スイコウ魚卵人…。なんと読むのか…。と思っている方は、一人ではないはず。
魚卵人は『ぎょらんちゅ』と読みますよ〜。
そのスイコウ魚卵人は、白老の西の端っこの、トップオブ虎杖浜にあります! 小高い場所で、見晴らしがいい!
そんなスイコウの直売所には、かなり美味しい水産加工品や活魚、活貝が並んでいましたよ〜。
店長の山村さんにお話を伺いました。
オーナー様からのご厚意により、使えるクーポンをお付けしました。ぜひ記事の最後までお読みください。
There is a Coupon at the end of this article. Please read to the end.
『スイコウ魚卵人』基本情報 / information
住所 / ADD | 白老町虎杖浜289-5 |
---|---|
電話 / TEL | 0144-87-6565 |
営業時間 | 9:00〜16:30 |
定休日 | 不定休 |
HP | 株式会社 スイコウ |
suikou_gyoranchu |
【 アクセス / access 】
スイコウ魚卵人へは、お車が便利。
スイコウへの入り口には、この旗が立っています!
ちょっと坂になっているけど、ここを上がりきれば、駐車場は広くて、大きな車でも入れますよ。
JR登別駅からなら、無料循環バス『ゆたら号』が超絶おすすめ!
お隣の『海の別邸 ふる川』がバス停になっていますよ。
そして、白老のコミュニティバス 元気号 なら、自由に降りられる区間なので、入口の坂の手前でおろしてもらえます!
虎杖浜の端っこなのに、かなりアクセスはいいですね〜。
『スイコウ魚卵人』の外観・店内
【 外観 / outside 】
ばばーーーん。こちらがスイコウ魚卵人の外観です。
なんだか、むっちゃかっこよくない?
ちなみに、スイコウ魚卵人は緊急時の避難場所に指定されていますので、覚えておいてくださいね〜。
【 店内 / inside 】
店内に入ると、右側にレジがあって、左側に机があります。送付状などを記入する時にはこちらでどうぞ。
そして、真ん中に冷凍庫があって、壁を囲むように冷蔵庫や冷凍庫、棚が並んでいます。
入口からまっすぐに見えるのが、この冷蔵棚。
ここにできたてのたらこが3種類(たらこ・昆布明太子・わさびたらこ)が並んでいます。
そして、この日はお刺身や活貝、鱒のアラ、加工品が並んでいました。
お隣の小さな冷凍庫には、宝永の餃子や手羽餃子、いわさきのハンバーグなどのお肉系も並んでました。
なんと、いわさきのハンバーグは、いわさきの直売所よりも売れているそう笑
お隣は、2段になった冷凍庫。加工品がたくさん並んでいました。
その隣は紅鮭コーナー。鮭の切り身がたくさん!
味付けや切り身の数が違うもの。半身やハラスなどが並んでいます。
その左側には棚があって、珍味や海苔や昆布、きのこ王国の商品が並んでいます。
なんでもきのこ王国の明太なめ茸には、スイコウの明太子が使われているそう。
そんなご縁で、きのこ王国の商品が並んでいるんですね〜。
真ん中の冷凍庫には、主力の自社生産のたらこや冷凍加工品が並んでいました。
店長に聞いた!スイコウの人気商品
【人気商品No.3】紅鮭の切身
切り身の数が3切れと5切れのもの、ちょっと塩分多めの「辛塩」、半身やハラスなどが並んでいました。
半身は贈り物に使われることが多く、辛塩は年配の方がよく購入していくそう。
パッケージには、それぞれ焼き方や食べ方なども書かれていました。
ふるさと納税でも人気の商品です!
▼直売所に行けない方は、ぜひふるさと納税でどうぞ。
【人気商品No.2】工場つくりたてたらこ
つくりたてたらこは、たらこ・昆布明太子・わさびたらこの3種類。
量り売りなので、お好きな量を購入できます。大体、2本で1000円くらいかな〜ということでした。
こちらは人気商品なので、一気に2Kg購入される方もいるそう。
でも、2Kgって、多分、これ全部…みたいな量なので、大量購入をご希望の場合は、ぜひ前もってご連絡いただければとのことでした。
ナビも試してみたくて、全部購入してみました。むっちゃ立派!
こちらは、昆布明太子。辛味が物足りない明太子があるけど、辛いもの大好きなナビが満足できる味付けでした。
昔は、店を閉めた後にじゃんけんをして、勝ったらお店の掃除、負けたらわさびたらこの漬け込みだったそう。
わさび好きな方、ぜひ、この咳と涙の結晶を試してみてください笑
【人気商品No.1】お得用たらこ切子
こちらは、300gと500gがありました。
日常使いのたらことして、多くのお客様に支持されているそうです。
□■□□□■■□■□□□□
人気商品以外でも、オススメが本当にたくさんありました。
ナビも実際に食べてみて美味しかったものと次はこれを試してみたい!と心揺さぶられたものを紹介しますね。
【ほっけ】
このほっけは、忘れられない!
パッケージには、「ふっくら旨味干し」って買いてあります。まさにその通り!
山村さんが良さげなのを選んでくれたんだけど、ほっけは開いた部分が赤くなっているものが脂のりがいいんですって。
BBQグリルを占拠するほどの大きさで、肉厚! ホント、ほっくほく。ふっくら。
味付けも程よくて、感動の域に楽々到達! これはリピート決定だし、何かのお土産などにも使いたい! BBQやキャンプ飯にも激推しします!
【鮭とばソフト】
浜風にあてた天日干しの燻製風味。
表面は脂っぽいけど、しょっぱくない! 甘さが口の中で拡がります。
一口サイズで柔らかいので、ついつい手が伸びるヤバイやつです!
【国産藁焼きカツオたたき】
この柵の形状がデッカイ笑
そして、びっくりするほど藁の香り。黒い藁の炭?が表面に付いています。そうか。これが本物なんですね。
今まで食べていたの、なんだったんだろ。
薬味をたんまり乗せて、また食べたいな〜。
【どぶ漬け(鱒子の塩漬け)】
こちらは、お勧めされて試食を食べてみました! 塩味があって、襲いかかってくるほどのサ・カ・ナ味。
これはもう、日本酒! 日本酒好きなお父さんにぜひ!
これ試食して、店を出るまで、ずっと口の中が魚でした。本当です笑
ぜひ試食してみてください。
【糠にしん】
これも驚きのデカさ! なのにグッドプライス!
炭火で焼いて食べましたが、山村さんに言われた通り、塩味はしっかりめ。
お酒のアテや山もりご飯にぴったりでした。
【宝永の餃子・手羽餃子】
この日はBBQ食材を探していたので、手羽餃子にしました。
宝永の美味しい餃子のタネが入った大きな手羽先です。食べ応えバツグン!
もちろん、宝永の餃子も好き
【梅の実ひじき】
この投稿をInstagramで見る
これ、マツコの番組に登場したものらしくて、かなりの売れ行きだそう。
肉厚のひじきに、カリカリ梅とごまの香り。
ご飯に混ぜて食べたけど、冷えても美味しいの。
きざみオクラとも混ぜてみたけど、抜群に天才味でした〜。
これはもう、リピート確定です!
いや、もう、ここまででわかるよね。ホント、どれをとっても美味しかったので、信頼感が半端ないです。
多分、この直売所に置いてあるものは、絶対に美味しいですよ!
次に狙っているのは、スイコウ・オリジナルの『マヨネーズ』シリーズ、『大きな金華しめ鯖』『たこやわらか煮』『北海道産塩鯖(甘塩)』です!
鱒のアラとかホタテやホッキのヒモもお料理に使えるので、あったら買うぞぉ〜。
スイコウ魚卵人のお得情報他
【セール】
春は『創業感謝セール』
大体、3月中旬から4月の頭くらい。
夏も名もなきセール、やります。大体、7月中旬から8月中旬まで。
冬は『年末大感謝セール』
大体、11月の中旬の終わりから12月中旬まで。
お得なセット販売されるものは、贈り物にも喜ばれるラインナップですよ。
限定数なので、お早めに。
セールの情報は、Instagram をチェック! ▶︎ suikou_gyoranchu
【ポイントカード】
有効期限のない、ポイントカードがあります。
カードを作るのに100円必要ですが、初回100ポイント付いてくるので、実質無料。
540円のお買い上げで、1ポイントが付与されます。
ポイントは、1ポイント1円でいつでも使えますよ。
毎月10日はポイントが10倍! 5の付く日は、ポイントが5倍だそう。やばっ。すぐ貯まりそう。
しかし、このポイントカード。郵送の送付状を書く時に机の上に忘れたり、レジで商品受渡ししている時に、忘れちゃう方が多いんですって。
早速ナビも、名前書きました笑
【究極の対面販売】
目利きがすごい!#スイコウ魚卵人 pic.twitter.com/54qnPEHPFM
— しらおいナビ (@shiraoinavi) May 26, 2023
このカツオ、どれがいいですかね? なんて聞こうものなら、こんなに全力で選んでくれました!
スイコウで、黙ってお買物なんてもったいない!
「今日の推し」とか「美味しい食べ方」とか「しょっぱいのは苦手だから薄味のお魚は?」「日本酒にピッタリの珍味」などなど、じゃんじゃん聞いてみてください。
全く躊躇することなくポンポン応えてくれるので、気持ちがいいお買物ができますよ。
目利きが違う!スイコウ魚卵人
スイコウ魚卵人の何がすごいかって、間違いなく『目利き』だと思う。
だって購入して食べたもの、ここまで全て美味しかったんです。見事に全部です。マジです。
だから圧倒的な信頼感があるし、おすすめされるものは、全て食べたくなります。
開店時間に訪店しても、すでに買い物を終えて帰るお客さんもいたし、途切れることなく次から次へとお客さんがやってくる所を見ても、この直売所のすごさがわかります。
ぜひ、直売所をのぞいて見てくださいね!
記事を最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今回、オーナー様からのご厚意で、クーポンをお付けすることができました。
↓このボタンをクリックして、画像をお見せください。
Click here to get coupon↑