お味噌作りたーーーーーい
という声をいくつかお聞きし、ナビもやってみたいと思った2024年の秋。
勝手に『しらおい発酵女子部』と部活動のような出立ちにしちゃいました笑
語呂だけでこのネーミングにしちゃいましたが、もちろん男性の参加OKでございます!
今回は、何年も味噌作りをしているこのみんにご指導いただき、白老の温泉に浸かって、持ち寄りディナー会もしちゃおうという贅沢企画のご案内です!
『味噌づくり』日程・会場・会費など
住 所 | 白老町北吉原668 |
---|---|
日にち | 11月23日(土・祝) |
会場OPEN | 10:00〜 |
味噌作り開始 | 13:30〜 |
発酵ディナー | 18:00くらい(多分) |
施設協力費 | 1人 ¥500 |
宿 泊 | +¥500 ※雑魚寝になります |
【GoogleMap / グーグルマップ】
クリーム色の外観の元温泉ペンションです! 大きな建物です。
【駐車場】
お車は、まず3台並べて停めていただき、縦列で6台に停めます。
周辺の道路は駐禁ではないので、入れない方は邪魔にならないように道路に停めてください。
【ホール】
玄関を入って、右手正面にこのホールがあります。
※宿泊される方は、このホールの左手の畳スペースになります。
【休憩所?ラウンジ?】
珈琲を飲んだり、ディナータイムはこちらを使います。
【温泉あります!】
2つの浴槽があるので、お一人でも友人と一緒の入浴もOK!
ぜひ入浴セットをお持ちください。
ちなみにこんなに広い場所なので、お子様連れOKです!
※高校生以上で入浴されるお子様は施設協力費のお支払いをお願いします。
ゆるく『味噌つくるぜ!』
お味噌を作りたい方は、13:30くらいまでに集合してください。
もちろん、ちょっとくらい遅れてきても大丈夫です!(発酵ディナーに参加するため残っている人がいます!誰かが教えてくれると思う笑)
味噌づくりの前に温泉に入りたい方は、当日の10:00以降、何時に来ていただいても大丈夫です。
ランチのお弁当を持ってきても、ラウンジ使ってOKです!
【家での事前作業】
①大豆をよく洗って一晩水に漬けておく。
②大豆を煮る(4〜5時間かかります)
大豆は指でつぶれるくらいまで蒸すか煮て持ってきてください。ゆで汁もお持ちください。(持参する材料を参照)
【味噌作りの持参品】
下記の【味噌作りのレシピ】の「このみんレシピ」(できあがり8Kg)でお味噌を作る際に、このみんが使用している道具を参考に掲載します!
●当日持参する道具
30キロ樽 ※味噌を漬ける用 ダンボール+漬物袋で代用可能 ダイソーなどの蓋つきポリケースでも代用可能 |
サランラップ |
ボール or タライ ※豆・麹・塩を混ぜるもの。8キロが余裕で入って混ぜられる容器 |
ビニール手袋 |
漬物用ビニール袋(2枚) ※混ぜる用と保存用 |
ジップロック(エルサイズ) |
※ゴムベラ | 布巾 |
※めん棒 |
※ある方のみ
●当日持参する材料
大豆 | 大豆のゆで汁 |
麹 | 塩 |
とにかく、大豆の下準備だけは忘れずにお願いします!
【味噌作りのレシピ】
ご自身でネット検索して、お好きな分量をお持ちいただいてOKですが…参考までに。
▼このみんが作るレシピはこちら。
麹 2Kg |
大豆 2Kg |
塩 1Kg |
これで8Kgのお味噌ができるそうです。(約1年分)
麹と大豆は同量で、塩分8%だそう。
▼ちなみに、ナビはこのレシピに挑戦して甘いお味噌(13割こうじ味噌)を作る予定です。ご参考までに。
【生麹注文しませんか?】
注文くださった方には、当日お持ちします。
●生麹
こちらの生麹。乾燥よりもお安く、なんか良さそう。7,560円以上で送料も無料になるので、ご希望の方はナビが一緒に注文しま〜す。
というか、安すぎて買っても買っても送料無料ラインに届かないので、どうせ購入するなら一緒に買いませんか
冷凍もできるようです!
塩麹や甘麹も作って、これからは発酵調味料を使おうかな〜と考えています。
生麹これです ▶︎ 俵屋の生麹
一番最後の参加申込のボタンより、参加申し込みと一緒に注文お願いします!
生麹は乾燥麹よりも水分が多いので、豆の煮汁の量を調整します。レシピ通りの量をご購入ください。
発酵ディナーパーティー
味噌作りの後は、適当に温泉に入ってさ。
その後、「発酵」したものを持ち寄って、夕食ご一緒しませんか?
いや、別に発酵してなくてもなんでもいいし笑
お好きなドリンクも持ち寄って、漬物でも、甘酒でも、納豆でもヨーグルトでも笑
塩麹につけたお肉とかね!
キッチンがあるので、簡単な調理もできますよ。
アルコール飲む方はお泊まりもできます!
温泉に入って、発酵食品食べて、なんだか綺麗になっちゃうかもよ?笑
秋に手作り酵素 を仕込んだ方、酵素を持ち寄って飲み比べしませんか?
初めての味噌作り!やっちゃろうぜ!
と、なぜこんなにも意気込んでいるのかわかりませんが、やる気まんまんです笑
が、なんせナビも初めてなので、不明点がありましたら、お気軽に聞いてくださいね!
それでは、参加される方は、こちらの申込よりお願いします!
ぜひ生麹も一緒にご注文くださいませ。
※生麹の締め切りは、11/17(日)とします。
※参加&宿泊申込は、11/20(水)までにお願いします。