『チョコレート研究室』室蘭市のビーントゥーバーチョコレートとケーキ&デザート!

北海道室蘭市のチョコレート研究室をご紹介します

室蘭市で「ビーントゥーバーチョコレート」を手掛ける『チョコレート研究室』

産地の違うカカオ豆を高配合した本物のクラフトチョコレート。

そう、多分、胆振(いぶり)ではここだけ。

そして、北海道内でも数カ所でしか製造していないビーントゥーバーチョコレートが室蘭で作られていて、その近郊で買える、食べられるなんて… 幸せ

ビーントゥーバーチョコレートを手がける、チョコレート研究室 オーナーの谷藤さんにお話を伺ってきました〜。

 

『チョコレート研究室』基本情報

住 所 室蘭市宮の森町4丁目5-8
(ごはん処 たにふじ内)
電話番号 0143-45-1311
営業時間 9:00〜15:00
定休日 不定休
※友引の前日
H P チョコレート研究室
Instagram chocolate._lab
X(Twitter) チョコレート研究室

※チョコレート研究室は、ごはん処 たにふじ 内で営業しています。「ごはん処たにふじ」の営業時間は、11:30〜14:00です。

 

【GoogleMap / グーグルマップ】

 

『チョコレート研究室』へのアクセス・外観・店内

【アクセス】

JR東室蘭駅から600m、徒歩9分。

バス停『宮の森4丁目』『礎の路』からは徒歩2〜3分です!アクセス抜群!

 

【駐車場】

駐車場は、店舗に向かって左側に5台停められます。

お車でのアクセスも便利です。

 

【外観】

北海道室蘭市のチョコレート研究室の外観

こちらが『チョコレート研究室』の外観。

『ごはん処 たにふじ』の営業時間(11:30〜14:00)は、たにふじの暖簾がかかっています。

チョコ研のデザートを食べることもできますよ〜。

 

【店内】


こじんまりとした空間には、テーブル席とカウンター席があります。

全部で18席くらい。

 

北海道室蘭市のチョコレート研究室の陳列棚

奥の棚に『チョコレート研究室』の商品がズラリと並んでいます!

 

 

『チョコ研』のビーントゥーバーチョコレートとは

パティシエとして菓子店で働いていた谷藤さん。当然、チョコレートを使ったお菓子をたくさん作ってきました。

でも、そのチョコレート、ひいては「カカオ」が持つストーリー性に心を奪われて、「チョコレート研究室」を立ち上げました。

そんなチョコレート研究室が手がけているのは、『ビーントゥーバーチョコレート』

その、ビーントゥ…なんちゃらって、何者よ?という方。

ナビももちろん知らなかったので、谷藤さんに詳しく聞いてきたよ〜笑

ビーントゥーバーは、英語で「BEAN」=カカオ豆、「BAR」=板チョコレートの意味で、カカオ豆から板チョコレートまで一貫生産する製造方法のこと。

その製造工程がむっちゃすごすぎるの!

 

【ビーントゥーバーチョコレートの製造工程】

カカオ豆を洗浄

カカオ豆を焙煎

まずは機械で皮をとる。機械で取れなかった皮は手作業で取る

素焚糖を加えて、攪拌作業を繰り返す

この製造工程で1枚のチョコレートができるまでに、2週間〜1ヶ月ほどの時間をかけているそう。

カカオ豆1Kgの仕入値も聞いたんだけど、かなりお高め。

さらにこんなにも手間と時間をかけて作ったチョコレートがこのお値段で売られていることが信じられない…。

さらに使っている甘味料は素焚糖だけ。素焚糖も安いものじゃないでしょ。

正直、チョコ研のチョコレートは、ちょっとお高めだな〜って思っていたけど、その内容を聞いたら、逆に大丈夫か?と思えました。このお値段。

 

チョコ研の商品ラインナップ

●チョコレートラインナップ

北海道室蘭市のチョコレート研究室の商品ラインナップ

チョコレート研究室のビーントゥーバーチョコレートは、産地の違うカカオを使って仕上げています。

全てカカオは70%配合、甘味料は素焚糖(すだきとう)を使用しています。

タンザニア プラムのような甘酸っぱいフルーティな果実香
マダガスカル 程よいシトラスな酸味とベリー感
ベリーズ トロピカルフルーツやココナッツの南国の香りとバニラの優しい香り
インド シトロンライムを絞り入れたような酸味と軽やかな花の香り
メキシコ クリアな苦味と花のようなフローラルな香り
トーゴ モカやアーモンドの香ばしさと大地の野生的な力強い香り
ベネズエラ 希少な品種のカカオでグローブやシナモンのようなスパイスの香り
ナビ
ナビ
全て食べ比べしました! ナビは、ベリーズとトーゴが好みでした♪

 

●その他のチョコレート

タンザニア産
ダークミルクチョコレート
カカオ50%にミルクが加わった食べやすいマイルドなチョコレート
メープルショコラ メープルシュガーを使用し、天然の優しい甘さと香りのホワイトチョコレート

 

●チョコレート研究室のお菓子他

メレンゲカカオ
bean to bar マカロン
■マドレーヌショコラ
■フロランタンショコラ
■カカオの切り株クッキー
カカオ茶

 

●ケーキ他

おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!!」

現地払い専用 生チョコクリームデコレーション4号〜6号サイズ

現地払い専用 生チョコクリームデコレーション4号〜6号サイズ
価格:2,800円(税込)84 ポイント

パティシエとして働いていた谷藤さんのケーキも激推しです!

こちらは予約注文になります。

ナビはこれまで、クリスマスケーキと母の日ケーキをいただきましたが絶品でした

生チョコクリームの他にも、生クリームデコレーション ・ クラシックショコラ ・ ピスターシュショコラ もありますよ。

 

 

『チョコ研』デザート食べられる&テイクアウト

チョコ研のチョコレートを使ったデザートやスイーツを実際に食べられるお店やテイクアウトできるお店をご紹介します。

 

【室蘭市】

●ごはん処 たにふじ

北海道室蘭市のチョコレート研究室の人気メニュー「小鉢とパフェ。」

チョコレート研究室のある、谷藤さんのご実家『ごはん処 たにふじ』

パティシエの谷藤さんが、自身が手がけたビーントゥーバーチョコレートを使ったデザートを存分に提供しています!

この日、ナビがいただいたのは「小鉢とパフェ。」

●てまり寿司
●鯖とタコの生姜ジュレのせ
●煮物
●豚の冷しゃぶサラダ

バランスが良すぎて、目にも鮮やかで、ホッとする味でどれも美味しすぎる…

 

北海道室蘭市のチョコレート研究室のパフェ

でも、もうちょい食べられるなぁというところで、クラフトショコラパフェが登場!

上から順番に

●シャンティークリーム
●クラフトチョコアイス
●テリーヌショコラ
●カカオニブメレンゲ
●カカオパルプのソルベ
●カカオニブのグラノーラ
●サクサクメレンゲ生地
●キャラメルクリーム
●紅茶とオレンジのジュレ

という順に盛られています。

テリーヌショコラがびっくりするほどの濃厚さで、身も心も射抜かれてしまうほどの美味しさ。

その次のさっぱりな白いソルベは、カカオパルプという、カカオの果実部分を使っているんですって。

これは一般的には流通していなくて、独自ルートで手に入れているそう。

ソルベの周りにあるカリカリした食感の「カカオニブ」もいい仕事してる! これはスーパーフードらしい。

つまりこのクラフトショコラパフェは、カカオの栄養価も美味しさもぎゅっと詰め込んだ「まるごとカカオ」

単品でも注文できるので、ぜひ食べてみてね! 超絶オススメです!

 

「おしょくじ処 たにふじ」でいただけるチョコレート研究室のデザートは他にもあります。

■研究室ロール ¥400
■クラシックショコラ ¥500
■ショコラとコーヒーのジュレ ¥430
■カカオパルプソルベ&クラフトチョコアイス ¥480
■クラフトショコラパフェ ¥1,296

 

北海道室蘭市のチョコレート研究室のチョコレート食べ比べ

チョコレート6種類の食べ比べセット(¥450)もあります!

 

 

【登別市】

●なな色のヒカリ

北海道登別市のジェラート専門店「なな色のヒカリ」の5色

チョコ研のビーントゥーバーチョコレートを使用したチョコレートジェラートは、ほぼ毎日店頭に並んでいます!

この画像は2024年2月のバレンタインデーの時のもの。産地の違うチョコレートが5種類も使われていて、もうチョコレートづくし!

普段は、「トーゴ産」を使ったジェラートが並んでいますよ。

なな色のヒカリは、登別ヌプル 内にあるので、JR登別駅からすぐです!

北海道登別市のジェラート専門店「なな色のヒカリ」をご紹介します
北海道登別市のジェラート専門店『なな色のヒカリ』毎日手作りのIBURIクラフトジェラート!北海道が誇る温泉天国登別。 温泉に入った後は牛乳も良いけど、無性に冷たーいジェラートが食べたくなりますよね~。 それなら、こ...

 

 

【苫小牧市】

●おかし日和(okashibiyori_tomakomai)

北海道室蘭市のチョコレート研究室のチョコレートを使った「おかし日和」のケーキ

この日、チョコ研のビーントゥーバーチョコレートを使ったケーキは『リッチショコラ』と焼菓子『オレンジカカオ』と『エアリーブラウニー』が並んでいました。

現在、試作中の焼菓子もあるということで、試食にいただいちゃいました

どれもビックリするほどのチョコレート感。チョコ味、とかじゃないの。チョコレートなの。

さらにケーキは、信じられないほどのふわふわエアリーで、食感もマジで最高すぎました!

 

 

『チョコ研』商品購入&オンラインショップ

商品購入

【室蘭市】

●チョコレート研究室(ごはん処 たにふじ内)

北海道室蘭市のチョコレート研究室の商品ラインナップ

チョコレート研究室の全ての商品が並んでいます。

たにふじでお食事を楽しみつつ、お土産にいかがですか?

こういう身体に良い、こだわりのものってプレゼントされると本当に嬉しいから、贈り物に最適だと思います。

贈答用のBOXやバックもありますので、お気軽に声かけてください。

 

 

【白老町】

●蒸留カフェ&ショップ (ナチュの森)


蒸留カフェ&ショップでは、チョコレートやフロランタンなど数種類の商品が購入できます。

蒸留カフェの美味しいドリンクと一緒に食べることもできますよ。

白老の蒸留カフェを紹介します
「森の工舎」の『蒸留カフェ&ショップ』お買物・ワークショップも|北海道白老町『ナチュの森』白老の虎杖浜にある『ナチュの森』に、新たな施設『自然と科学のミュージアム 森の工舎 』が2022年12月にオープンしました。 その...

 

 

オンラインショップ

チョコレート研究室の商品が購入できるオンラインショップは こちら

 

 

チョコレート研究室で本物のチョコレートを

北海道室蘭市のチョコレート研究室の谷藤さん

チョコレート研究室が製造するビーントゥーバーチョコレート。

産地の違うカカオを、それぞれ70%も配合して、手作りされています。

そんなチョコレート研究室の商品は、店頭でもオンラインショップでも購入できますし、近郊でも取り扱っているお店もあるから、気軽にトライしてみて欲しい!

「おしょくじ処 たにふじ」での、お食事の後のデザートにもピッタリ。

ナビは、つい、この間食べてきたばかりなのに、この記事書いてたら、また食べに行きたくなったあのクラフトショコラパフェ。

ぜひ、お食事もデザートもお楽しみください♪