下処理を丁寧に行っています。この工程で仕上がりが全く違うものになるそうです。
自分が美味しく作ったものをたくさんの人に食べてもらいたいと想っています。そのため、先代から受け継いだ味を生かしつつ、もっと美味しく食べられるように試行錯誤を繰り返しています。
【原材料に感謝を込めて】
この商品名は『おつまみ えびさん』
材料となるエビに感謝の気持ちを込めて、ありがとうと言いながら作っているんですって。その気持ちの表れとして、えびに“さん”付けした商品名にしたそうです。
『おつまみ えびさん』の原材料名は、エビと塩とありがとうです。
【ナビが見た森川さん】
ポジティブな表現ばかり飛び出して、人の好さがにじみ出ている方です。
とにかく、優し~く話をするんですよね。このフェイスブックの投稿のように、面白い表現をかましてくれる方。
主力の売れ筋商品が完売というものがいくつかあって、商売っ気がないようにも見受けられました(すみません)が、自然をあるがままに受け止めて、扱う命に感謝をして、無理をしていないんですね。
だからなのかな、私がいただいた森川さんの商品は全てカドがない、というかまぁるい味でした。まろやかな塩味で、本当に安心して食べられます。
虎杖浜の森川水産で『山海漬』は通販可能?
数の子がゴロゴロ入った手作りの『山海漬』は、白老町の端っこ、虎杖浜の森川水産で製造販売しています。
森川水産以外で購入できるお店は、虎杖浜たらこのかんばら と 三吉丸かに直売店 のみ。
初めて山海漬を食べる人なら、もれなくサプライズにもなるこのお土産は、白老町内でしか買えません!
もちろん山海漬だけでなく、森川水産で作られた商品は、どれも優しい味わい。ハズレがないから、安心してお買物できますよ。
白老の海のお土産をお探しなら、ぜひ森川水産へ。
記事を最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今回、オーナー様からのご厚意で、会計時に使えるクーポンをお付けすることができました。
↓このボタンをクリックして、画像をお見せください。
Click here to get coupon↑