食材王国の白老町には、美味しいものしかありません。←きっぱり断言!
ここでは、日本人が大好きな食べ方『白米にのっけて食べる』をテーマに、白老町で購入できる悶絶覚悟のおかずたちを集めてみました。
新たな白老土産をお探しの方から、今日も白米を炊き、おかずに悩む白老町民にもお届けしたい!
そして、これぞ日本人の食文化!日本人を理解したい外国人の皆さんにも必見!
白老の超絶美味しい、オン・ザ・ライスに特化したおかずたちを白米にのせてご紹介します。
快く情報提供・コメント・対応いただいたすべての皆様に感謝いたします
※商品名の五十音順で記載します。
『えびジャン辛』松田廣一商店

前浜で捕れたエビがむちゃくちゃ甘い!その甘みに、唐辛子や豆板醤が絡みついて、本当に美味しい!オン・ザ・ライスのエースですが、おつまみにも最適!

この素朴なパッケージも、なにもかにも愛おしい存在ってくらい好きになりました
内容量 | 100g |
---|---|
価 格 | ¥430 |
保 存 | 冷凍 |
買える場所 | 松田廣一商店 |
▼松田廣一商店の店舗情報
住所 / ADD | 虎杖浜77 / 77,Kojohama |
---|---|
電話 / TEL | 0144-87-2005 |
【おまけ】
実は、この情報を得て、『松田廣一商店』へ行ってきたんです。

もちろん、アンディ推しのゆでたらこも購入して食べました。間違いないです。美味しい!
しかし、これはパスタに絡めたり、おにぎりの具、お茶漬けに載せるとさらに輝きを増すんじゃないかと思うんです。白米だけが舞台じゃないというか。というわけで、決しておまけではないのですが、こちらに載せました。230g 650円。
ナビは一口大に切り分けて、冷凍しました。おにぎりの具に絶対いいと思います!結構な量があるので、これでしばらくはおにぎりの具に困りません。

そして、さらに出会ってしまったのが、この『ツブわさび漬』
『えびジャン辛』とどちらを載せようか迷いに迷いました。海産物の加工品には、いろんなわさび漬がありますが、ツブのわさび漬は、松田廣一商店だけ!
悶絶です。ごはんの上でも、おつまみにも最適な一品。こちらも決しておまけではありませんが、ここに掲載しました。100g 430円。

この松田廣一商店、白米を舞台に例えるなら、主役級しかいないという、恐るべきお店でした。購入すると『おみやげ明太子』いただけるのも
本当に感動の極みだったので、取材申込んできました!ご期待くださいませ!
『数の子山海漬け』森川水産

出たー!海の宝石・数の子がゴロッゴロ入っている『数の子 山海漬け』
大根やきゅうりの歯ごたえととゴロゴロ数の子が、わずかにピリっと感じる風味豊かな酒粕でまとまっています。はい、激旨。

330gの容器からは、そのゴロゴロ感がよく見えますが、130gの瓶容器からはその内容をうかがい知ることはできません。

しかし、ご安心を!瓶の底まで、ビッチリ、ゴロゴロの宝石が詰まっています。ごはんに載せる前のこの段階で、すでにテンション上がります!
内容量 | 130g / 330g |
---|---|
価 格 | ¥540 / ¥1080 |
保 存 | 冷蔵 |
買える場所 | 森川水産 / 虎杖浜たらこのかんばら / 三吉丸かに直売店 |
【おまけ】
森川水産には、オン・ザ・ライスの申し子たちがズラリと並んでいて、正直ここにどれを載せようか迷ったほど。

ナビは、こちらの『かじかの卵』もオススメします! 味付けがまろやかなので、薄味好みの方にも激推です!
▼さらに詳しく!森川水産の店舗情報はこちら

『牛そぼろ』牛の里

白老牛を昆布醤油や酒・砂糖・白ごま・一味唐辛子でまとめあげた『牛そぼろ』です。
和風仕立てのさっぱり味で、ほんのりの甘みとわずかに感じる辛味もちょうどいい!
この投稿をInstagramで見る
牛の里のレストランでは、温泉卵と牛テールスープもついて、平日限定のランチでたべられます。
食べ終わる前に牛テールスープをかけての『お茶漬け』も推奨されていますね。これは家ではなかなかできないかな~。
内容量 | 100g |
---|---|
価 格 | ¥500 |
保 存 | 冷凍 |
買える場所 | 牛の里 |
▼さらに詳しく!牛の里(売店)の店舗情報はこちら

『行者ニンニク味噌和え』河庄

はい。匂いもの、第一弾です!
山菜取りの名人、河庄のマスターが自らアイヌネギを採ってきて手作りしているこの味噌!なんせ野生のアイヌネギだから、ちょっと匂うのですが、むちゃくちゃ美味しいんです。
予定のないお休みの前日などに、ご飯をたっぷり炊いて、どんどんいっちゃいましょう!

北海道外からのお客様、ニンニク等が好きな方には、ぜひ試してもらいたい一品です。
以前、マスターに勧められて、この味噌をお刺身につけていただいたことがありますが、その食べ方も美味しかったですよ。他に、おにぎりの具やお豆腐、ジャガイモなどに合わせてもバッチリ
の万能みそです。内容量 | 120g |
---|---|
保 存 | 冷凍 |
賞味期限 | 解凍後3か月 |
価 格 | ¥500(税込) |
買える場所 | ファミリー居酒屋 河庄 |
▼河庄の店舗情報
住 所 | 大町3-10-7 / 3-10-7, Omachi |
---|---|
電 話 | 0144-85-2600 |
【おまけ】
マスターが山菜を採ってきたら、下記のお味噌も発売予定!待ち遠しいです!
●行者にんにくキムチ漬け
●うどの酢味噌和え
●ふきのとう味噌
『鮭の糀漬』山珍(やまちん)

捕れたての海産物を自社工場で加工・生産している山珍。できたて珍味が最高に美味しいのですが、オン・ザ・ライスなら間違いなく、この『鮭の糀漬』! 白老店だけの限定というプレミア感もたまらないですね。
店長のあやさんからは、ワサビをのせて、醤油をたらすといいよ、と教えてもらったのですが、薄味好みのナビは、これだけで十分。

狂おしいほど好きで、ナビ家の不動のレギュラーメンバーです。
内容量 | 240g |
---|---|
価 格 | ¥600 |
保 存 | 冷蔵 |
買える場所 | 山珍 白老店 |
▼さらに詳しく!山珍の店舗情報はこちら

『食べるたらこラー油』松田水産

ちょっと絵面的にはそそられないかもしれないけど、間違いなく、これもご飯が進んじゃう系です!
はまのマルシェで試食させてもらい、
って言われて、ホント完全同意して、即購入!そして、この記事を書こうというヒントにもなった一品なのです。

食べるたらこラー油は、『なまら辛い』と『ちょびっと辛い』の2種類あります。
※『なまら』は北海道弁で『とても』、『ちょびっと』は『少し』という意味です。
ナビは、なまら辛いしか食べたことはありませんが、まだまだイケる!というくらいのほんのりした辛さです。
商品説明にも書かれているのですが、冷奴やサラダ、野菜炒め、ラーメン・パスタにも使えるようです。←ナビはご飯に載せるのが精一杯で、まだ試せていません…。
内容量 | 90g |
---|---|
価 格 | ¥1,080 |
保 存 | 冷蔵 |
買える場所 | 松田水産 / ふる川 / はまのマルシェ |
▼松田水産の店舗情報
住所 / ADD | 虎杖浜185 / 185, Kojohama |
---|---|
電話 / TEL | 0144-87-3892 |
OPEN | 9:00~17:00 |
CLOSE | 木曜日 / Thu |
『食べる肉味噌』ふる川

何と言ってもここは白老。白老で肉と言えば白老牛!そう、ふる川の肉味噌には、白老牛が使われているんです。テクスチャーは、少し硬めです。

よくある肉味噌は、ちょっと甘いですよね。子供から年配者まで誰もが大好きな感じ。
でも、この肉味噌は、もみじおろしが隠し味になっていて、牛肉の香りが広がって、間違いなく大人の味!日本の甘め味が苦手な外国人の方にも超絶おすすめできる味です!
ちなみに、一枚目のご飯に肉味噌を載せている画像、ちょっと載せすぎでした(>_<)
内容量 | 120g |
---|---|
価 格 | ¥650 |
保 存 | 冷蔵 |
買える場所 | ふる川 |
▼もっと詳しく!ふる川の売店情報はこちら

『ニラキムチ』天野ファミリーファーム

匂いもの、第2弾!
キムチ専門店 白老牛専門店の天野ファミリーファームのキムチが激旨!
天野ファミリーファームでは、定番のキムチの他に旬野菜のキムチを提供していますが、ご飯にのせるなら断然『ニラキムチ』がおすすめ!
店長の勝人さんから、ここに卵をのせるといいと聞き、早速実践。キムチの辛味に卵の黄身がマイルドに絡みつく魅惑の一品。なぜか笑いが止まらない…。
炒飯や豚キムチ、お鍋に入れても抜群に美味しい!合わせ技No.1がこのニラキムチです。
ニラキムチは、2月中旬~4月くらいまでの期間限定になります。
内容量 | 100g |
---|---|
保 存 | 冷蔵 |
価 格 | ¥400 |
買える場所 | 天野ファミリーファーム |
▼もっと詳しく!天野ファミリーファームの店舗情報はこちら

【番外編】ローストフレーク丼の具:阿部牛肉加工
これは、超激レア!白老のふるさと納税返礼品でのみの取扱いなので、白老町民は食べられないんです!
画像もない!食べてもいない!でも、絶対に旨いに決まってる!
という妄想により、ここに番外編として載せました。
どうかどうかどうか、白老にふるさと納税をして、このローストフレーク丼の具をゲットした方。画像と感想をお寄せいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
内容量 | 70g×5 |
---|---|
買える場所 | ふるさと納税の返礼品のみ |
▼もっと詳しく!白老町のふるさと納税返礼品についてはこちら
https://irankarapte-shiraoi.info/souvenir-returngift
白老の悶絶オン・ザ・ライスは終わらない…。
白老で買える悶絶必至のオン・ザ・ライスなおかずたち。
あつあつ炊き立てご飯にのっけて、ハフハフして食べる幸福感は、たまりません
お土産に購入すれば絶対に喜ばれますし、今日はご飯をたんまり食べるぞー!という時にも絶対に外せない!
冷蔵庫の常備にも、と書きたいところですが、美味しすぎてすぐになくなっちゃうかも?
さらなる幸福感を求めて、まだまだ白老町内を探しまわります!
ここの、これが美味しかったよ!という情報もぜひお待ちしています!