なんちゅう、店名なんだ「きのこ屋 大笑商店」
自慢の菌床しいたけ「みやび」が笑い茸とか?
いや、違うんだな〜。
お店に入ったらわかるんだけど、なんだかむっちゃ楽しくなれるお野菜直売所なの、大笑商店。
ちなみに店名の読み方は、「おおわらいしょうてん」です!
店主は佐々木大作さん。名前からして、大豊作な予感すらしますね!
実際、キャラか濃いというか、むっちゃオモロイ店主です笑
どうして伊達産の野菜が並んでいるのか、菌床しいたけ「みやび」がどんな環境で育っているのかなどなど聞きまくってきましたよ〜。
『きのこ屋 大笑商店』基本情報
| 住 所 | 白老町萩野79-202 |
|---|---|
| 電話番号 | 080-1973-6119 |
| 営業時間 | 10:30〜17:30 |
| 定休日 | 不定休 |
| oowarai.shouten | |
| 対応決済 | 現金 |
営業時間、休日はInstagram(oowarai.shouten でご確認ください)
【GoogleMap / グーグルマップ】
【アクセス】
| JR | JR北吉原駅より800m、徒歩11分 |
|---|---|
| バス | 日本製紙前より600m、徒歩8分 |
【駐車場】
お店の前に停められます!
『きのこ屋 大笑商店』の外観と店内
『きのこ屋 大笑商店』の雰囲気をサクッとどうぞ。
この投稿をInstagramで見る
【外観】
ここが「きのこ屋 大笑商店」
まだ看板がついていません笑
営業中は旗が立っています! わかりやすい!
このお店の前に車を停めて大丈夫です!
【店内】
広い空間の店内は、セルフリノベーションなんですって。すごい!
しいたけや野菜が置いてある台も、レジの台も手作りなんです!
しかし、入った瞬間にわかるんだけど、店内のエアコンの効きが半端ない。
軽く寒い…笑
そうか! ここ、店内冷蔵庫なんだわ笑
中央に自社栽培の「きのこ」が置かれています。
いろんな種類がありますね〜。
贈答用にもできるデカくて立派なやつとか、ちょっとキレイに並んでいるやつとか。
袋入りの普段使いの椎茸や豆椎茸なんていう可愛いのもありました!
店内に入って左側は、様々なお野菜が並んでいます。
これ、伊達産のお野菜なんです。
なぜ伊達産の野菜?というのは、後述することとして、とにかく一目見てイキイキしているのがわかる!
ここまでのはスーパーでは見かけないな、というような珍しいものも。
そして、それがお値段もお手頃なのがマジで嬉しい!
【お会計】
お会計はこちらのレジカウンターでお願いします。
このカウンターも手作りなんですよ。すごい!
今後、POSレジ導入の予定なのですが、この日は電卓で計算してました笑
『大笑商店』取扱農産物のこと
【自慢のきのこ】
『きのこ屋 大笑商店』の取り扱う椎茸は、菌床栽培しいたけの「みやび」
白老町内の飲食店では、「 天野ファミリーファーム 」「 徳寿ファームレストランKANTO 」「 羊のアジト 」で提供されています! すごい!
この「みやび」ね。白老町竹浦の、人里離れた場所にあるビニールハウスの中で栽培されています。
このハウスは、日中は23℃くらい。夜間は10〜12℃くらいになるように管理されているんですって。
寒暖差を作ることで、椎茸の赤ちゃんが出てくるそう! こんにちは赤ちゃん笑
冬はハウスを暖め、夏はクーラーを使わなければ、椎茸はうまく育たないらしいです、特に最近は。
管理コストも相当なものだなって感じましたよ。
そして、収穫は全て人の手が使われていて、パックに詰めるのも全部人の手。
今のところ、ロボットや機械では無理な作業ですね、間違いなく。
エアーガン?みたいなやつでゴミをシューーーーーっと払って、1つ1つ丁寧にパックに詰められていました。
そして、この「みやび」は、伊達市の「道の駅 だて歴史の杜」に、毎日出しているんですって。
【伊達産のお野菜】
どうせ伊達にこのしいたけを出しに行くんだから、そこで伊達の新鮮野菜を仕入れて、一緒に売っちゃおう!
ということで、農家さんより直接仕入れてきているものを大笑商店で並べているんですね。
「道の駅 だて歴史の杜」って、たくさんのお野菜が並んでいて、まるでお野菜のテーマパークですよね。
でも、あのお野菜たちは売れ残ると、各農家さんが処分しているんですって。
農家さんから直接買い取ってきている「きのこ屋 大笑商店」は、農家さんにとってはありがたい存在なんですね。
消費者の私たちにとっても、採れたての新鮮野菜が手に入るわけだから、本当に助かる!
店内で確認して欲しいけど、本当にイキイキしてるの、お野菜が。
そして、ありがたいことにプチプライスだったり、珍しい品種だったりと試してみたくなるものばかりなんです。
農家さんも消費者も。そしてそれを繋いでくれている大笑商店も、みんながハッピーになれる循環。
その輪の中に、フードロスのない循環に入ってみませんか?
【配送・注文可能です!】
イベントでの大量注文、旬のとうもろこしを送りたい!などなど、柔軟に対応できます。
明日、すぐに欲しい!というのは無理だけど、前もってのご注文には対応できますので、ぜひお声かけくださいね。
店内から、全国配送もできますよ。
『きのこ屋 大笑商店』キャラ濃いめ店主
店主は佐々木大作さん。
一緒にこのお店を共同運営しているのが、栗谷勇人さん。
お二人は高校時代の先輩と後輩の間柄なんですって。
佐々木さんは柔道を、栗谷さんはサッカーをやっているスポーツマン。
大人になっても一緒に高め合える存在だそうで、なんだかいい感じですね〜。
ちなみに佐々木さんは、ご実家が平取にあって、平取の名産「ニシパの恋人」というブランドトマトを作る農家さんなんですって。
そんな経緯から、農家さんのご苦労がわかるそう。
苦労して作った農作物が廃棄される…って、本当に胸が痛む。
だから、この「大笑商店」は、農家さんから直接買い付けてきているんですね。
フードロスをなくしたい!という思い。
しかしですね。
佐々木さんと話していると、そんなシリアスな面を感じられない(褒め言葉)ほど、とにかく明るい笑
その通りですね!
佐々木さん、ちょっとキャラは濃い(褒め言葉)けど、感動しました!
ぜひ、佐々木さんとおしゃべりしに寄ってみてください、大笑商店。
そのついででいいから、椎茸&お野菜も買ってね!笑
新鮮なきのこ&野菜なら「大笑商店」
自慢のしいたけ「みやび」が主力の野菜直売店『きのこ屋 大笑商店』
贈答品にもバッチリの肉厚美人な椎茸から、リーズナブルな袋入りまでそろうきのこ屋さん。
さすが、白老の特産品ですね!
しかし、それだけじゃなくて、農産物王国の伊達産の野菜も取り扱ってくれているのが嬉しい!
それも、農家さんから直接買い付けているから、むっちゃ新鮮なやつです!
顔の見えるお野菜だから、安心して食べられるのが嬉しすぎる。
それだけでもいいお店なんだけど、なんともフレンドリーな雰囲気もむっちゃいい直売所。
ぜひ、気軽にお立ち寄りください。





北海道にある『白老町』の情報を、元気なおばちゃん『ともこ』が発信しています。ちょっと嬉しいクーポンが付いている記事もありますので、どうぞご活用ください。