白老町の虎杖浜エリアにあるキャンプ場。
それも太平洋を眺める大絶景で、フカフカ草地のフリーサイトだからテント設営が楽!
場内の源泉かけ流しの温泉には入り放題だから、温泉好きキャンパーには断然おすすめ!
灯台までの遊歩道もあるし、場内ではパークゴルフもできるから、テント設営したら思い切り遊んじゃえ!
遊具のあるこども広場もドッグランもあるから、大切な家族と一緒に楽しめるのがイイ。
今回は、犬(ナナちゃん)連れソロキャンパーの光さんと一緒にキャンプしてきました。
想像をはるかに超える楽しさだった『いずみ温泉キャンプ場』についてお伝えします!
▼この記事はこんなキャンパーさんにお勧め
■温泉のあるキャンプ場を探している
■キッズ&ペットフレンドリーが嬉しい
■どうせ行くなら大絶景
■売店・レンタル品がある
■朝食・生ビールも楽しみたい
『いずみ温泉キャンプ場』基本情報
| 住 所 | 白老町虎杖浜312-1 | 
|---|---|
| 電話番号 | 0144-87-2621 | 
| HP | いずみ温泉キャンプ場 | 
| ネット予約 | 神々が遊ぶ庭 いずみ温泉キャンプ場 | 
| キャンプ基本料金 | <サイト料> ¥2,200 <入場料> 大人¥1,000/小学生 ¥500/未就学 ¥300 | 
| その他料金 | ●ゴミ処理費 ¥500 ※受付時にゴミ袋を4枚お渡しします | 
| 販 売 | ●薪 5Kg ¥1,000 ●木炭 3Kg ¥850 ●白老牛朝カレー ¥1,000(要予約) ※ホテル館内に売店あり。キャンプ用品や飲料・お菓子・インスタント麺などの軽食、フェイスタオルを購入できます。 | 
| レンタル品 | タープテント・BBQコンロ・焚火台・チェア・ランタン・火バサミ・トングなど | 
| チェックイン | 13:00〜17:00 | 
| チェックアウト | 〜11:00 | 
| メモ | ●1サイト 定員6名まで ●1予約 テント1張り+タープ1張り ※テント2張り以上の場合、2サイト分ご予約ください ●入場料には温泉利用も含まれています(22:00〜6:00はクローズ) | 
【GoogleMap / グーグルマップ】
【アクセス】
無料駐車場があるので、お車での来場が便利!
しかし、徒歩キャンパーさんも必見!
なんと登別駅からなら無料で乗れる『 ゆたら号 』がありますよ〜。
白老駅(方面)からは、『元気号』で100円でアクセスできます!
『いずみ温泉キャンプ場』サイトツアー
【キャンプ場マップ】
 
こちらがキャンプ場マップです。それでは、それぞれ詳しく見ていきましょ〜。
【駐車場の東側フリーサイト】
太平洋を一望するフリーサイト#いずみ温泉キャンプ場 pic.twitter.com/6Kawd7lpQn
— しらおいナビ (@shiraoinavi) July 6, 2025
東側のフリーサイトは太平洋が一望できます!
こちらは木陰がなく、少々傾斜のあるサイト。
草地でフカフカです。
サイトに車の乗り入れはできないので、駐車場から荷物を運びます。
【水場・調理場・トイレ】
 
水場・調理場・トイレが集約されています。
トイレは男女各1つづつ。ホテル内のトイレも利用できます。
【ゴミ捨て場】
 
受付時にゴミ処理料金(¥500)を支払うと、大きめサイズのゴミ袋を4枚いただけます。
ゴミを捨てて帰れるの、地味に嬉しいですよね。
【薪・レンタル品置き場・返却場所】
 
忘れ物をしても、パークゴルフをしたくなっても、レンタル品があるので安心。
【パークゴルフ場】
 
大絶景の中にあるパークゴルフ場の広大さよ!
【展望ステージと東屋】
 
どうするよ、この大絶景
ここで、チルな一時を過ごしたくない?
その向こうの東屋にもベンチがあるので、自然のエネルギーを感じる時間を持てます。
【遊歩道】
灯台まで続く散策路があります!
【西側フリーサイト】
 
こちらは、木陰があるサイト。
海は見えないけど、こちらも草地でゆったり過ごせそう!
【こども広場】
こども広場には遊具があるよ#いずみ温泉キャンプ場 pic.twitter.com/LRWUJ4OfVO
— しらおいナビ (@shiraoinavi) July 6, 2025
ジャングルジム、ブランコ、ターザンロープなどなどがあるので、お子様は大喜びですね!
【ドッグラン】
 
かなり広いドッグラン。
木陰もあって気持ちがいい!
キャンプ場内はリード必須なので、ここでワンちゃんにも開放的な気分を味わってもらいたいですね。
【温泉】

ホテル内の源泉かけ流しの温泉に入浴できます!
受付で渡される入浴券を持って、ホテルの大浴場へどうぞ〜。
▼どれだけ極上な温泉かは、こちらへ

『いずみ温泉キャンプ場』でこんなふうに過ごしたよ
愛犬のナナちゃんを連れて、ほぼ毎週キャンプに行っている光さん( nuito_sinot )と一緒にキャンプしました。
まずはサクッと動画でどうぞ。
この投稿をInstagramで見る
【整理券配布・受付はフロント】
整理券配布と受付はホテルのフロントになります。
【整理券配布】
整理券配布は12:00から#いずみ温泉キャンプ場 pic.twitter.com/OkSYiMWe3l
— しらおいナビ (@shiraoinavi) July 6, 2025
受付は13:00からですが、その前に到着した方は、12:00から整理券が配られます。
予約の多い日は12:00前から並ばれるようです。
ナビは、気合いで1番をゲットしました!
【受付】
 
受付開始時間の13:00には、整理券の番号を呼ばれます。
呼ばれた順に受付をするので、この時間にロビーにいないと順番とばされますので注意!
キャンプ場のマップや入浴券を受け取ります。
【テント設営】
テント設営完了👍#いずみ温泉キャンプ場 pic.twitter.com/rdi2pRui7B
— しらおいナビ (@shiraoinavi) July 6, 2025
草地のフリーサイトはフカフカで、ペグが刺しやすい!
ちょっと傾斜があるんだけど、太平洋をバッチリ眺められる場所に設営しました。
設営後はちょっと休憩してから、場内をお散歩しました。
ナナちゃんもドッグランで走り回りました。
【源泉かけ流しの温泉へ】
 
受付時に渡された入浴券を持って温泉へ。
露天風呂からの眺めが素晴らしすぎるし、とにかくツルツルの美人の湯だから、何度でも入りたい!
ホテルいずみ自慢のキンキンビール🍺#いずみ温泉キャンプ場 pic.twitter.com/F3RvHLL91g
— しらおいナビ (@shiraoinavi) July 6, 2025
温泉の後は、ロビーで生ビール飲みました♪
生ビールどうぞ、とか、どこにも書いてないけど、ロビーで飲めるんです!
このシャリ感、見えます? これがいずみ自慢のキンキンビール!
正直、これを目指して、今日はテントを張ったからね。
このロビーでかなりの時間を費やして、サイトに戻ると、ご近所さんからいい匂いが漂っていました笑
【夕食】
 
ということで、我らも夕食の準備をして、いただきます!
光さんがおつまみ枝豆やらジンギスカンを作ってくれました〜。
この暮れる太平洋を眺めながらの夕食。100万倍増しで美味しくなるわけですよ。
 
夜の帷が降りたキャンプ場が素敵すぎた。
 
そして、見上げた空には、こんなにも星が散りばめられてた! 美しくて感動。
【日の出を見ました】
 
夜明け前のサイトが幻想的で
 
日の出を拝めました。
水平線からではなく、森からおはようでした。
 
早起き仲間
一緒に見た日の出、美しかったね!
【朝食】
白老牛朝食カレー#いずみ温泉キャンプ場 pic.twitter.com/3xyFegRX7C
— しらおいナビ (@shiraoinavi) July 6, 2025
朝食には、『白老牛カレー』を注文しました。指定の時間にフロントで受け取れます。
ホテルの朝食でも出されているものです。
これは、間違いなく注文した方がいいよ。
その後もコーヒーを淹れて、ゆっくり過ごして、キャンプ場を後にしました。
『いずみ温泉キャンプ場』へGO!
なんといっても、この大絶景よ!
そして、源泉かけ流しの温泉に入り放題で、キンキンの生ビールも飲めるなんて…天国
そして、キッズ&ペットフレンドリーで、遊歩道やパークゴルフも楽しめるキャンプ場。
夜空を見上げても、朝日を見つめても息を飲む。
控えめに言っても、素晴らしすぎんか?
冬季は休業になるので、予定をたてて早めに行こ!
平日はかなりゆったりできるそうですよ!
ご予約、お待ちしています。▶︎ 神々が遊ぶ庭 いずみ温泉キャンプ場

 
											
 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
							
							
							
															 
										
					 
									



 北海道にある『白老町』の情報を、元気なおばちゃん『ともこ』が発信しています。ちょっと嬉しいクーポンが付いている記事もありますので、どうぞご活用ください。
北海道にある『白老町』の情報を、元気なおばちゃん『ともこ』が発信しています。ちょっと嬉しいクーポンが付いている記事もありますので、どうぞご活用ください。
