その芸術性の高さから、大人気のアイヌ刺繍。様々な作品を見ていると、ついついうっとり。欲しくなりますよね~。
そして、実際に挑戦したい方も多いのではないでしょうか?
でも、針を持ったこともない全くの初心者さんには、ちょっと敷居が高いのも事実…。実は、ナビがそうでした。
そんな皆さんに、超絶おすすめの体験がありますよ!
それは、ウポポイ(民族共生象徴空間)の工房で行われているアイヌ刺繍の体験プログラム!
あずま袋やプチフレーム、マスクやコースターを制作できますが、コースターを作るなら、なんと無料!
今回は、小学4年生のNちゃんとNちゃんママ、ナビの3人で体験してきました。結果、楽しいを通り越してハマりました!笑
ウポポイ工房『刺繍等体験』基本情報
開催時間 | 10:00 / 13:30 |
---|---|
CLOSE | ウポポイの閉園日 |
H P | プログラム タイムテーブル |
参加方法 | 随時会場で受付 ※受付は開始5分前まで |
料 金 | ¥1,000 ※コースターを作る場合は無料 |
参加者 | 小学4年生以上 ※小学生は保護者の付き添いが必要です |
定 員 | 8名(先着順) |
時 間 | 60分 |
ウポポイ『アイヌ刺繍』体験受付まで
【 ウポポイへのアクセス / access 】
まずは、白老町にあるウポポイまで来てくださいね。詳細はこちらをどうぞ。
ウポポイの入場には予約が必要です!
https://irankarapte-shiraoi.info/upopoi-reservation
工房へは、ウポポイのエントランスを入ったら、右手に向かいますよ~。レッツゴー!
【 工房入口 / entrance 】
この工房で体験しますよ~。すでにワクワクです!
【 受付 / Reception 】
工房の入口を入るとすぐ右側に受付があります。
あずま袋やプチフレーム、マスクを制作する場合は、こちらでプログラム券を購入します。
今回私たちは、無料のコースターを作るので、プログラム券は購入せず、受付で参加者の名前を書きました。そして整理券をもらいましたよ。
プログラム開始の10分前に、お部屋に案内されます。それまでは工房内で行われていた手仕事を見学していました。
時間になり、体験のお部屋に案内されます。この広さで最大8人だから、密になりませんね~。コロナ対策、バッチリです!
この日、担当してくださったのは カナチさん。ここで先程いただいた整理券を渡します。
『アイヌ刺繍体験』スタート!
席に準備されていたのは、このセット。すでに針に刺繍糸が付いていて、至れり尽くせり。縫い方の説明書きやアンケートが置かれていました。
まずは、アイヌ刺繍について説明を受けます。文様の名前や意味なども聞けて、理解が深まります。
今回のコースターは、渦巻きのモレウとアイウシが組み合わされた図案。ぶきっちょ極まりないナビができるんだろうか…。
#アイヌ刺繍体験#ウポポイ工房 pic.twitter.com/DYaMr92ujT
— しらおいナビ (@shiraoinavi) January 23, 2021
動画を見せていただきながら、教えていただきます。これはわかりやすい!なんか、できそうな気がしてきた!←単純
ツノだしから始まって、みんな夢中。言葉すくな。。。
チクチクしている間、カナチさんがむっちゃ心に刺さること言ってくれるんですよ。
一針一針、心が『無』になります。これは集中力半端ないね~なんて話していると、
いやぁ、ホント、素敵ワードのオンパレードでした。
と、そんな素敵すぎる言葉を聞きながら、一気にここまできました。
#アイヌ刺繍体験#ウポポイ工房#ツノ pic.twitter.com/tvjjT2s9y3
— しらおいナビ (@shiraoinavi) January 23, 2021
ここでツノだしをするので、もう一度動画で教わります。
だんだん調子に乗ってスイスイ運針できるようになると、たまに糸をかけるのをわすれちゃったりして、何かおかしい感じになるんですね~。ナビもやっちゃいました。
初心者は、こうなるともうお手上げなので、すぐ『カナチさ~ん!』って、ヘルプコールです笑
カナチさんのナイスサポートありがたい。それもむっちゃ優しいから、みんな甘えまくり!笑
これがお子様にも初心者にも自信をもっておすすめできる点ですね!
そして、迎えた最後のツノだし。ここまでかなり集中してやってきたので、もっと劇的なフィニッシュを迎えるのかと思いきや、あっさり終わってしまいました。
ナビは、40分で終了。カナチ・レスキューは2回でした。
Nちゃんママは、45分で完成。カナチ・レスキューは3回。
いや、ホント、チェーンステッチやってる自分に酔ったよね!
わーーーーーい! 初めてのアイヌ刺繍コースターできました~。
Nちゃんは、55分。カナチ・レスキューは2回で完成でした。
小学4年生のNちゃんの作成後の感想は…。
大爆笑でした~。Nちゃんもアイヌ刺繍も最高!
アイヌ刺繍等体験について
ウポポイの工房で行われている『アイヌ刺繍等体験プログラム』は、1日2回。
通常あずま袋やプチフレーム・マスクへの刺繍を行い、体験料金は ¥1,000です。
画像はあずま袋です。
なのですが、ナビのようなズブな素人とか小学生の初めて体験とか付き添いで来たから待っている間にちょっとやってみようかな、という方には、まずは無料のコースター体験を激推しします!
今日のコースターに、違う色の糸でさらに縁取ると、こんな風になりますよ~と見本を見せてもらいました。これ、格段にグレードアップできる!
Nちゃんママ、早速ミュージアムショップで糸を購入してました。←仕事、早いね!
カナチさんによると、体験をした方から『あこがれはあったけど、自分にできると思わなかった』などと言われることが多いそう。
ナビも激しく共感! 本当にそう思います!
『アイヌ刺繍体験』は気軽にウポポイへ!
今回、私たちが体験したアイヌ刺繍。左から、ナビ、Nちゃん、Nちゃんママが刺したコースターです。
正直な感想は、『この私でもできた!』という事。
これまでは、ただ素敵だな~と眺めていただけでしたが、これからはアイヌ刺繍作品を見る目も変わると思う、そんな素敵体験。
文様に含まれた意味や、一針一針に込められた想いにも触れていきたいと感じました。
そして、カナチさんはじめ、スタッフの皆さん、本当に優しかったな~。また工房におじゃましますね!
【その後のNちゃん】
この投稿をInstagramで見る
教えていただいた通り、違う色の糸でさらに縁取ってみたそう。この時は、20分くらいでできたそうですよ。Nちゃん、すごい!
やる気スイッチを押してくれたウポポイの工房スタッフの皆さん、本当に感謝です!