『ホースフレンドファーム』は、競馬や乗馬、それ以外の世界から引退・休養・保護した馬や動物たちが生活している牧場です。
そこにあるのは、馬への限りない愛情!馬のリズムに合わせた生活だから、馬と人との信頼関係が限りなく厚いんです。
牧場内では、思い思いに草を喰(は)む馬たち。そこに見学で訪れると、「何なに?あなたは誰?」って、近寄ってきてくれるんですよ。
そんな馬たちには、それぞれドラマのような人(馬?)生を生き抜いていて、今ここでこんなにも幸せに暮らしているのは、本当に奇跡
今回、そんな奇跡の牧場『ホースフレンドファーム』で、乗馬体験をさせていただきました。
お話を伺ったのは、代表の秋田政司さんと娘のさやかさんです。
オーナー様からのご厚意により、クーポンをお付けしました。ぜひ記事の最後までお読みください。
There is a Coupon at the end of this article. Please read to the end.
Special thanks : 動画提供 Sakae Takiya
当面の間、体験乗馬・外乗等は中止しています。下記の投稿をご参照ください。
ホースフレンドファームのお知らせ。
コロナウイルス感染拡大防止の為
当面の間、体験乗馬、外乗等の実施を中止する事になりましたっ😢
保護動物の活動の一環でしたので苦渋の決断でしたが、馬だけでは無く犬や猫の命も守らなければなりません。ご理解下さいませ😢うぁーん😭 pic.twitter.com/FPZ4LXAqLa
— ホースフレンドファーム (@horsefriendfarm) May 13, 2021
『ホースフレンドファーム』基本情報 / information
住所 / ADD | 白老町社台378 |
---|---|
電話 / TEL | 090-7652-3883 |
営業時間 | 見学・ふれあい 11:00~17:00 引馬・体験乗馬 11:00~17:00 レッスン 9:00~19:00 ※現在、見学のみ受け入れています。 |
定休日 | 無 |
HP | ホースフレンドファーム |
見学・ふれあい
見学や馬たちとのふれあいは、11:00〜17:00(季節や天候による変更があります)
無料見学と有料見学があります。
【無料見学】
スタッフがつきませんので、安全のため馬には触れません。
【有料見学】
スタッフと一緒に牧場に入って、実際に馬に触れたり、写真を撮れます。また、馬の現役時代の話も聞けますよ。
ご予約は、お電話にてお願いします。
予約電話 → 090-7652-3883
乗馬・馬術料金
【ビジター料金】
引馬15分 | ¥1,500 |
---|---|
体験乗馬30分 | ¥3,500 |
ビジターレッスン45分 | ¥6,000 |
外乗(森林・川下り)60分 | ¥6,000 |
【月会員料金】
月会費 | ¥5,000 |
---|
レッスン45分 | ¥3,500 |
---|---|
外乗(森林・川下り)60分 | ¥3,500 |
フリー45分 | ¥2,000 |
『ホースフレンドファーム』へのアクセス
グーグルマップを見ながら行きましたが、迷いました!笑
看板を見落としてしまったのが原因ですが、以下にアクセスを詳細に書きます。
国道36号線、社台稲荷神社の信号を山側に入ります。
つきあたりにこの看板があるので、左折します。
ずっとまっすぐに進みましょう。二股に分かれる道は右側へ。
この看板を見逃さないで! ここで右折です。ナビは、この看板を見落としました…。
草が元気過ぎた…笑 ここからは、一本道ですので、ご安心を。
ホースフレンドファーム到着です!
※白老駅・社台駅からの送迎できます。電車やバス利用の方も、ご相談ください。
『ホースフレンドファーム』施設内ご紹介
ホースフレンドファームの敷地は、とにかく広い!
【厩舎(きゅうしゃ)】
馬たちが暮らす小屋を『厩舎(きゅうしゃ)』といいます。
ホースフレンドファームでは、2020年6月現在、14頭の馬が暮らしています。32頭まで入ることができる厩舎なんですよ。
一頭一頭、名前やその特徴や注意が書かれてあって、これを見ただけでいかに愛情を持って接しているかがわかりますよね。
【放牧場】
放牧場は、場内に8か所あります。森の中の、森林放牧場もあるんですよ。
ゆったりと草を食んでいますが、近づくと寄ってきてくれました。人が大好きなんですね~。
【丸馬場】
乗馬や馬術の練習を行う場所を馬場といいます。こちらは、円形の馬場なので、丸馬場と呼んでいます。
ここは屋根が付いている室内丸馬場。
冬でも快適に過ごせる…はずが、台風?でビニールが飛んでしまい、ちょっと風通しが良くなっています…。
外にも、丸馬場があります。
【角馬場】
#ホースフレンドファーム #HorseFriendFarm #白老 pic.twitter.com/b9ElkMefdV
— しらおいナビ (@shiraoinavi) June 29, 2020
こちらの馬場は、乗馬を始める前にウォーミングアップをする馬場。
丁度、ノーザン・リバイブ(以下リバ)が騎乗前のウォーミングアップをしていました。
【慰霊碑】
ホースフレンドファームは、主に引退した馬を引き取っているため、高齢化率が高いんです。最後まできちんと看守り、火葬して、慰霊祭も行っています。。
この他にも、病気になった馬を管理する病理馬房や治療管理室があります。
ホースフレンドファームでは共済保険に加入し、24時間体制で獣医師が対応してくれる牧場です。
『ホースフレンドファーム』の人(馬)生いろいろ
ホースフレンドファームで暮らす動物たちは、行き場をなくしていたところで、ここにたどり着きました。そのたどり着いた いきさつをいくつかご紹介します。
【四恩(しおん)】
四恩の母馬は、ト場に出荷される直前に四恩を産みました。四恩はへその緒がついたまま、ゴミ箱に捨てられたんです。不憫に思った地元の方が四恩を引き取った後、ホースフレンドファームに持ち込まれました。
4つの恩(1.お母さん 2.お父さん 3.助けてくれた人 4.ホースフレンドファームのお友達や家族)を持った馬という意味で『四恩』と名付けられたのです。正直、こんな風に命がつながるなんて、まさしく奇跡。
四恩がゴミ箱に入っていたのも人の手によるもの。
そして、今、こうして草を食んでいられるのも、人の手によるものです。
ここで、きれいなことを言うつもりはありません。多分、現実にはこうして助かる命の方が圧倒的に少ないことは、容易に想像できますよね。
四恩をサポートできる応援チケットができました! → こちら
【ジャスミン】
ジャスミンは、『フレンチコブ』という種類で、日本では唯一の登録なんですって。つまり、日本にいるフレンチコブはジャスミンだけなんです。
とある観光施設の馬車馬として、他の2頭と一緒にベルギーから輸入されたジャスミン。馬車事業が廃業となり、栃木県に転売されましたが、そちらの転売先も廃業に。ジャスミンは肉として処分されることが決定していた所を引き取られたのです。
ちなみに、秋田さん。例えば、肉になる馬がいるけど…。って連絡がくるとするでしょ。その時に、事情は聴くけど、その子に関する情報は聞かないそうです。
ジャスミンを引き取る時も同じでした。3頭のうちの1頭を引き取ることにはしたけど、命の選別はできないからと、ジャスミンのこと、なんにも知らずに引き受けたんですって。
ジャスミンが牧場に来て、その身体の大きさにビックリしたそうですよ。画像からもはみ出るくらいのデカさです笑
ちなみに、他の2頭も北海道内の観光施設で引き受けられたそうです。良かった…。
ジャスミンは、身体が一回り大きいので、迫力がある!乗ると安定感があるので、障がいを持った方の乗馬にはとても相性が良いそうです。
ちょっと男好きな一面もあるそうですよ笑
ジャスミンをサポートできる応援チケットができました! → こちら
【ノーザン・リバイブ】
父がアイルランドの競走馬だったガリレオ(超有名らしい…wikipediaにも載ってました!)ということで、むっちゃ期待されて、アイルランドから輸入されたノーザン・リバイブ。
残念ながら成績が振るわずに引退し、その後手放されることになったため、ホースフレンドファームで迎え入れました。
ちなみに、リバの特長は、超ツンデレの俺様だそうですが、こんなに優しい表情をするんですよ!
ノーザンリバイブをサポートできる応援チケットできました! → こちら
【マナちゃん】
マナちゃんのお母さんが、母乳を提供する『乳母馬』でした。お乳を出すためには、子供を産ませるでしょ。で、産まれたマナちゃんは、山に放されていたんですって。
マナちゃんは捕獲されて、なんとか生きる道を見出してほしいと、ホースフレンドファームに持ち込まれたそうです。
……。
目的を持って生産された馬には、その役目を終える日が来ます。その役目の終え方やその後の人生を彼らは選ぶことができません。馬だけではなく、他の経済動物もペットも同様です。
最後までオーナーがついてサポートしてもらえて、天寿を全うできる馬は、本当に本当に一握り…。これが現実なんですね。
ここで簡単に、何がいいとか悪いとか言うつもりはありません。
ただ、これまでずっと馬と共に歩んできたオーナーの秋田さんが、『馬は友達なんだよ』と話し、ここにつながった命を純粋に大切にしていることを伝えたいです。
そして、『それぞれに価値を付けてあげることが大事』という事も話してくれました。
#四恩#ホースフレンドファーム#HorseFriendFarm#白老#体験乗馬#引馬#乗馬レッスン pic.twitter.com/D8uUFiJsqm
— しらおいナビ (@shiraoinavi) June 29, 2020
それも、難しいことじゃなく、例えば四恩なら『ファームの愛されキャラ』っていう価値。
馬車を引けなくたって、人を乗せられなくてもいい。その子に合った価値を見つけて、この自然豊かな環境で、馬のリズムに合わせた生活を惜しみなく提供する秋田さん。
ここに集う子たち、絶対にものすごい強運の持ち主!いつでも自由に見学できるので、ぜひ会いに来てください!
マナちゃんをサポートできる応援チケットができました! → こちら
【ヴァイオレットラブ】
画像
とても長い間、牧場に貢献し続けてくれたヴァイオレットラブは、2024年に27歳になります。
重賞勝ち馬を産出し、繁殖牝馬を引退してからもリードホースとして多くの仔馬の精神的支えになってくれました。
とても穏やかに見守ってくれるため、多くの仔馬に慕われてきました。
そんな優しい馬に残りの余生を穏やかに過ごす保証をしたいと思い、この度引き取ることを決意しました。
当牧場も十分な資金があるわけではありませんが、お金が十分に貯まるまで、この馬の寿命が続くとも思えません。
今回引き取ろうと思ったのは「私の意地」です。
”絶対にこの優しい馬に穏やかな余生を過ごさせてあげたい”
という意地なのです。
ヴァイオレットラブをサポートできる応援チケットができました! → こちら
『ホースフレンドファーム』で乗馬体験しました
ナビの息子ダイソンが、乗馬体験させていただきました。ダイソンは、何度か乗馬を体験していて、今回は4年ぶりの騎乗でした。
乗せてもらったのは、超ツンデレの俺様『ノーザン・リバイブ(リバ)』君です。
ゆっくりとリバにまたがり、秋田さんにご指導いただきました。その教え方が、非常に優しいです
#乗馬体験#ホースフレンドファーム#HorseFriendFarm#白老 pic.twitter.com/lMyjN2Mcwd
— しらおいナビ (@shiraoinavi) June 29, 2020
ちょっと速足ができるようになりましたよ。
さらに後日、外乗にも行きました!この日は、ジャスミンに乗せていただきました。
ホースフレンドファームには外乗のコースがあって、川を渡ることもできるんですよ。
この投稿をInstagramで見る
人に愛されて生活している馬たちだから、人への信頼感が違う!
そして、この乗馬体験が、この奇跡の牧場を支えることにつながるし、また別の命を助けられるかもしれません。
この投稿をInstagramで見る
ホースフレンドファームでの乗馬体験、超絶おすすめです!
お子様には、引馬体験はいかがでしょうか? 画面の中で飼う動物ではなくて、限りある命の温もり、伝えてみませんか?
牧場オーナー秋田さんはすごい人!
【馬との出会い】
秋田さんは、高校時代に馬術をはじめ、なんと全日本などでも大活躍された選手。これらのトロフィーもほんの一部だというから、驚きです!
株式会社カバロという馬具のメーカーで、ゼネラルマネージャーを務めていたそうです。
【北海道へ移住】
そんな時に、『北海道から風が吹いてきた』と言い、ずっと夢に見てきた愛馬のための牧場づくりをするために、北海道に移住を決めたそうです。
娘のさやかさんが15歳のときだったそうです。
ホースフレンドファームを支援できます
ホースフレンドファームでは、1匹でも1頭でも多くの命を救うべく、皆様からの支援を承っています。
【支援物資】
●不要になったタオル・毛布
<郵送先>
〒059-0901
北海道白老郡白老町字社台378 ホースフレンドファーム
【寄付】
寄付は、オーナーのいない保護した馬や犬・猫の、主にエサ代・治療費・削蹄費・ワクチン代に使わせていただきます。
支援いただいた方には、日々の写真やお知らせメール、カレンダー等が送付されます。メールにてお名前・ご住所をお送りください。もちろん匿名でも可能です。
●寄付一口 ¥1,000~
●一口馬主 ¥5,000~/月
<振込先>
北海道銀行 白老(しらおい)支店 (普) 0601352
ホースフレンドファーム 代表 アキタマサシ
白老で馬と触れ合うなら『ホースフレンドファーム』へ
#ホースフレンドファーム #奇跡の牧場 pic.twitter.com/KXfRv6vyaA
— しらおいナビ (@shiraoinavi) June 30, 2020
愛馬のために作った夢の牧場は、命をつなぐ奇跡のファームになりました。
ナビは極まれに、答えも出ないようなこと、うじゃうじゃ考えたりすることがありますが、そんな時には、ここに来れば一発解決できるな~って感じました。
この自然の中に立って、修羅場をくぐり抜けた強運の馬たちのパワーをもらってみて。
そして、理想とか夢を形にすることの素晴らしさやそれを続けていく努力を、ぜひ実際に見て感じて欲しい!
ホースフレンドファームは、こんな方に超絶おすすめします!
奇跡の牧場『ホースフレンドファーム』でお会いしましょう
記事を最後までお読みいただき、ありがとうございました。
今回、オーナー様からのご厚意で、クーポンをお付けすることができました。
↓このボタンをクリックして、画像をお見せください。
Click here to get coupon↑