English translation

外国人客ウケ抜群!白老で『茶道体験』しよう!本格的な茶室体験

白老 茶道体験 外国人客 茶室

白老で茶道を体験してみませんか?

それも、茶道歴50年を超えるという講師が、本格的な茶室を携えた講師の自宅で教えてくれるんです。

これは茶道を初めて体験する子供から大人まで。そして、海外からのお客様も絶対に喜んでいただけるプログラム!

丁寧に教えてくれる超本格的なグリーンティーセレモニーを、しらおいナビの英語リライトを担当してくれているニックと共に体験してきました。

講師は、塙 知津子(はなわ ちづこ)さんです。

Have you ever experienced a green tea ceremony in Shiraoi? Hosts who may have fifty years or more of experience will demonstrate full-fledged tea ceremonies from their homes. This is for children or adults experiencing a tea ceremony for the first time. Visitors from overseas will also be pleased with the experience! I experienced a very authentic green tea ceremony that taught me carefully with Nick, who is in charge of re-editing this blog English.

Lecturer is Chizuko Hanawa.

 

『茶道体験』の基本情報 / information

住所 / ADD 末広3丁目10-5 / 3-10-5, Suehiro
電話 / TEL 080-6088-3362
メール / Mail tea-ceremony.sochi726@au.com
体験可能曜日 応相談 / ask

 

茶道体験の内容と申込方法

【茶道体験のコース内容】

Aコース:

和の雰囲気の中でお抹茶と和菓子を味わえます。

料金 / fee 1,000円
所要時間 約20分
人数 1~5名様

Bコース:

本格的なお道具を使い、ご自身でもお茶を点ててお召し上がりいただけます。
参加者同士で飲み比べることもできますよ。

料金 / fee 3,000円
所要時間 40~60分
人数 1~5名様

※茶道体験申込みのご連絡は、3日前までにお願いします。
※お電話・メールにて、お名前、予約人数、希望日等をお聞きかせください。

【Tea ceremony experience contents and application method】

Course contents of tea ceremony experience

Course A:
You can taste green tea and Japanese sweets in a Japanese atmosphere.

Fee:1,000 yen
Required time:About 20 minutes
Number of people:1-5 people

Course B:
You can use your own tools to make the tea yourself. Participants can also compare drinks.

Fee:3,000 yen
Required time:40-60 minutes
Number of people:1-5 people

※Please make your tea ceremony reservations at least 3 days in advance.
※Please tell us your name, number of reservations, desired date, etc. by phone / email.

 

白老『茶道体験』着物でお出迎え

白老 茶道体験 茶室

体験日時に塙先生のお宅に伺うと、先生がお着物でお出迎えくださいました。この場面から、一気にグリーンティーセレモニーへの期待が高まります。

The teacher will welcome you in a kimono.

白老 茶道体験 茶室

玄関の左側より茶室への入口があります。ナビは、こんなに本格的に茶室に入ったことがなかったので、テンション上がりまくりました!

There is an entrance to the tea room from the left side. I was so excited since I had never entered a full-fledged tea room!

白老 茶道体験 茶室

ニックの100Kg越えの大きな身体がここをくぐれるのか?と思いましたが、大丈夫でした!

茶室への入口が狭いのは「刀を持った武士が入れないようにするため」

茶道の世界では、身分の違いは関係なく、皆平等なんですよ、と説明をしてくださり納得です。

Does Nick’s big body, over 100kg, pass through here? I wondered, but it was fine! The narrow entrance to the tea room is “to prevent samurai with a sword from entering” In the world of tea the ceremony, they explain that all are equal, regardless of their status.

白老 茶道体験 茶室

掛け軸があり、火鉢もある茶室は、4畳半です。まずは、掛け軸にご挨拶します。

The tea room with a scroll and 4.5 tatami mats covering the floor. First, you greet the scroll.

白老 茶道体験 茶室

こちらは椅子に座って茶道体験ができる隣のお部屋。この椅子に座ってお点前をするセットは、御園棚(みそのたな)と言うそうです。ナビはこのようなセットを初めて見ました。とても立派ですよね。

正座が苦手な外国の方は、こちらの方が快適です。

This is the next room where you can sit on a chair and experience the tea ceremony. The practice of sitting on this chair and making a point is called Misonotana. I saw this for the first time. 

This is more comfortable for foreigners who are not good at sitting in the traditional manner.

 

茶道体験の開始!

2013年から日本語を勉強し始め、カナダで書道のクラスにも通い、柔道も経験のある日本文化大好きなニックが初めて茶道を体験します!

Start of tea ceremony experience!
Nick, who began studying Japanese in 2013 and attends calligraphy classes in Canada, experienced the first tea ceremony! Nick also trained in karate many years ago, and loves Japanese culture.

白老 茶道体験 茶室

まず、お茶菓子が準備されます。

First, the tea confectionery is prepared.

お抹茶を点ててくださる様子です。

白老 茶道体験 茶室

お茶が運ばれてきます。器の持ち方や季節の絵柄などの説明もしてもらえました。

Tea is brought in. They also explained how to hold the bowl which has seasonal patterns.

白老 茶道体験 茶室

大好きな日本の伝統文化に触れたニック。ご満悦です!

せっかくなので、という事で、茶室でもチャレンジしてみました。

Nick touched on his favourite aspects of Japanese traditional culture. He is pleased! He also tried it in the tea room.

白老 茶道体験 茶室

床に座る習慣がないので、まず座ることに苦戦しました。壁が無ければ、コロリと後ろに転がりそうです。

He struggled to sit at first because he had no habit of sitting on the floor. If there is no wall, there is likely to be a roll behind.

白老 茶道体験 茶室

膝に手を添えて、やっと座っています…。ガンバレ!

He’s finally sitting with his hands on his knees … Ganbare!

白老 茶道体験 茶室

塙先生の選ぶお菓子は、季節の干菓子。ナビもいただきましたが、非常に美味しかったです。

The sweets that the instructor chooses are seasonal sweets. They were very delicious.

白老 茶道体験 茶室

お茶がはいりました。

Here you are.

白老 茶道体験 茶室

グリーンティー美味しいです!

Green tea is delicious!

白老 茶道体験 茶室

はぁ~と足を伸ばした所。

The ceremony was over and he extended his legs.

白老 茶道体験 茶室

その後、御園棚のある茶室に戻り、ニックもお茶を淹れてみました。塙先生が丁寧に教えてくださいますよ。

After that, we returned to the tea room with the Misonotana, and Nick brewed green tea

白老 茶道体験 茶室

触れたこともない茶道の道具、動作。一気に日本が近づきます!

白老 茶道体験 茶室

できました!なにか、ドリフの『お控えなすって』が思い出される所作です笑

He is done!

 

『茶道体験』塙先生の歩み

19歳で茶道の世界に足を踏み入れ、33歳で茶道裏千家淡交会室蘭支部に門下生として入門しました。

1989年に自宅を増築した際に、10畳と4畳半の茶室2部屋を作りました。

茶道歴は50年を超え、様々な行事でお茶会を催している大・大・大ベテランなんです!

茶道がもっと身近なものになり、さらに外国からのお客様にもぜひ体験してもらいたいと考えています。

Instructor’s history

Chizuko experienced a tea ceremony for the first time at age 19. She began performing tea ceremonies at the age of 33 as a student at the Muroran branch of the tea ceremony. When she expanded her house in 1989, she created two tea rooms. Her tea ceremony history is over 50 years! I’m a super teacher! She hopes that the tea ceremony will be more familiar and that foreign customers will also experience it.

 

白老の本格的茶室で茶道体験を!

白老 茶道体験 茶室

こんなにも本格的な茶室で、気さくに、そして深く『茶道』に親しめる体験が白老でもできるなんて、ナビは今回初めて知りました!

この茶室は、ウポポイからも歩いて18分の場所にあります。

白老での滞在時間が少ない方は、Aコース。自らも、そして仲間や家族と一緒にお点前を経験したい方は、Bコース。と自分たちのプランに合わせて選べるのも非常に嬉しいですね。

日本文化に触れる機会としては、この茶室を見て、写真を撮るだけでも、非常に良い経験なのではないでしょうか?

小さなお子様や外国からのお客様や留学生にも、超絶おすすめの体験です!

This tea ceremony location is an 18-minute walk from Upopoy (National Ainu Museum). As an opportunity to experience Japanese culture, isn’t it just good to look at this room and take pictures? It is a highly recommended experience for small children, foreign visitors and international students!