アクティビティ

白老のキャンプ場『ASOBUBA』2021年さらに進化してリニューアルオープン!

白老 キャンプ場 ASOBUBA 遊ぶ場 遊び場 ハンモックサイト クラウドファンディング

2020年7月、白老にオープンしたキャンプ場『ASOBUBA(あそぶば)』

2021年は、さらなる進化を遂げて、4月29日(木)にリニューアルオープンしました!

初心者から上級者まで満足できて、子どもも大人も、お洒落キャンパーもソロキャンパーも、そして幕を張る季節も問わないASOBUBAが、さらにさらにパワーアップ!

というか、もうパワーアップどころじゃないほどの進化を遂げていて、ナビは『すご~い』の連発でした!

2021年4月のリニューアル当日、オーナーの江越さんと管理人の西本さんにお話を伺ってきました。

Coupon

オーナー様からのご厚意により、受付時に使えるクーポンをお付けしました。ぜひ記事の最後までお読みください。

There is a Coupon at the end of this article. Please read to the end.

 

『ASOBUBA』基本情報 / information

営業期間 通年
サイト規模 【ハンモックサイト:8】
●ファミリー5
●ソロ3
【ビッグオートサイト:9】
●電源なし7
●AC電源あり2
【オートサイト:12】
【フリーサイト】
【ワイルドキャンプサイト】
予 約 予約ページ
チェックイン 12:30~
チェックアウト ~11:00
売 店 12:00~18:00
レンタル用品 オプションを参照
料 金 予約ページをご参照ください
Instagram asobuba
YouTube ASOBUチャンネル

 

▼ASOBUBAはここが進化しました!

 

『ASOBUBA』のロケーション

道道86号線<四季彩街道>上にあります。ホロケナシ駐車場より大滝方面に向かうとすぐ右手にあります。

あと約3キロほど大滝方面へ行くと、ホロホロ山への登山道入口があります。登山の方のベースキャンプには、最適ですね!

白老 ホロホロ山
白老の『ホロホロ山』は胆振最高峰!登山初心者でもなんとかOKの大絶景ポイント!白老町は、北海道の『胆振(いぶり)地方』に位置しています。 その胆振管内で一番高い山と言えば、標高1322メートルの『ホロホロ山』...

 

白老キャンプフィールド『ASOBUBA』場内ご案内!

【ASOBUBAマップ】

白老キャンプフィールド ASOBUBA

ASOBUBAの全体図です。

黄色の線で囲った部分が高台になっているので、そのほかの部分を見渡せます。

 

【ASOBUBAキャンプ場の入口】

白老 キャンプ場 ASOBUBA 遊ぶ場 遊び場 ハンモックサイト クラウドファンディング

この看板が目印!ここを入っていきますよ~。

 

【場内案内板】

白老キャンプフィールド ASOBUBA

場内に入るとすぐに案内板があって、目にとまります。

 

ハンモックサイト

白老キャンプフィールド ASOBUBA

案内板のすぐ手前が、ハンモックサイト。マツの林の中で、ハンモック張り放題!

ファミリー用のちょっと広めサイトが5つとソロ用のサイトが3つあります。ファミリー用サイトには、それぞれ車を置くスペースがありますよ。

白老キャンプフィールド ASOBUBA

こちらは、青森からお越しのソロキャンパーです。

白老 キャンプ場 ASOBUBA 遊ぶ場 遊び場 ハンモックサイト クラウドファンディング

2020年、札幌からいらしていたソロキャンパー。

とってもスッキリ雰囲気のあるサイトで、かっこいい! キャンプグッズの話などさせていただき、おすすめされた焚火台、購入しちゃいました~。

そして、ナビも2020年11月にハンモックサイトにお邪魔しましたよ。

白老『ASOBUBA』のハンモックサイトで冬キャンプ体験してみたよ!白老に2020年7月に新たにオープンしたキャンプ場『ASOBUBA』 ここ、取材に行って以来、ずーっとキャンプしたいと思い続けてい...

 

ビッグオートサイト

白老キャンプフィールド ASOBUBA

ハンモックサイトの奥には、ビッグオートサイトの6~9があります。ここ、むっちゃ広いの!

白老キャンプフィールド ASOBUBA

これは、7から見たところですが、この広い空間をだいたい4等分で使う感じ。それぞれのエリアに車を置くスペースがあります。

白老キャンプフィールド ASOBUBA

その向かいのビッグオートサイト1~5は、キャンプ場全体を見下ろせる場所にあります。

サイト2と5は電源が使えるサイトになっていますよ。

ビッグオートサイトの芝生も整備途中。毎日の水やり、大変なんですよ~と西本さん。利用者の方にもご協力いただく部分があるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

 

【トイレ&シャワールーム】

白老キャンプフィールド ASOBUBA

このハンモックサイトとオートサイトの奥には、駐車スペースとトイレとシャワールームがあります。

トイレとシャワーの建物の外に、自動販売機や洗い場もありますよ。

白老キャンプフィールド ASOBUBA

入口に屋根がついているので、雨の日でも駆け込めます。重厚なドアを開けると…。

白老キャンプフィールド ASOBUBA

靴箱も大きくなって、使いやすそう! 靴を脱いで中に入ります。

白老キャンプフィールド ASOBUBA

こちらがトイレ入口です。スリッパを履いて、中へ。

 

この投稿をInstagramで見る

 

しらおいナビ(@shiraoinavi)がシェアした投稿

女子トイレは、4つのブースがありました。右側 ▶ のマークをクリックして、トイレを見てみて! すべて表情の違う個室になっています。まるでデザイナーズホテルです。素敵すぎる…

ここ、絶対トイレの神様がいると思う!

白老キャンプフィールド ASOBUBA

洗面所は2つ。お湯が出ますよ!ドライヤーも備え付けられていましたし、コンセントも使えます。素晴らしい!

白老キャンプフィールド ASOBUBA

トイレの入り口と並んでシャワー室への入口があります。

白老キャンプフィールド ASOBUBA

シャワーブースは4つ。それぞれにドアが付きましたよ。そして脱衣所が広い!お子様連れで入っても全く問題ないですね~。

キャンプ場にありがちな、時間制限のあるコインシャワーではなく、15分を目安に譲り合ってお使いくださいという使い方で、料金もサイト使用料に含まれています。何よりもこのお洒落空間ですよ!素敵

高低差なく、歩いてトイレとシャワーに行けるのは、このハンモックサイトとビッグオートサイトになります。小さなお子様連れや階段昇降が厳しい方には、こちらの2つのサイトがオススメです。

チェックインはセンターハウスで

白老キャンプフィールド ASOBUBA

場内のメイン通路を下って行くと、右手にセンターハウスがあります。

白老 キャンプ場 ASOBUBA 遊ぶ場 遊び場 ハンモックサイト クラウドファンディング

まず、センターハウス内の受付でチェックインしますよ。クレジットカードやPayPayも使えます。

白老 キャンプ ASOBUBA 

このQRコードを読み取って、注意事項を確認するので、ここで受け取るものは何もありません。もちろん、チェックアウト時も返却する物はありませんよ。

 

この投稿をInstagramで見る

 

しらおいナビ(@shiraoinavi)がシェアした投稿

センターハウス内のショップは、白老にいながら、まるで札幌にお買い物にでも来たかのよう…。キャンプ用品やアパレル商品などもあります。

ASOBUBAを運営する合同会社『ASOBUinc』では、アソブドウグ『ASOBUGU』も販売しています。

革製のガスカートリッジカバーやスキレットのハンドルカバーなど、あまり市場に出回っていないクールな道具が販売されていて、目を奪われました!

 

この投稿をInstagramで見る

 

しらおいナビ(@shiraoinavi)がシェアした投稿

ドリンク類やスナックや調味料、缶詰、割りばしやプラスチックのコップなど販売されていました。もしもの時に安心ですね。

ガスカートリッジや電池、蚊取り線香や虫よけスプレー等もありましたよ。

白老キャンプフィールド ASOBUBA

さらに、白老の食材も購入できます! それも、白老牛・極みトロサバ・ 原木しいたけ って、丸々白老を堪能できるじゃないですか~。

白老 キャンプ場 ASOBUBA 遊ぶ場 遊び場 ハンモックサイト クラウドファンディング

チェックインの際に、注意事項などを確認したら、ホットドックが手渡されます。これも利用料金の中に含まれているんですよ。(提供期間はご確認ください)

キャンプって、テントを張り終えるまでが、結構なお仕事。お腹減るんですよね~。このウエルカムホットドックがあれば、頑張れる! かゆいところに手が届くな~って感心しました。

センターハウスでは、土曜日にはバーでお酒を、日曜日の朝はコーヒーを提供できるよう準備しているとのことです。

キャンプ場利用者だけでなく、どなたでも利用OKとのこと。特に白老町の方に気軽に来てもらいたいと江越さん。いつ始まるか、Instagramをチェックしていましょうね!

 

【たきび場所&ハンモック】

白老キャンプフィールド ASOBUBA

センターハウスの隣にはファイヤープレイスがあって、ここに、ハンモックがかけられています。このキャンプ場は、ハンモックが似合うなぁ。

もちろん焚火台があれば、各サイトで焚火できますよ。薪も購入できます!

 

【ゴミ捨て場】

白老キャンプフィールド ASOBUBA

ゴミは、こちらに捨ててください。分別方法は受付時に教えてもらえます。無料で引き受けていただけるのは嬉しいですね~。

 

【駐車場】

センターハウスの隣に駐車場があります。フリーサイトやワイルドキャンプサイト利用の方は、この駐車場に車を置きましょう。

オートサイト

白老キャンプフィールド ASOBUBA

駐車場を挟んで、センターハウスの反対側にオートサイトが12区画あります。駐車スペースを含めた12×12mの区画です。

白老キャンプフィールド ASOBUBA

札幌からお越しの女子キャンパー。サクサク設営していました。余裕の広さですね。

 

遊具とフリーサイト

白老キャンプフィールド ASOBUBA

手前が遊具。奥がフリーサイトです。

※クローバー養生中につき、遊具の一部とフリーサイトは7月より稼働予定です。

 

【遊具】

子どもたち大喜びの遊具! 遊具のあるキャンプ場は、子どもが勝手に遊んでくれるので、親としてはラクチンですよね。

 

【フリーサイト】

白老キャンプフィールド ASOBUBA

駐車場とオートサイトの反対側にあります。荷物を運ぶときには、この道の脇に車を停めてOKですよ。

このフリーサイトは、クローバーのサイト!

そして、フリーサイトでも予約制だから、パンパン密にならず、この余裕さです。

 

ワイルドキャンプサイト

白老キャンプフィールド ASOBUBA

ワイルドサイトの画像は、2020年のものです。

白老 キャンプ場 ASOBUBA 遊ぶ場 遊び場 ハンモックサイト クラウドファンディング

ワイルドキャンプサイトへのゲートがスーパークール!

白老 キャンプ場 ASOBUBA 遊ぶ場 遊び場 ハンモックサイト クラウドファンディング

ワイルドキャンプサイトは、白老川の河川敷にあるので、川に向かって降りていくんです。画像ではわかりずらいのですが、かなりの急坂です!

この急坂なので、荷物運搬のキャリーワゴンやカートは使えません。荷物はリュック等にまとめて運ぶ方がベストですね。

今後は車で降りていけるように整備する予定とのことです。

白老 キャンプ場 ASOBUBA 遊ぶ場 遊び場 ハンモックサイト クラウドファンディング

看板発見!白老川です!美しい!

白老 キャンプ場 ASOBUBA 遊ぶ場 遊び場 ハンモックサイト クラウドファンディング

さらにこんな道を歩いて…。

白老 キャンプ場 ASOBUBA 遊ぶ場 遊び場 ハンモックサイト クラウドファンディング

すごーい。木立に囲まれていて、ワイルドもワイルド!

白老 キャンプ場 ASOBUBA 遊ぶ場 遊び場 ハンモックサイト クラウドファンディング

本当にすぐ川のそばです。水音がごーごー聞こえます。

いや、もう、雰囲気抜群です!

白老 キャンプ場 ASOBUBA 遊ぶ場 遊び場 ハンモックサイト クラウドファンディング

正直、場内のトイレや洗い場まで行くには、この急坂を登って、さらにかなりの距離を歩くので、時間を要します。ここで全てを完結できる上級者だけに許されたサイトかな~とナビは思いました。

※ワイルドキャンプサイトは、お子様の利用は不可になっています。また、自己責任でのご利用となります。

白老キャンプフィールド ASOBUBA

※フリーサイト、オートサイト、ワイルドキャンプサイトから、トイレやシャワー・洗い場にアクセスするときは、この階段を昇降します。

 

『ASOBUBA』で白老を遊ぼう!

ASOBUBAは、白老の端っこにあって、それも自然を生かしたキャンプ場だから、ワイルドさが半端ない!

なのに、センターハウスやトイレ・シャワーをはじめ、遊具や看板やゲートまでもイマドキお洒落感満載なんです。

ウエルカムホットドックやシャワー利用、ごみ処理までも利用料金に含まれていて、キャンプ利用者目線でのサービスが非常に嬉しいですね。

オープンした2020年は、3割くらいの出来栄えだったけど、2021年は利用者の声を反映して大幅にリニューアルし、6割くらいの出来になったと江越さん。

場内も芝生だったりクローバーだったりと、表情を変えるサイトなんて、わくわくしますね!

今後は、トレーラーハウスやコンテナハウスも登場するそう。

なぬなぬ? まだ進化するということですね? それは楽しみ!

ホロホロ山登山の方にも、カフェ&バーだけの利用でも、非常におすすめしたいキャンプ場です!

 

記事を最後までお読みいただき、ありがとうございました。

今回、オーナー様からのご厚意で、受付時に使えるクーポンをお付けすることができました。

↓このボタンをクリックして、画像をお見せください。

Click here to get coupon↑