メディアにも度々紹介されているノスタルジックな食堂。
地域密着でありながら、最近では外国人客も増えてきている「ザ・ニッポンショクドウ」
メニューが多く、お気に入りを探し出す楽しさが半端ない!
白老町民は、緑や食堂をそのまま『みどりや』と呼ぶ人が多いです。
そして、記事内では紹介できなかった「裏・緑や食堂」の特別ページを記事の最後に記しました(*^^*)
三代目店主、二階堂 加津也(以下、加津也)さんにお話を伺いました。
A nostalgic diner often featured in the media. A Japanese diner that is closely connected to the region but has recently experienced an increase in foreign customers. There are many items available on the menu and finding your favorite can be fun!
Instagramの投稿を使用させていただきました皆様に感謝します
みどりやの基本情報 / information
住 所 | 白老町萩野270-18 / 270-18, Hagino |
---|---|
電話番号 | 0144-83-4380 |
営業時間 | 10:30~22:00 |
定休日 | 第1・3火曜日 / First and third Tuesday |
【GoogleMap / グーグルマップ】
【アクセス】
車でお越しの方は、国道36号線からであれば、 ローズマリーノ のある交差点を北へ。
道道86号線からは、セイコーマートの交差点で南へ。
【駐車場】
お店の前に2台くらい停められます。
『緑や食堂』へのアクセス・外観
【 外観 / outside 】

オレンジ色のビビッドな外観です。営業中は、この旗と暖簾が出ています。
夜の雰囲気も抜群です!
【 カウンター席 / Counter seat 】

入口を入ると、目の前にカウンターがあります。
「食堂・カウンター・画像」って検索入力したら出てくるような、イメージそのもの!
外国からのお客様は、テンション上がるでしょうね~。
When you enter the diner, there is a counter in front of you. The atmosphere is like that of a counter in a Japanese diner.

カウンターの端にあるウォーターサーバーには、ジャパニーズ招き猫!
【 小上がり / Table seat 】
店内に入って、左側が小上がりになっていて、テーブルが5卓あって、15名くらいの収容人数です。
奥に神棚もあって、ザ
日本!の雰囲気です。

外国からのお客様は、間違いなく喜んでくれる空間です!
There is a table seat on the left side, so take off your shoes and go up. There are 5 tables. It has a capacity for about 15 people. There is also a traditional Japanese shrine in the back.
みどりやのメニュー / menu
このメニューの多さ、見てください!初めてなら、絶対に迷うハズ!
まずは、緑やの人気メニューとナビおすすめメニューをご紹介します。
Look at this menu table! When you are here for the first time, it will take some time to choose.
【 人気No.3 あんかけ焼そば 】
ボリューミーでリピーターが多いメニューです。
【 人気No.2 白老牛ラーメン 】
この投稿をInstagramで見る
【 人気No.1 日替り定食 】

メインと手作りの小鉢が並ぶ定食は、まさにおふくろの味!
【 ナビおすすめ:ジンギスカン 】北海道観光客の方へ
北海道グルメと言えば、ジンギスカン!緑や食堂のジンギスカンは、超有名な『長沼ジンギスカン』です!野菜もたっぷり盛り付けられていますよ~。

2人前以上のご注文で、卓上で焼いて食べられます!画像は2人前です。

ジンギスカンをお供に、ご飯をモリモリ食べてもいいし、ビールのおつまみにも最高の一品です!
【 ナビおすすめ:各種定食 】外国人の方へ

小鉢が付く定食類は、外国のお客様には特に人気です!

オーストラリアのジョンさんは、焼肉定食がお気に入りで、焼肉のタレをご飯にかけて食べていました。
※緑や食堂の全メニューは、こちら
英訳付きです!日本語が難しい方には、下記を指さすだけで、注文できますので、ぜひご活用ください。
* Click here for the full menu
With English translation. Foreigners can order just by pointing to an item so please use it.
みどりやの歴史 / History of Midoriya
【 初代はおばあちゃん 】
初代店主は、加津也さんのおばあちゃんの文江さんです。四十数年前に、この緑や食堂をオープンさせました。
その後、娘の淳子さんが切り盛りしていました。
【 加津也さん帰郷 】
調理師の専門学校を卒業した加津也さんは、札幌市内で調理の仕事に携わりました。
そして、25歳になり白老に戻ってきたのです。
【 親子三代仲良く調理してました 】
加津也さんを中心に、文江さんも淳子さんも厨房に立っていました。
カウンターに座ると、暖簾越しにその調理風景を垣間見られます。
写真を撮っている時は気が付かなかったけど、文江さんが奥に写っていますね
When you sit at the counter, you can get a glimpse of the meal preparation.
加津也さんの想い / Owner’s voice
【 おふくろの味 / Japanese mom’s taste 】
大切にしているのは、家庭的なおふくろの味。
店のウリを聞くと「うちは、なんと言っても”ばあちゃん”ですね」と加津也さん。
緑や食堂のおふくろの味は、加津也さんにとっては、おばあちゃんの味。
家族みんなが”ばあちゃんの味”を大切にしているから、こんなに懐かしくてほっこりできる美味しさなんですね!納得!
残念ながら、おばあちゃんは亡くなってしまったけど、今も親子2人で頑張っています。
I want you to enjoy the taste of a homely mother. I keep the taste of the first shop owner’s grandmother.
【 地域の食材 / Local food 】
緑や食堂では、この地域の食材を多く使用しています。
そしてお腹一杯になって欲しいと、ボリューム満点にしているんですよ。
They use a lot of ingredients from this area. They want to fill customers’ stomachs, so they serve up a volume of food.
白老で昼も夜もおいしい食事をするなら「緑や食堂」へ

営業時間が長く、ちょっと遅めの朝食から、ランチも夕食も食べられる緑や食堂。
夜は一品料理をつまみながら、一杯飲めるのも緑や食堂だから。
トラックやタクシードライバーもよく訪れる美味しいお店です。
緑や食堂で、自慢のおばあちゃんの味を楽しみましょう。
At Midoriya diner you can eat a late breakfast, lunch or dinner. It is often visited by truck and taxi drivers who know delicious meals. Let’s enjoy the taste of our grandma in Midoriya diner.
なんと緑や食堂は、ここからが面白い! 驚きの「 裏・緑や食堂 」はこちら。