暮らし・その他

『白老のコミュニティバス』交流促進バス・元気号・デマンドバスで出かけよう!

白老 コミュニティバス 交流促進バス 元気号 デマンドバス

白老町が運行しているコミュニティバス『交流促進バス・元気号・デマンドバス』が使える!

特に元気号は、1994年から運行を開始している町民の大切な移動手段!特に年配の方からは絶大な人気を誇るバスなんです。

2017年より運行を始め、2020年便数が大幅に増えたデマンドバスとウポポイの開業に合わせて運行を開始する交流促進バスが加わって、さらに白老町内の移動がより便利になります!

人気の秘密は、運転手さんが非常に優しいことと、距離に関係なく1回100円(デマンドバスは1回200円)という、コスパ抜群の運賃!

これ乗りこなせたら、本当に白老が楽しくなるし、毎日でもお出かけしたくなる!

そして、観光で白老を訪れる皆さんも、ローカルな会話に耳を傾けたり、白老の日常の生活風景をぜひのぞいて欲しい!という思いで、白老のコミュニティバスをご紹介していきます!

※画像提供:白老町役場企画課

 

白老町のコミュニティバスは3種類

白老町を回る地域循環バスは、3種類あります。

●白老駅やウポポイと近郊を巡る『交流促進バス』

●白老町内の隅から隅まで運行する地域の足『元気号』

●【登録制・町民向け】予約すると自宅まで来てくれる『デマンドバス』

交流促進バスとデマンドバスは、実証運行となっています。本格運行開始後は、ダイヤ調整があるかもしれませんので、ご了承ください。

デマンドバスの本格運行後は、同路線の元気号の運行は行わなくなる予定です。

交流促進バス

白老 コミュニティバス 交流促進バス 元気号 デマンドバス
運 賃 1回当たり100円(小中学生50円、就学前児童は無料)
路 線 2路線
便 数 ●市街地循環便 20便
●社台・市街地便 6便

 

【交流促進バスの路線図】

交流促進バスのルートマップは、こちら

 

【交流促進バスの時刻表】

交流促進バスの時刻表は、こちら

 

【交流促進バスの乗降り方法】

白老 コミュニティバス 交流促進バス 元気号 デマンドバス

バスの後ろ扉から乗車して、運賃(100円)を支払います。そして、目的地で前扉から降ります。

▼交流促進バスのバス停付近ガイドはこちら

白老 交流促進バス コミュニティバス 100円
ウポポイ観光客必見!1乗車100円の交流促進バス『ぐるぽん』で白老巡り!ウポポイの開設に合わせて、白老の7つのエリアを結ぶ『交流促進バス・ぐるぽん』が実証運行継続中! JR白老駅・ウポポイ・ポロトミンタ...

 

元気号

白老 コミュニティバス 元気号
運 賃 1回100円(小中学生50円、就学前児童は無料)
路 線 5路線
便 数 ●鉄北線4往復
●社台⇔臨海温泉 4往復
●社台線 2往復
●石山社台線 2循環

 

【元気号の路線図】

白老 コミュニティバス 交流促進バス 元気号 デマンドバス

元気号は、白老町内の端から端を結ぶ地域の足。病院受診にも便利な朝便から始まり、各路線 2~4便の運行があります。上手に使って、白老町内を回りましょう。

 

【元気号の時刻表】

元気号の時刻表は、こちら  をご確認ください。

また、ジョルダン でバス停名〔白老コミュニティバス〕を選択すると時刻が出てきますよ!ナビも知らなかった!これは便利です!

 

【元気号の乗り方】

●バス停から乗る場合

路線図に示している停留所には、バス停の標柱(ポール)が立っています。道路の片側にだけバス停がある場所もありますのでご注意くださいね。

国道などでは、道南バスのバス停を共用している停留所もあります。

●フリー乗車区間から乗る場合

フリー乗車区間では、バス停のない場所でも元気号に乗れます! バスが近づいてきたら、手を上げるなどして合図してくださいね。

 

【元気号の降り方】

●バス停で降りる場合

元気号の車内にある『押しボタン』を押してください。

●フリー乗車区間で降りる場合

『降りたい場所が近づいてきたら運転手にお知らせください』と元気号のパンフレットには書いてあります。

が、これ、観光客の方には、ひどく難しいですよね。初めて訪れる場所だと、近づいてきたかどうかわからないですもんね。

ナビは元気号に乗る時に、運転手さんに目的地を伝えています。万が一、バスの中で寝ちゃっても、目的地で声をかけてもらえるんです。 ←実話です笑

観光客の方も、乗る時に目的地を伝える方が安心かと思います。

白老 コミュニティバス 元気号

運転手さん、むっちゃ優しいですよ~。

※『フリー乗車区間』内でも、カーブや交差点付近などでは停車できない場合があります。すこし離れた場所で停車することもありますので、ご了承くださいね。

 

▼時刻表とバス停付近の情報を持ち歩いて、もっと元気号を活用しましょう!

https://irankarapte-shiraoi.info/bus-genkigo

 

【町民向け】デマンドバス

白老 コミュニティバス 交流促進バス 元気号 デマンドバス

デマンドバスは、10人乗りのワンボックスカー。2020年5月より、運行区域が拡大され、車両もこんなにかっこよくなりましたよ!これが、自宅まで来るなんて、お子様も大喜びですよね!

【町民向け】と書きましたが、自宅に来てくれたご家族やご親族と一緒に乗ることも可能です。その際は、予約時に人数をお知らせくださいね。

デマンドバスは、ご自宅とまちなか停留所を結ぶ便と、各エリアの停留所とまちなか停留所を結ぶ便があります。

運 賃 1回200円(小中学生100円、就学前児童は無料)
路 線 北萩鉄北区域・竹虎鉄北区域・石山鉄北区域・社台区域
便 数 平日4便・土曜日3便
予約センター 0144-85-5511

 

【デマンドバス路線図・時刻表】

運行区域別に、運行時間が決まっています。

▼詳細はこちら

https://irankarapte-shiraoi.info/bus-demand

 

【事前登録制】

デマンドバスは、自宅まで来てくれるので、初回のご利用時のみ、登録が必要になります。名前・住所・電話番号・年齢をお聞きしますね。

まだ利用日は決めていないけど、登録だけしておきたいという方も、いつでもご連絡ください。ご家族やご近所の方、ケアマネジャーなどからの連絡も、もちろん大丈夫です!

事前登録は、下記にお電話ください。

デマンドバス予約センター
(8:00~17:00)

0144-85-5511

 

【デマンドバスの予約方法】

利用したい便の2時間前までに、デマンドバス予約センターにお電話ください。

※始発の1便目を利用する場合は前日の17:00まで

デマンドバス予約センター
(8:00~17:00)

0144-85-5511

※予約をキャンセルする場合も、2時間前(始発便は、前日の17:00)までにお電話くださいね。

 

【デマンドバスの乗り方】

自宅又は停留所にデマンドバスが到着したら、自動でドアが開きます。

電動補助ステップが出てきますので、車両から距離をとってお待ちくださいね。

白老 コミュニティバス デマンドバス

運賃は乗車時に、運転手さんにお支払いください。大人200円、小中学生100円です。お釣りのないようにお願いします。

https://irankarapte-shiraoi.info/bus-demand

 

コミュニティバスをこんな風に利用しよう!

【お買物】

デマンドバス最大の利点は、自宅まで来てくれる所!特に、お買物の帰りには断然便利!

元気号だと、バス停まで、もしくはフリー区間でも運行している道路までは歩かなくてはなりません。

行きは元気号、荷物が多くなる帰りはデマンドバス、など合わせ技利用もできますよ~。

 

【ウォーキング・サイクリング】

白老町内では、ウォーキングしている方の姿をよく見かけます。いつもと同じ景色ではなくて、違う風景を楽しんでみませんか?

例えば、自分が歩けるくらいまで元気号に乗って、帰りの片道だけ歩く。元気号で萩の里自然公園に行く。などはいかがでしょう。

白老 萩の里自然公園 花ごよみ 動物 鳥 
【白老でアクティビティ】萩の里自然公園 / Haginosato Nature Park白老の里山と言えば、『萩の里自然公園』です。 白老のほぼ真ん中に位置していてアクセスしやすく、気軽に自然散策を楽しめます。 ...

また、白老のレンタサイクル設置場所までコミュニティバスで出かけて、現地でサイクリングを楽しんで帰ってくる、というコースもオススメ!

白老 レンタサイクル シラヴェロ ポロトミンタラ 協業民芸 haku 仙台陣屋資料館 カレンデュラ
白老のレンタサイクル『シラヴェロ』乗り方・設置場所とモデルコースご案内!白老町は自転車プチトリップに最適な町! 太平洋に沿うように国道36号が通っていて、ほぼ起伏無しでずーっと平坦な町です。 山側...

いつもと違った風景は、脳の活性化に効果があるので、認知症予防にもなりますよ~。

 

【通勤・通学・習い事】

町内在住の在勤・在学者向けですが、今日はイレギュラーな予定(例えば宴会等)があって、帰りは車を運転できない、というような場合、元気号で出勤はいかがでしょうか。朝便が充実している元気号ならではの使い方です。

職員駐車場から職場までがちょっと遠い…というお勤めの方も、元気号利用を検討してみてはいかがでしょう。

また、白老東高校の生徒さんは通学に使われている方もいますよね。いつもは親に送迎してもらっているけど、今日は都合が悪いという時にも、ぜひご利用ください。

ナビ息子のダイソンは、土曜日に習い事で白老のまちなかに行く時、結構な頻度で利用していました!子供の習い事の送迎には、待ち時間があるじゃないですか。片道だけでもバスを利用してくれたら、あとはお迎えに行くだけなので、とっても助かりますよ~。まかせて安心の優しい運転手さんばかりなので、どんどん乗せましょう!

 

【リアルアトラクション】

 

この投稿をInstagramで見る

 

しらおいナビ(@shiraoinavi)がシェアした投稿

小さなお子様となら、コミュニティバスがリアルアトラクションに!

『降りるボタン』を押すだけでこんなに嬉しいんだもん。

交流促進バスや元気号『石山社台線』は循環バスなので、くるっと一回りして戻ってこれますよ。

ナビがよくやっていたのは、虎杖浜親水公園におにぎり持ってのお出かけ!全くお金をかけずに、子どもは大喜びなんです。元気号『鉄北線』親水公園前で降りるとすぐに湧水がありますよ!

 

白老のコミュニティバスでもっと快適!

白老 コミュニティバス デマンドバス

白老のコミュニティバスは、3種類!

誰でも利用できる交流促進バスと元気号は、生活の足としてはもちろん、観光にもお散歩にも気軽に使って欲しい!

特におすすめなのは、お買物。行きは停留所から元気号、帰りはデマンドバスで自宅までの合わせ技。この技使いこなせたら、とっても楽になりますよ。

小さなお子様なら、乗り物に乗ってるだけで楽しいから、一番距離の長い路線に乗ってみてはいかがでしょうか。元気号なら、どこまで行っても1回100円、幼児は無料なので、暇つぶし利用にも最適です!

コミュニティバスを賢く使って、ローカルな白老を存分に楽しみましょう!