民族共生象徴空間『ウポポイ』にある国立アイヌ民族博物館。
この巨大な博物館の2階では、常設展示があって、これだけでもかなりの見ごたえ! なのですが、今回は特別展示にも行ってきましたよ~。
第2回目となる今回の特別展示は、
『ゴールデンカムイ トゥラノ アプカシアン -杉元佐一とアシリパが旅する世界- 』
ゴールデンカムイ、6巻までしか読んでいないナビでも感動しまくりでしたし、十分楽しめました!
ゴールデンカムイを全て読破しているNちゃんに解説をお願いし、Nちゃんパパとママも一緒に行ってきましたよ~。
●ゴールデンカムイファンの皆様
●ウポポイの特別展示について知りたい人
●特別展示観覧券の購入方法を知りたい人
●ウポポイに行くけど何か面白いことやってないかな~と探している人
注:ゴールデンカムイを『金カム』と省略して表現している部分があります。
国立アイヌ民族博物館『特別展示』について
第2回特別展示の概要
本展覧会は、2014年から「週刊ヤングジャンプ」(集英社)にて連載されている漫画『ゴールデンカムイ』(野田サトル作)の原作内容を中心に、伝統的なアイヌ料理や動植物との関わり、当時のコタン(村)の生活などに関連する民具資料を原画とともに展示します。また、アイヌ文化だけではなく、作中に登場する樺太(サハリン)北部、沿海地方およびアムール川流域に住むニヴフや、ツングース系のウイルタなどアイヌ民族に隣り合う先住民族や、北海道の砂金、日露戦争とアイヌ、小樽などの当時の街の文化など、作品の中心的な歴史的背景についても紹介します。
20世紀初頭の北海道・樺太を舞台としたアイヌと和人の関係史を軸に、先住民族アイヌの歴史と文化に触れてください。引用:ウポポイ公式HPより
特別展示のスケジュール
今回、観覧してきた特別展示は、第2回目で、2021年7月3日~8月22日まで開催されます。
ちなみに第1回目は、『 開館記念特別展「サスイシㇼ 私たちが受け継ぐ文化 ~アイヌ文化を未来へつなぐ~」 』と題し、2020年7月12日~11月8日まで開催されました。
特別展示の場所
ウポポイ内の国立アイヌ民族博物館2階の特別展示室が開催場所です。
特別展示の関連イベントもある!
今回の第2階特別展示に関連したイベントも盛りだくさんで開催されますよ~。
●ゴールデンカムイのアイヌ語監修者・中川先生のお話を聞こう(2021年7月23日/事前申込み)
●研究員・学芸員による特別展示の解説:「日露戦争と、北海道と樺太」(2021年7月31日/当日先着順)
●研究員・学芸員による特別展示の解説:「子守歌から知る、生活の中のうたおどり」(2021年8月14日/当日先着順)
特別展示の予約・申込
特別展示の入場に関しては、予約は必要ありません。
が、ウポポイへの入場と国立アイヌ民族博物館への入場の2つの予約が必要になります。
予約方法は、次の『特別展示』入場までをご覧ください。
『特別展示』入場まで
【予約】
特別展示の予約は必要ありませんが、
●ウポポイの入場
●国立アイヌ民族博物館への入場
の2つの予約が必要です。
夏休み期間でもありますので、予約はお早めに!
予約方法は、下記の記事をご参照ください。
https://irankarapte-shiraoi.info/upopoi-reservation
【 ウポポイへのアクセス / access 】
まずは、ウポポイまで来てくださいね~。
【特別展示観覧券の購入】
#ウポポイ #特別展示 #ゴールデンカムイ pic.twitter.com/DZBktUCvEP
— しらおいナビ (@shiraoinavi) July 22, 2021
観覧券は、国立アイヌ民族博物館に入場後に購入します。
エントランスを入り、左手に券売機がありますよ。
現金・クレジットカード・交通系ICカードにてお支払いができて、料金は大人300円、高校生200円、中学生以下は無料です。
【2階の特別展示室へ】
国立アイヌ民族博物館の2階にある特別展示室へ行きますよ~。
1階にある2階への入口で、博物館入館整理券を提示します。
#ウポポイ #ゴールデンカムイ #特別展示 へ pic.twitter.com/8wIRAIvCsJ
— しらおいナビ (@shiraoinavi) July 22, 2021
エスカレーターで2階へ。
エスカレーターであがると、すぐ右手! ここが特別展示室の入口です。
2階の特別展示室の前にも券売機があります。常設展示を見た後で、特別展示をのぞきたくなってもここで観覧券を購入できるので、1階まで降りなくても大丈夫ですよ~。
第2回特別展示室へ
特別展示室へ入ると、すぐに銃を持つ杉元が登場! もう、わっくわく!
Nちゃんは、自分のマタンプシ(鉢巻)とレクトゥンペ(首飾り)を身に着けて、準備万端。
ゴールデンカムイファンのNちゃん、もう、ニッコニコです。ここを抜けると、展示物がありますよ。
展示室内での注意事項、ご確認ください。
●飲食禁止
●ペンの使用禁止(鉛筆をご使用ください)
●フラッシュの禁止
●動画撮影の禁止
※展示している原画の接写はできません
でたーーーーーーー!
『俺は不死身の杉元だッ』の垂れ幕が目を引く展示室内。もう、テンション爆上がりです!
ゴールデンカムイの表紙画がズラーと並んでいて、圧巻! もちろん、全巻展示されていました。
なんと実際の大日本帝国陸軍第一師団の帽子が展示されています!
杉元がかぶっている帽子のモデルになったと考えられる帽子の実物ですよ!!!!!
カラーリングまで一緒だ~。すげーーーーー。ここ、やたらと興奮しました!
ゴールデンカムイ(原画)の中に登場しているものと、その原画(赤丸)が一緒に展示されています。
ゴールデンカムイがこんなにも人の心をとらえるのは、このリアルさなんじゃないだろうか…。
もう、驚きを隠せません。
それぞれの登場人物のゆかりの物と原画が一緒に展示されていて、食い入るように見ていきました。
この画像のアシリパの先にいる女性『インカラマツ』さん。
N©解説員のすごさに驚いたのと、インカラマツの着物の芸術性の高さに圧倒されましたね!
ここ、ここ。杉元がたまたま見かけた女性を梅ちゃん(注:親友の妻。杉元
)と重ねて見たあそこ。広い特別展示室内、原画や解説を見つつ、そこに登場した実物を目の当たりにすると、歴史のうねりも、ゴールデンカムイという作品の素晴らしさにも触れられました。
金カムファンの方にいやらしくネタバレすると、鶴見中尉のアレとか、サハリンにあったアレとかストゥもありましたよ~。
特別展示室の、出口付近の展示。
『カント オロワ ヤク サク ノ アランケプ シネプ カ イサム』
天から役目なしに降ろされた物はひとつもない
深い…。
ここで、動きも思考も止まりましたね。ジーーーーーーン。
みんな、それぞれが役目をもって生きているんだ。自分も、そして周りの全ても大切にして生きなきゃな~と、改めて感じました。
この投稿をInstagramで見る
この特別展示室の出口には、ゴールデンカムイの作者である野田サトルさんのサイン色紙もありました。
こちらも必見です!
ウポポイ『特別展示』は見逃せない!
↑ 1分でわかる『ゴールデンカムイ展』まとめました。真ん中の▶をタップしてね!
もう、これ、一つ一つ、もっと時間をかけて見たい!と思えた『特別展示』
ゴールデンカムイファンなら、もう絶対に行くべき展示。だって、こんなにもリアルに金カムに近づけるなんて、ウポポイじゃないと無理でしょ?
原画と一緒に見ると、感動が到達する深さが違うんですよ!
そして、この特別展示はファンならずとも間違いなく楽しめる展示でもあります!
第1回目の開館記念特別展もとってもすごかったので、特別展示が開催されるときは、絶対に行くべきだな~と思いました。期待を裏切らない展示です!
夏休みにウポポイに寄る方は、ぜひ特別展示をのぞいてみてください♪