『ならの木家』って、何売ってるお店かな~と思っている方いませんか? 実はナビもそうでした!笑
ここは、木こりで炭焼き職人の大西さんが経営するお店で、主力商品の木炭をはじめ、薪や木酢液、チャコールスイーツや社長の趣味のハチミツまで、取り扱っていますよ。
とりわけ、白老のキャンプ場に来る方には、絶対に寄ってほしいお店。
直接来られなくても、各種通販サイトで出店しているので、ならの木家の商品は全国どこにいても手に入れられますよ。
もちろん、白老の特産品として、 ふるさと納税返礼品 としても出品しています。
社長の大西さんの妻でならの木家スタッフの大西直子さんにお話を伺いましたよ。
Instagramの投稿を使用させていただきました皆様に感謝します
『ならの木家』基本情報 / information
住所 / ADD | 白老町栄町2-1-7 |
---|---|
電話 / TEL | 0144-82-3852 |
OPEN | 10:00~16:00 |
CLOSE | 日・祝 / 年末年始 / お盆など |
HP | ならの木家 |
naranokiya |
『ならの木家』のアクセス・外観・店内
【 アクセス / access 】
ならの木家は、白老のツルハドラッグストアに並ぶお店です。
車でお越しの際は、ツルハの駐車場に停めてください。
電車利用だと、JR白老駅(北口)より、950m、徒歩で約11分です。
【 外観 / outside 】

カラフルな看板に、店外にも薪が積まれているので、わかりやすいです!
【 店内 / inside 】

店内に入ると、中央にレジがあります。
所狭しと、木炭や薪などが積まれていますよ。
ならの木家の『炭』その違いと種類
この投稿をInstagramで見る
ならの木家の看板商品というか、主力商品は何といっても『木炭』
その木炭は、この伝統の炭焼き窯で焼き上げられるんですよ~。
伝統の炭焼き窯でじっくり焼き上げた硬質な木炭(黒炭)です。地域に自生するミズナラを主体とした広葉樹が原料。(中略) 土壌改良・住宅の調湿に利用できる「粉炭」や、囲炉裏、あく抜きなどでも大活躍な「木灰」、北海道の根曲竹を使用した「竹炭」も販売しています。
引用:ならの木家 リーフレットより
その『炭』がどれほどすごいのかを、まずはご紹介しますね!
この投稿をInstagramで見る
投稿画像の右側の ▶ をタップして見てくださいね!
圧倒的な違いがわかりますよね~。
もちろんナビも愛用しています。正直、継ぎ足し回数も少なくてすむので、BBQやっても楽! 全然なくならないので、用途に合わせて種類と容量を検討するといいですよ。
ならの木家の炭の形状
木炭は、形状(長さや切り方)によって、呼び名が変わりますよ~。
【バラ炭】

5~15cm程度の砕けた状態の炭です。
【切り炭】
30cmにカットしてある炭で、業務用に最適です。
【茶の湯炭】

綺麗な菊割れのナラ材です。
【粉炭】

住宅の調湿や土壌改良に利用できる炭で、粒のサイズが4種類あります。
【1~50mm】60ℓ袋入 | 大容量!土壌改良、消臭、調湿、炭埋、水質改善・融雪に! |
---|---|
【0-10mm】20ℓ袋入 | 作物の生育を促し、地温の向上・ミネラルバランスを緩やかに改善します |
【10~50mm】20ℓ袋入 | 大きめの粒で鉢底用、水質浄化材、マルチング材、住宅の調湿材、消臭に |
【微粉末】5ℓ | 土壌改良、除湿、消臭、ボカシづくりにも最適 |
※商品紹介は、ならの木家HPより抜粋
木炭の原料とその特徴
これらの木炭は原料となる木の違いにより、特長や炎の色や燃焼中の香りまで違うそうです!
●ナラ
特 長 | 火付きが良くて火力もいい |
---|---|
炎の色 | 黄色 |
容 量 | 3Kg・6Kg・10Kg・15Kg |
種 類 | バラ炭・切り炭・茶の湯炭 |
▼『ナラ』のバラ炭10Kgはこちら
●イタヤ
特 長 | 硬いので火持ちがいい。 |
---|---|
炎の色 | 赤 |
容 量 | 15Kg |
種 類 | バラ炭・切り炭 |
●広葉樹ミックス
特 長 | 燃え方や香りを楽しめる |
---|---|
炎の色 | 様々 |
容 量 | 10Kg |
種 類 | バラ炭 |
▼『広葉樹ミックス』のバラ炭10Kgはこちら
薪(まき)も各種ご用意
【束薪】
●広葉樹ミックス ¥825
●小枝 2Kg ¥440
【箱入り】
30cmにカットされた大割~中割の薪が20Kg程度、50Lの箱に入っています。
●広葉樹ミックス ¥1,876
●ナラ ¥1,996
【焚付用】
キャンプや薪ストーブに! 焚付、むっちゃ大事ですよね~。 薪の束を購入しても、焚付がないとなかなか燃えないですもんね!
●こっぱ材(約10Kg) ¥1,936
●小枝・細枝(1箱) ¥2,420
●樹皮のみ(10Kg超) ¥2,057
●広葉樹(13~15Kg) ¥2,057
●小割(1袋1Kg入) ¥250
【スウェーデントーチ】

一本の丸太から作られた薪です。もともとはフィンランドでかがり火として使われていたものですが、焚火や調理の熱源として用いられるようになりました。
丸太の上部から炎があがるので、非常にフォトジェニック! お洒落キャンパーさんにも人気のアイテムになっています。
●大(直径20cm・高さ30cm):¥2,200
●中(直径17cm):¥1,650
●小(直径13cm・高さ17cm):¥1,100
しいたけ栽培用の原木も
ミズナラのホダ木 1本 ¥495
植菌からしいたけ栽培を楽しめます! 原木って、なかなか手に入らないですよね~。さすが、木こりのお店!
春期(3~5月初旬頃)だけの限定販売になります。
ならの木家の『熟成木酢液』もすごい

木炭を製造する際に発生する煙を採取して得られる樹木由来の天然エキスです。主な成分は酢酸(3%)で、含まれる有効成分は200~400種類とも言われています。
ならの木家の社長の大西さんは炭焼職人。←画像の左側に映っているのが大西さんです笑
炭を焼く時の副産物がこの木酢液なんです。大西さんが作る『熟成木酢液』がなぜ高品質なのかというと…
とにかくすごいことがわかります。
しかし、木酢液って、何に使えるの?という方へ。←ナビもそうでした笑
▼初めて使う人は、お試しサイズの500ml×2がおすすめ
▼もっとたくさん使いたい人へのおすすめ
『木酢せっけん』も人気

木酢液の様々な効果が凝縮した石鹸です。
●大西林業自慢の熟成木酢液を使用
●温泉の町白老の『温泉水』を使用
●厳選されたヤシ油・パーム油・オリーブ果実油・ヒマシ油・シア脂を配合
顔も髪も身体にも全身使えるということと使っているスタッフが絶賛していたので、ナビもお試しサイズ(¥220)を購入して使ってます。
ヤシ油・パーム油・オリーブ果実油・ヒマシ油・シア脂配合ということで、泡がとっても滑らか。泡立ちが良くて、すぐにモコモコするので使いやすい! 顔を洗っているときは、わずかに焚火?スモーク?な香りがしますが、ニオイが残ることはありません。
肌も髪の毛も、洗い上りがすごい。キュッキュッっとして、汚れがとれましたーって感じがします。
使用している方の貴重なご意見を聞けました。
ナビ、まったく敏感じゃないからわからなかったけど、このご意見聞いて、俄然、この木酢せっけんの良さがわかりました。
なかなかなくならないので、お試しサイズから始めてみるの、おすすめです!
▼実店舗に来られない方は、全国どこからでも購入できますよ♪
チャコールスイーツや樹液・ハチミツも
【チャコールスイーツ】
チャコール(炭)を使ったお菓子は、ロールケーキとプリンの2種類。白老町内の洋菓子メーカー『株式会社しらおい菓子工房まいこ』とのコラボで作った自慢のスイーツです。どちらも冷凍になっています。
はっきり言って、色は炭っぽいけど、炭の味は全くわかりません笑 厳選素材を高度な技術を駆使して作り上げているから、控えめに言って激旨です!
ちなみに、菓子工房まいこがどのくらいこだわりの強いメーカーであるかは、こちらの記事を参照ください。まいこの2号店のご紹介ですが、生クリームについても掲載しています。

●炭ロールケーキ

マイコの生クリームがたっぷり入っていて、至福の時を過ごせるケーキ。自然解凍で美味しくいただけるので、キャンプのお供にもいいですよ!
チャコールスイーツに興味のある方も、マイコの生クリームを食べてみたい方にも激おすすめ。
ちなみに、マイコの実店舗では、生クリームは冷凍していません。全国の物産展か白老町の実店舗でしか食べられないんですよ~。
炭ロールケーキ【クール便配送】北海道産【黒スイーツ】【洋菓子】[(株)大西林業オリジナル]
●炭チョコプリン
実は、こちらのチョコプリンはまだ食べていません…。
レンジでチンして熱々で食べても、パンに塗って食べてもおいしいそうです!
炭チョコプリン(6個入り)[大西林業] 北海道の厳選素材からうまれた 新しい健康スイーツ☆北海道産 炭入り【黒スイーツ】【洋菓子】/≪クール便(冷凍)発送≫
【カエデの樹液『トペンぺ』】

イタヤカエデ(メープル)の樹液は、雪解けの2~3月に採れるもの。
煮詰めるとメープルシロップになりますが、そのまま飲んでも、お酒に割ってもOK。コーヒーや紅茶を淹れると、まろやかなほんのり甘い優しい仕上がりになります。
また、ドリンクだけじゃなく、お料理にもおすすめ。しゃぶしゃぶや煮物にも相性が良く、ホットケーキなどのスイーツには相性抜群です!
【国産純粋はちみつ】

こちらは、はちみつが好きな社長の完全趣味(笑)で置かれている商品。はちみつ好きな方は必見ですよ。
こんなにいろんな蜂蜜があるなんて知らなかったですね~。
アカシア | くせがなく、味・香りが上品でさわやか。お料理にも最適! |
---|---|
クローバー | ショロツメクサの花の蜂蜜。さらっとした味わい。 |
ソバ | 鉄分・ミネラルが豊富。美肌や高血圧にも良いと言われています。 |
百花蜜 | 野山に咲く色々な花からとれた蜂蜜。果実漬けにおすすめ。 |
トチノキ | 香り高く、コクがあり、どことなくスパイシー。 |
ミカン | 柑橘系の香りとほのかな酸味。紅茶に合います。 |
シナ | ハーブ特有の強い香りが特徴。紅茶やチーズ料理に合います。 |
シコロ | クセは少なく、後味に漢方を思わせる風味。ほんのり柑橘系の香り。 |
リンゴ | クセがなく、ぽってりとした優しい甘さ。後にリンゴの香りが残ります。 |
ならの木家のその他いろいろ
【キャンプ場をオープン】
この投稿をInstagramで見る
白老町内にキャンプ場をオープンさせました。水はけの良い、木立がある静かなサイトです。2021年は、さらに拡張してグレードアップしました!
管理人不在時は、こちらの『ならの木家』で受付をしていますので、予約時のメール等をよくご確認くださいね。

【スタッフ募集中】

キャンプ場の受付・管理スタッフを募集していますよ~。
自然が好きな方には、ピッタリですよね! ご応募お待ちしています♪
木炭のことなら『ならの木家』へ

木こりが営む木炭のお店には、こだわりがいっぱい詰まっていて、正直びっくりしました。
そして、木炭や木酢液などがこんなに幅広い用途があることも、関連製品がこんなにあることも知りませんでした。
さらにハチミツの種類までも!笑
特に、白老にキャンプに来る人は、『ならの木家』は寄るべき場所です!
ならの木家の商品は、全国どこからでもネットショッピングができますので、気になった商品があれば、ぜひ使ってみてくださいね!