白老のトロトロ温泉の代表選手『花の湯』
入浴後の身体の温まり方が半端なく、後から後から汗が流れ出します。
昭和62年(1987年)開業の花の湯は、常連客に支えられているのがわかる愛され温泉。
まんま昭和テイストな館内では誰もが挨拶を交わし、自然に会話が生まれちゃう。
日帰りで物足りなければ、お泊りも可能だから、プチ湯治もできますよ。
この日は、最近、白老の温泉巡りにはまっているという、ナビいとこのひろちゃん( hiroaki_nakahashi )と一緒に、花の湯に行ってきました~。
お話を伺ったのは、スタッフの高橋さんです。
虎杖浜エリア『花の湯』基本情報
| 住所 / ADD | 白老町虎杖浜40-2 | 
|---|---|
| 電話 / TEL | 0144-87-4035 | 
| OPEN | 24時間 | 
| CLOSE | 無 | 
『花の湯』アクセス・外観・館内
【アクセス】
花の湯は、国道36号線上にあって、わかりやすい!地図通りに来れば、絶対に迷いません!
 
駐車場もこんなに広いんです!大きな車でも楽々停められますよ~。

公共交通機関を使う場合は、JR虎杖浜駅が最寄で、600m、徒歩5分です。
道南バスなら、『虎杖浜駅前』で下車すると220m、徒歩2分。白老のコミュニティバス 元気号 なら、『虎杖浜公民館前』で下車して400m、徒歩5分です。
何を使ってもアクセスがいいですね!
【外観】
 
『大衆浴場』『家族風呂』『24時間営業』などのキーワードが目に付く外観です。
【喫煙室】
 
玄関手前に、倉庫…ではなく、喫煙室があります。
気になって開けて見たら、こんなに素敵な喫煙室でした笑
【玄関・フロント】
 
こんにちは~と入っていくと、右手にフロントがあります。
左手には靴の棚があって、鍵がかかる靴箱もありました。
椅子も置いてあるので、年配者でも安心です。
【ソファー】
 
館内に入ると、左手にソファーがあります。血圧計もありました。
【売店?】
シャンプーやタオル、歯磨き粉等々、入浴に必要なものは購入できます。急に温泉に入りたい!と思い立っても大丈夫ですよ。
また、ドライヤーはこちらで声をかけると無料で借りられます。
【自販機・冷蔵庫】
 
右手には、アルコールやソフトドリンクの自販機があります。冷蔵庫には牛乳やコーヒー牛乳・フルーツ牛乳・いちご牛乳などが入っていました。
飲物は持ち込み禁止になっていますので、こちらでお買い求めくださいね。
【休憩室】
 
休憩室は2階にあります。この階段を上りますよ~。
 
ちょっと広いお宅にお邪魔するような感覚の休憩室。リクライニングチェアーが並んでいます。
 
坐卓も二つあります。
社長の趣味が美術品収集とのことで、館内に様々なものが展示(?)されていて、なかなか見ごたえがありますよ~。
源泉かけ流し『花の湯』の浴室&料金
男女別浴室
| 大 人 (中学生以上) | ¥540 | 
|---|---|
| 回数券 (11枚つづり) | ¥5,400 | 
| 小学生 | ¥220 | 
| 幼 児 | 無料 | 
※全て女湯の画像です。
 
暖簾をくぐってドアを開けると、すぐに脱衣所です。100円コインロッカーとカゴの棚がありました。
 
浴室には、レトロ感を増すタイルの浴槽が一つ。左の壁にシャワーが3つ。画像には写っていませんが、右側にはシャワーが2つあります。シャンプーとボディソープが備え付けられていました。
虎杖浜温泉『花の湯』 pic.twitter.com/liC10A8sEj
— しらおいナビ (@shiraoinavi) January 18, 2021
これぞ源泉かけ流しの証明!オーバーフロー!
 
天気や気温を考慮しながら、湯温を調整しているんですって。この日の湯温は、温度計によると45℃くらいに見えましたが、たぶんそんなには熱くないと思われました(ナビの体感センサーによる実測値)
季節や気温により、湯の量で42~43℃に調整しているそうです。加水なしです!
入った瞬間はちょっと熱めかな、くらいの温度ですが、すぐに慣れてずっと入っていられるベスト温度ですね。
家族風呂
| 大人2人 | ¥1,250(追加大人1名600円) | 
|---|---|
| 大人2人回数券 (11枚つづり) | ¥12,500 | 
| 大人1人 | ¥800 | 
| 大人1人回数券 (11枚つづり) | ¥8,000 | 
| 小学生 | ¥220 | 
※1回の利用時間は、50分です。
複数人数で利用できる『家族風呂』は、全部で5つ。浴室にはそれぞれお花の名前が付いていて、全て違う造りになっています。
①ひまわり
 
唯一、寝浴ができる浴槽で、若い人に人気!
②カトレア
 
浴槽のステップの幅が広く、年配の方と一緒に来る方に人気の浴室。
③コスモス
ここの浴槽は丸い!気分も丸くなりますね!
⑤りんどう
 
四角い浴槽。入り口一方向にステップがあります。
⑥すずらん
家族風呂の中では一番大きい浴槽です。
●大浴場での入浴には抵抗がある
●一人もしくは家族だけで温泉に浸かりたい
●年配の親が一人で入浴するのが難しくなってきた
●温泉デートしたいカップル
『花の湯』でプチ湯治!休憩室の使い方
 
花の湯の休憩室は、誰もが気軽に利用できるスペースです。リクライニングチェアーで休んでいる方もいます。
ナビも休憩していたら、社長の髙木さんがテレビを点けてくれて、リモコンを持ってきてくれました~。
 
夜間21:00~翌朝6:00まで利用される方は、別途¥540かかりますが、なんとこのセット(毛布・枕・敷マット?)付き!
 
ライダーさんや釣りを楽しむ方の利用が多いそうですよ。ひろちゃんもちょっとゴロ寝。
【食事メニュー】
 
休憩室では食事もできます。
●鍋焼うどん(力もち入り) ¥700
●天ぷらそば・うどん ¥580
●カレーそば・うどん ¥600
●カレーライス ¥650
●牛丼(味噌汁・漬物付) ¥680
●エビピラフ(目玉焼・スープ付) ¥650
※飲み物の持ち込みはお断りしていますが、食べ物は持ち込みOKです。
※1時間程度の外出できます。徒歩圏内にコンビニや食堂・ラーメン店などありますよ。
とにかくぬくい!『花の湯』エピソード
※『ぬくい』は北海道弁で『あたたかい』という意味です。
花の湯の泉質
| 泉 質 | ナトリウム塩化物泉 | 
|---|---|
| 泉 温 | 48.1℃ | 
| PH | 8.1 | 
| 色 | 無色透明 | 
お天気や気温にもよるそうですが、約43℃くらいに調整しているそうで、ちょっとだけ熱め。入浴後、しばらくは汗が引かず、裏フリースの暖パンが煩わしい程でした笑
ナビが駐車場に車を停めた時に、隣の車の方は窓を開けて汗を拭いていました。
高橋さんによると、常連の札幌からのお客様には、『札幌に着いても身体が温かい』と言われるそう。
また、お湯がかなりトロンとしています。
なんて言葉も聞かれるそうですよ。
正直ひろちゃん、そんなに期待せずに来たと言っていましたが、かなり気に入ってくれました!
【常連さんに支えられてる】
ナビが帰る時に、入ってきたお客さん。
この会話のちょっと前に『こんな時なのに、常連さんが来てくれるからありがたい』って、高橋さんが話してくれたんですね。
温泉は物理的に身体を温める。けど、こういうやり取りがあるから、引き寄せられるんでしょうね~、花の湯に。
何時でもOK!源泉かけ流し『花の湯』へ
 
いつ行ってもウエルカムな24時間営業の温泉は、白老ではここだけ!
一人のプライベート利用でも、複数人数でも使える家族風呂もありますよ。
身体の温まり方が違うトロトロ温泉は、休憩室もあって、プチ湯治に最適。
そして『何度でも、ごゆっくり~』なんて声がかかるから、温まるのは身体だけじゃない。
昭和テイストの花の湯で、噴きだす汗をぜひ体験してみてください。
 
											



 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
										
					 
									



 北海道にある『白老町』の情報を、元気なおばちゃん『ともこ』が発信しています。ちょっと嬉しいクーポンが付いている記事もありますので、どうぞご活用ください。
北海道にある『白老町』の情報を、元気なおばちゃん『ともこ』が発信しています。ちょっと嬉しいクーポンが付いている記事もありますので、どうぞご活用ください。
