白老駅を出ると、すぐに目につく赤い看板の『Maiko’s BAKE(マイコズベイク)』
ここは、白老駅降り立ったら、まず最初に寄りたいスイーツ店。もしくは、駆け込みスイーツしたいお店。←つまり絶対外せないヤツ
実は、白老町内には極旨スイーツがたくさんあって、それぞれ特長があって、個性的なんです。
こちらのマイコズベイクを一言で表現すると、『こだわり無添加の厳選素材の持ち味を、最高に美味しい状態で仕上げている』んです。一言なのに長いね!笑
取材に応じてくれたのは、佐藤亮太さん。いや~、熱かったよ!
オーナー様からのご厚意により、クーポンをお付けしました。ぜひ記事の最後までお読みください。
There is a Coupon at the end of this article. Please read to the end.
Instagramの投稿を使用させていただきました皆様に感謝します
白老『マイコズベイク』基本情報 / information

住所 / ADD | 大町3-3-11 / 3-3-11,Omachi |
---|---|
電話 / TEL | 0144-82-7736 |
OPEN | 10:00~18:00 |
CLOSE | 水曜日 |
HP | MAIKO’S BAKE |
Maiko’s BAKE |
『MAIKO’S BAKE』外観と店内 / Outside & inside
【アクセス】

赤と白が基調色になっている外観がよく映えていて、白老駅を出るとすぐに目に飛び込んできます!信号待ちがなければ、お店まで徒歩1分ですよ。
【外観】

お店の前には、5台駐車可能です。
【店内】

現在、イートインスペースは閉鎖中ですが、もちろん激旨スイーツは購入できます!

おすすめこだわりの商品や自社で使っているこだわりの原材料、白老産の商品なども陳列されています。
『マイコズベイク』ってどんなお店?

まず、これを語らないと、マイコは始まらない…。
マイコズベイクは、『株式会社しらおい菓子工房まいこ』が運営する2号店。
1985年に、まいこのマドレーヌは誕生しました。『株式会社しらおい菓子工房まいこ』に法人化したのは2009年のこと。まいこのマドレーヌの裏面に商品づくりやお店づくりに対する熱い想いが書かれているので、まず最初にご紹介しますね。
弊社は北海道の白老町というところにあり、とても小さなお店です。「お店は小さいですが、愛情はたっぷり」そんな商品づくり・お店づくりを目指しています。社名や商品名の「まいこ」の由来は、自閉症の長女「まいこ」の名前です。将来、まいこが施設ではなく自宅で家族と共に暮らしていきたいと願い、共に働ける為の菓子工房を開きました。
弊社のお菓子のおいしさの秘密は、北海道産の素材にこだわって、手作りを心がけることです。
まいこのマドレーヌを手に取ったら、ぜひ、ひっくり返して見てみてくださいね!
マイコズベイクの商品には全て、この想いと『厳選素材・無添加・手作り・愛情・情熱』が原料になっているんです!
では、それぞれの商品のこだわりを見ていきましょう~。
『MAIKO’S BAKE』の激旨スイーツ
まいこのマドレーヌ
この投稿をInstagramで見る
白老産の卵と北海道産の小麦粉のみの素材の力で膨らませている『まいこのマドレーヌ』
実は、このマドレーヌを作り始めた1985年ころのベーキングパウダーには、アルミニウムが含有されていたんですって。
まいちゃんのために設立した会社だから、絶対に譲れないのは『無添加』
ベーキングパウダーで簡単に膨らませるのではなく、手間暇と愛情をかけて、素材の持つ力を引き出して、ふっくら焼き上げる製法で作られているんです。
そして、マーガリンやショートニングは一切使わず、北海道産のバターを使用。
ここに、ビートから作られている砂糖、スライスアーモンドとグランマルニエ(オレンジリキュールの最高峰!)が加わって、これで構成メンバー全員です。
この、ギトギトしない、甘すぎない、ふんわりとした優しいマドレーヌ。マドレーヌの概念が変わる瞬間をぜひ体験してみて欲しい!

取材時も、カゴにいっぱい購入している人を発見!大人気!残り、あと3つになってる!
年間、8万個以上を売り上げる『まいこのマドレーヌ』
まいこのマドレーヌはもちろん無添加なので、一般的なお店で購入するものよりは賞味期限は短め。←逆に安心です
でも、焼き菓子なので、MAIKO’S BAKEの中では、賞味期限長めの12~14日。当日すぐに渡せないお土産にはピッタリです。

日持ちする焼き菓子は、他にもたくさんありますよ~。店頭には、12種類程度並んでいます。

ギフト用の詰め合わせも様々な種類を取り揃えています。
激推しの人気スイーツ
【人気No.3 アップルパイ】¥346
この投稿をInstagramで見る
アップルパイの生地は、北海道産の小麦粉とバターと塩のみを使用。
フィリングに使うりんごは、北海道のフルーツ王国『仁木(にき)』や『壮瞥(そうべつ)』産のもの。
このりんごを銅鍋でバターソテーしているんですって。
中も外も、北海道産の濃厚バターでまとめられているから、シンプルが故にりんごの酸味も引き立ちまくり!らしい…。

実は、ナビ、まだ食べたことがないんです…。取材当日も、売切れでした…。画像の左側です。
【人気No.2 スコップケーキ】¥1,418

生クリームが主役のスコップケーキ!
マイコズベイクの生クリームは、ノンホモの生クリームを使用しています。
絞ったままの牛乳の脂肪球は不揃いなんですって。効率よく殺菌処理するためだったり品質を安定化させるために、脂肪球を小さく均一化させる『ホモジナイズ』という処理がされて、一般的な商品になるそうです。
つまり、マイコズベイクでは、その一般的なホモジナイズ処理されていない=ストレスを加えていない生クリームを使っているんです。
不揃いの脂肪球をつぶさずに、そして空気を含ませながら、攪拌(かくはん)するから、こんなにもフワフワなんですね!
マイコズベイクの生クリームは、甘さはコクでカバーされているから、濃厚さっぱり!
本当に、本当に、本当に…(×100) 美味しいの!極上という言葉がピッタリの、他では味わえない生クリーム!←ナビ、かなりの生クリーム好きです
そこに、白老産の卵と北海道産小麦で作ったスポンジケーキに、シロップ漬けの黄桃が挟まれて、苫小牧産のイチゴが乗るという極上の幸せがスコップケーキなのです!
当日たてた生クリームは、翌日には持ち越さず、必ず売り切るようにしています。そのため、遅い時間には売切れになってしまう事も。来店前に連絡いただけたら、お取り置き可能です!
他にも生クリームを使った商品を含めた生菓子は、店頭に8~10種類並んでいます。

この純生オムレット(¥454)の中には、バナナが入っていますよ。

マイコズベイクのシフォンケーキ(¥624)は、極上生クリームがわんさか入ってて、このビジュアル!

隙間なく、びっちり生クリーム入ってます!大満足!
ナビは、本当にマイコの生クリームが好きで好きでたまらないの。生クリームのエキストラホイップとかやってくれないかな…(期待
)
【人気No.1 エッグタルト】¥300

年間13万個を売り上げるという、驚異のエッグタルト。
タルト生地に使われているのは、バターと小麦粉と卵。そして砂糖と塩のみ、というシンプルさ。
大抵、タルトっていえば、お皿のような存在感があるじゃないですか。中味を全部受け止めます、みたいな。
でも、マイコズベイクのタルトは、中味のソースと一緒に無くなるくらいのバランスにしているんですって。

そう、タルト生地、薄いんです。機械で作れないんです。
中味のソースには、白老産の卵はもちろん、脂肪分47%の北海道産ノンホモの生クリーム、美瑛産の牛乳、ビートの砂糖、フロマージュブラン(若くてクセのないチーズ)を使っています。
食べてみると、モロ、た・ま・ご!
エッグタルトなのに、クリームみたいな味しかしないの、あるじゃないですか。何かごまかされているような。このエッグタルトは、目隠しして食べても『エッグタルト!』ってわかる味です!

写真は、マイコズベイクのパティシエです!
タルト・焼物系はキッシュも含めて、店頭では7~8種類ご用意しています。
その他のおすすめ
【クリームブリュレ】
#マイコズベイク#クリームブリュレ #白老スイーツ pic.twitter.com/PjyYqYJqGi
— しらおいナビ (@shiraoinavi) July 4, 2020
オーダーしてからグラニュー糖をかけて、仕上げてくれます。撮影のため、目の前でお願いしましたよ。グラニュー糖の焦げていく感じ、見えますか?
カスタード部分がねっとりしているクリームブリュレ多いですが、マイコズベイクのカスタードはトロトロ滑らか。
硬いカラメルのほろ苦さが、このカスタードとピッタリで、本当に美味しい!
そして、この容器、とてもしっかりしているので、ナビは小鉢として使っています笑
【ソフトクリーム】

実店舗では年間1万個。物産展を含めると、1.3~1.5万個売り上げるという驚異のソフトクリーム!
これまた、ものすごいこだわりで、バランス抜群で本当に美味しいの!
特に、このハスカップソースのサンデー、食べてみて!夢に出てきますよ!

『まいこのマドレーヌ』美味しさ届けます
物産展
マイコズベイクは、全国の物産展で大人気!年間30~40の物産展に出店しています。
人気の秘密は、このこだわり。物産展でも、実店舗と同じクオリティーを目指していると言い、ある程度の仕込みはしていくものの、現地で全部焼き上げるという妥協無しの提供なんです。
そのため、本当にリピーターが多く、いつも行列ができるほどの人気ぶり!
その行列の画像、無いんですか?って聞いたら、『写真を撮っている時間があれば、並んでいただいているお客様に少しでも早く商品を渡したい』と言っていました。シビレタ
このクオリティとカスタマーファースト!伝わらないはずがないよね。
この投稿をInstagramで見る
現地で実演販売しているのが、今回対応してくれた佐藤さんです!
物産展でお会いしましたら、ぜひ声かけてください!
通信販売
全国のマイコズベイクのファンの皆様。ご安心ください。ネットショップからもお買い求めいただけますよ。
※通信販売のページは こちら 。

ちなみに、ナビのおすすめは、マイコズベイクの商品ではないけど(ごめん)、ここで取り扱っている北海道パンケーキミックス!
こんなに美味しいの作れるなんて、自分すごいんじゃないか?って勘違いするほどの衝撃パンケーキができるんです。
プチプライスで消費期限も長いから、ちょっとしたお返しなんかにストックしておくのもいいですよね。
白老でこだわり大満足スイーツなら『マイコズベイク』
大好きでよく寄っているマイコズベイク。でも、こんなにこだわりの原材料を使って、愛情込めて、手間暇かけてるなんて、全く知りませんでした。取材に行って、お話を聞いて納得でした!
いつも生クリームを使っているものか、ソフトクリームばかり食べていたけど、これからはまんべんなくトライします!
そして全国の物産展で、白老を、そして北海道を宣伝し続けてくれるインフルエンサー・スイーツたちに、感謝の気持ちが湧きました
白老に寄ったら!そして、全国の物産展で!通信販売で!ぜひ、この熱いスイーツを味わってみてくださいね。

記事を最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今回、オーナー様からのご厚意で、クーポンをお付けすることができました。
↓このボタンをクリックして、画像をお見せください。
Click here to get coupon↑
