イベント

白老八幡神社例大祭『YOSAKOI大乱舞IN白老』が目の前!大迫力が半端ない!

白老八幡神社例大祭

※2023年は、9月29日(金)〜10月1日(日)に開催決定!

白老の秋のビックイベントといえば『白老八幡神社例大祭

最終日の本祭、10月1日(日)に繰り広げられる『 YOSAKOI大乱舞 IN 白老 』は、なんと言ってもその『近さ』が魅力!

白老の商店街を所狭しと踊りぬけ、その迫力のあるYOSAKOIが目の前で繰り広げられる様は、札幌で見るYOSAKOIソーラン祭りとはまた違った雰囲気を味わえるんです。

それもローカルな雰囲気抜群!

テーブルセットが置いてあって、地元のグルメを堪能しながら楽しめます!

 

白老八幡神社例大祭にお越しくださる全ての方へ、この記事をお送りします♪

 

 

『白老八幡神社例大祭』の基本情報

北海道白老町の秋のビックイベント『例大祭』YOSAKOI大乱舞が見逃せない
日 程 2023年9月29日(金)~10月1日(日)
場 所 白老八幡神社
時 間 【29日】竣工奉告祭
【30日】例大祭宵宮祭12:00~
【1日】  例大祭本祭9:00~
HP 白老八幡神社

 

【 開催場所 】

 

通行止めの時間と場所

10月1日は、このマップの青い点線の区間(駅前から西側)は、14:00から通行止めとなり、車は侵入できなくなります。

これは、この区間が『YOSAKOI 大乱舞』が繰り広げられる舞台だから。

この通行止めを迂回するには、国道36号線の白老大橋交差点からアクセスするのが一番!

白老大橋交差点を白老インター方面へ曲がります。

そして、一つ目の交差点を右折し、スーパーくまがいを通り過ぎると駐車場の案内板か係員さんが目に入ります。

八幡神社周辺に駐車場はありますが、時間によっては大変混雑しますので、公共交通機関を利用するのもおすすめ。

JR白老駅から白老八幡神社までは、およそ800メートル。徒歩約10分の平坦な道のりです。

 

 

白老八幡神社例大祭のここが知りたい!

駐車場

駐車場は、近隣に数カ所あります。全て合わせると、約2000台ほど収容できるとのこと。

白老八幡神社付近に着くと、案内板があったり、係員が誘導してくれますよ。

特に混み出すのは、YOSAKOI大乱舞が始まる10月1日の午後あたり。

19:00頃がピークと予想されます。この時は非常に混雑しますので、時間に余裕を持ってお越しくださいね。

 

白老八幡神社境内

この画像は、鳥居から神社境内に向かって撮ったもの。ここにも、たくさんの露店が並びます。

最終演舞ポイントになっているので、正面で観たい場合は、かなり早めに行って、場所を取った方が良いですよ。

 

フード & ドリンク・デザート

白老八幡神社例大祭の露店は50軒以上!

白老八幡神社境内やその周辺では露店が並びます。なんと今年は50店ほどになるそう。

そして、駅前から八幡神社に向かう中央通りでも、飲食店や出店でフード&ドリンクを購入することができるので、正直食べ物には全く困りません!笑

それぞれが趣向を凝らしたフード類を販売していますので、YOSAKOI大乱舞を眺めながら、ぜひ食べ歩きも楽しんでくださいね。

演舞ポイントでは、テーブルセットが置いてある箇所もありますので、ごゆっくりどうぞ。

 

 

例大祭最大の盛上り!『YOSAKOI大乱舞 IN 白老』

▼参考までに、2022年のスケジュールです。

大乱舞スケジュール

令和4年の『YOSAKOI大乱舞 IN 白老』のスケジュールはこんな感じでした。

50チーム、総勢2300名もの踊り子が集結しましたよ。

札幌で行われた『YOSAKOIソーラン祭り』で受賞歴があるチームも参加しました!

これは、YOSAKOIソーラン祭りの、まさしくクライマックス・ダイジェスト版と言えるほどの内容!

ぜひ、スケジュールを確認の上、楽しんでください。

 

YOSAKOI大乱舞 IN 白老の会場

室蘭信用金庫 白老支店より、西側の中央通りを八幡神社方面へ向かって、YOSAKOI大乱舞は進んでいきます。

演舞ポイントは4か所ありますよ〜。

 

大乱舞が近い!

演舞ポイント付近では、こんな風にテーブルセットが用意されているのでフード類を楽しみながら観覧できますよ。

ねっ、近いでしょ、近いでしょ?

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

しらおいナビ(@shiraoinavi)がシェアした投稿


もちろん、4つめの最終演舞場は八幡神社!

 

@tripdata4u #白老八幡神社 #例大祭 #2022 #Shiraoihatimanjinjya #yosakoi #YOSAKOI大乱舞 #tripdata #hokkaido #北海道お祭り #festival ♬ オリジナル楽曲 – TripData

とにかく、この迫力を目の前で感じてください!

 

帰りはどうすれば?

JRでお越しの方で、札幌方面に帰る方は、20:35発の北斗19号が特急列車の最終になります。

白老駅に一番近いポイントで最終組の演舞(20:00過ぎ予定)を見て、JR白老駅にGO!

もちろん、チケットは購入しておいた方が良いです!

これで、全ての演舞を楽しめますよ。

 

 

例大祭前後に寄りたいおすすめスポット

【白老牛】

白老 天野ファミリーファーム 

白老と言えば、白老牛!という方、多いのではないでしょうか?

グルメの方がここにたどり着くのは至極当然のことです!笑

ぜひ、極上に美味しい白老牛をご堪能ください。

白老牛 まとめ一覧
白老の特産品『白老牛』食べる!買う!楽しむ! まとめ【一覧】~Shiraoi Beef ~白老は、海の幸も山の幸もいただける「食材王国」 その中でも、ダントツ一番有名で抜群の美味しさを誇るのが『白老牛』!!!! こ...

 

 

【白老バーガー&ベーグル】

白老バーガー&ベーグルとは

白老バーガー&ベーグルは、道産小麦作られた専用バンズ、パテなどの主要食材は白老産、他食材は北海道産を使用したこだわりのバーガー&ベーグルです。使用されるパテは、白老産和牛・タラ・エビ・鶏・鮭などを、各店オリジナルレシピでまとめました。

引用:白老バーガー&ベーグル提供店マップより

ご当地グルメの白老バーガー&ベーグルは、白老牛を中心に、様々なパテが使われています。

白老駅〜白老八幡神社間では、ななかまど  、宝竜 で旨いやつ食べられます!

八幡神社周辺では、JOE’Z kitchen、スーパーくまがい、 牛の里 が徒歩圏内で白老バーガー&ベーグルが楽しめますよ。

白老バーガー ベーグル
白老のご当地グルメと言えば『白老バーガー&ベーグル』 まとめ【一覧】白老のご当地バーガー『白老バーガー&ベーグル』をご存知ですか? 白老バーガー&ベーグルとは 白老バーガー&ベーグルは、道産小麦作...

 

 

【白老の特産・お土産】

白老町は海に面しているので、海産物が豊富な町です。

帰路の時間の都合で、冷蔵物は…と躊躇している方には、珍味をおすすめします。

工場直売『山珍』では、できたての美味しい珍味を購入できますよ。

山珍のお店の前には、面白顔出し写真も撮れるので、旅の思い出に!

 

おすすめは、自動販売機! 400円のおつまみガチャ、ぜひ挑戦してみてください♪

白老 お土産 山珍 やまちん 珍味 ちんみ
【白老のお土産】山珍(やまちん) 白老店は工場直売!激安珍味が買える!白老のメインロード、国道36号線沿いにある珍味のお店『山珍』 読み方に迷っている方もいるので、あえてご紹介すると、「やまちん」が正...

 

 

【温泉】

北海道 白老町 ふるさと納税 返礼品 2020 生産者

白老は、町中で温泉が楽しめる「温泉のテーマパーク」ともいえる町。

町内では合わせて4種類もの泉質が堪能できるんですよ。中には、珍しいモール泉もあります。

昭和レトロな風情が漂っている温泉や絶景露天風呂、グループ入浴できる家族風呂もあって、自分好みや要望に応えられる温泉がきっと見つかりますよ。

白老 温泉 日帰り
白老で温泉 ~日帰り入浴編~ まとめ【一覧】/ Summary of hot springs町のほぼ全域で温泉を楽しめる白老町。そして、白老町で堪能できる泉質は、なんと4種類! さらにそれを日帰りで楽しめる入浴施設がたくさ...

 

 

【宿泊】

せっかくのお祭りだし、YOSAKOI大乱舞全部見たいし、泊まっちゃおうかな〜という方、白老駅周辺の宿の宿を掲載しますね。

 

●白老駅南側

ラナピリカ 2F 狩野旅館
haku One House 白老駅前
Pokke(ポッケ) おぎた旅館
東町ハウス ピリカレラホテル

 

●白老駅北側

POROTO BASE(ポロトベース) 界 ポロト

 

 

お車でお越しの方は、町内全域にある『温泉宿』にもぜひどうぞ。

白老 温泉宿 ホテル 民宿 貸別荘 民泊
北海道白老町の『温泉宿』ホテル・民宿・貸別荘!おすすめポイントも掲載!白老町は、温泉の町! 町内130か所ともいわれる泉源から、4種類の泉質が湧いている町まるごと温泉のテーマパークなんです。 『...

 

 

白老八幡神社例大祭と白老町を堪能できますように

白老八幡神社例大祭の最大の盛り上がりは『 YOSAKOI大乱舞 IN 白老 』

一生懸命に踊るYOSAKOIの踊り子さんたちがむっちゃ近いから、そのイキイキとした躍動感がすぐそばで感じられるのがイイ!

小さな町のお祭りだからこその『距離感のなさ』が無性にいいんだなぁ

 

ナビは何度も踊り子さんと一緒に写真も撮りました。これまで、お断りされたことがなく、みなさん気軽に応じてくださいました。

演舞終了した踊り子さんが会場を歩いていますので、ぜひ、声かけてみてください。

 

これ読んだら、350年の歴史を持つ『白老八幡神社』の例大祭、来たくなったでしょ?笑

一緒に例大祭を堪能しましょう!