『白老八幡神社例大祭』 は、ただのお祭りじゃない!
子供みこしや奉納相撲大会でほっこりできるかと思えば、100㎏ものもちまき大会は9月28日に2回もあります!
そして、クライマックスは、なんと言っても9月29日のYOSAKOI大乱舞 IN 白老!
迫力のあるYOSAKOIが目の前で繰り広げられる様は、札幌で見るYOSAKOIソーラン祭りとはまた違った雰囲気を味わえるんです。
白老八幡神社例大祭にお越しくださる全ての方へ、楽しみ方と注意点をお伝えします。
もくじ/Contents
『白老八幡神社例大祭』の基本情報

日 程 | 9月27日(土)~9月29日(日) |
---|---|
場 所 | 白老八幡神社 |
時 間 | 28日12:00~ 29日9:00~ |
HP | 白老八幡神社 |
【 開催場所 】
例大祭の楽しみ方やスケジュール詳細は、下記に続きます!
白老町内の通行止めと工事のお知らせ
国道36号線の苫小牧市樽前地区から白老町社台地区において、道路の拡幅工事と橋の架け替え工事を行っています。
苫小牧方面から国道36号線でお越しくださる方は、ご注意ください。

また、白老町内では工事個所がいくつかあります。
特にコープとサンキの間の踏切は、2020年3月まで通行止めになっています。

さらにこの駅前の中央通りは、駅前から西側が29日の14:00から通行止めとなり、車は侵入できなくなります。
これを迂回するには、国道36号線の白老大橋交差点からアクセスするのが一番!
白老大橋交差点を白老インター方面へ曲がります。
そして、一つ目の交差点を右折し、スーパーくまがいを通り過ぎると駐車場の案内板か係員さんが目に入ります。
八幡神社周辺に駐車場はありますが、時間によっては大変混雑しますので、公共交通機関を利用するのもおすすめ。
八幡神社から白老駅までは、およそ800メートル。徒歩約10分の平坦な道のりです。
29日であれば、その道もYOSAKOI大乱舞の会場となっていますので、歩きながら踊りを間近で楽しむことができますよ。
白老町では年配者に配慮を
白老町の高齢化率は、約46%
高齢者マーク付きの車が非常に多いですし、信号の色が変わっても、まだ渡っている年配者の姿もよく見かけます。
年配者の背後を運転していても、車の音が聞こえないと、避けてはくれません。
白老町を支えてくれた人生の大先輩です。ぜひ優しい運転で白老をお楽しみください。
よろしくお願いします。
白老八幡神社例大祭の詳細スケジュール
【9月27日(金)】
竣工奉告祭(神社)
【9月28日(土)】
12:00 | 子供みこし入魂祭 | 神社 |
13:00 | 奉納相撲大会 | 境内土俵場 |
14:00 | 17SwaG(ダンス) | 神楽殿 |
14:30 | 大カラオケ大会 | 神楽殿 |
16:30 | 大もちまき大会(100Kg) | 境内 |
17:00 | 例大祭宵宮祭 | 神社 |
18:30 | 門田しほりオンステージ | 神楽殿 |
19:00 | はかまだ雪絵オンステージ | 神楽殿 |
19:30 | 伊達悠太オンステージ | 神楽殿 |
20:30 | 大もちまき大会(100kg) | 境内 |
※12:00~16:00 ピエロのぐっち(バルーンエンターテイメント) 境内
※14:00 カラオケ大会申込受付(神楽殿)
優勝者には、トロフィーと新米50キロが授与されますよ。その他、豪華景品も!参加賞はマザーズの卵です。先着30組ですので、お早めに!
【 9月29日(日) 】
9:00 | 例大祭本祭 | 神社 |
9:30 | 御神輿発輿祭 | 神門前 |
11:00 | 奉納茶会 | 神門前 |
14:00 | 御神輿還御祭 | 神門前 |
14:20 | YOSAKOI 大乱舞 IN 白老 | 室蘭信金前~神社 |
21:00 | 大乱舞 IN 白老 フィナーレ | 神社 |
白老八幡神社例大祭のここが知りたい!
駐車場
駐車場は、近隣に8か所あります。全て合わせると、約2000台ほど収容できるとのこと。
白老八幡神社付近に着くと、案内板があったり、係員が誘導してくれますよ。
特に混み出すのは、YOSAKOI大乱舞が始まる9月29日の午後あたり。19:00頃がピークと予想されます。この時は非常に混雑しますので、時間に余裕を持ってお越しください。
白老八幡神社境内

神社境内には、たくさんの出店が並びます。その数、なんと80店舗!
特におすすめしたいのは、ピンクの移動販売車の『 たいやき本舗 藤家 白老店 』
ナビのオススメは、パイたいやきのハムチーズです!
28日、29日の両日出店していますので、ぜひお声掛けください。
YOSAKOI大乱舞 IN 白老の会場
室蘭信用金庫 白老支店より、西側の中央通りを神社方面へ向かって、YOSAKOI大乱舞は進んでいきます。
ここでの演舞ポイントは4か所あります。最終演舞の舞台は、もちろん神社!
演舞ポイント付近では、所々にテーブルセットが用意されています。
フード
白老八幡神社境内やその周辺でフード類が楽しめますが、駅前の中央通りに並んでいるお店の前でも買うことができます。
それぞれが趣向を凝らしたフード類を販売していますので、YOSAKOI大乱舞を眺めながら、ぜひ食べ歩きも楽しんでくださいね。
例大祭最大の盛上り!『YOSAKOI大乱舞 IN 白老』

令和元年の『YOSAKOI大乱舞 IN 白老』がすごい!
52チーム、総勢2700名もの踊り子が集結します。
その中で、札幌で行われた『YOSAKOIソーラン祭り』で受賞歴があるのは、35チーム。
本年度のYOSAKOIソーラン祭りでU40大会優秀賞、同準大賞、敢闘賞、北海道知事特別賞、新人賞、優秀賞、準大賞、大賞を獲得したチームが集まります!
これは、YOSAKOIソーラン祭りの、まさしくクライマックス・ダイジェスト版と言えるほどの内容!
ぜひ、スケジュールを確認の上、楽しんでください。
白老で朝食を食べてから会場入りしたい方へ
9月28日は、12:00スタートの例大祭。
少し早く白老に着きそうだな、という方もご安心を。
白老町内には、早朝営業している朝食バイキングや朝食にピッタリな軽食メニューのあるカフェ、気軽に利用できるイートインスペースのあるベーカリーもありますよ。
会場入り前の朝食も、ぜひ白老でお楽しみください。
白老の日帰り温泉は種類豊富です!

白老は、町中で温泉が楽しめる「温泉のテーマパーク」ともいえる町。
町内では合わせて5種類もの泉質が堪能できるんですよ。
中には、珍しいモール泉もあります。
昭和レトロな風情が漂っている温泉やプール付きの温泉施設、グループ入浴できる家族風呂もあって、自分好みや要望に応えられる温泉がきっと見つかりますよ。
例大祭前後に寄りたいおすすめスポット
白老牛
この投稿をInstagramで見る
白老と言えば、白老牛!という方、多いのではないでしょうか?
グルメの方がここにたどり着くのは至極当然のことです!
ぜひ、極上に美味しい白老牛をご堪能ください。
白老バーガー&ベーグル
白老バーガー&ベーグルとは
白老バーガー&ベーグルは、道産小麦作られた専用バンズ、パテなどの主要食材は白老産、他食材は北海道産を使用したこだわりのバーガー&ベーグルです。使用されるパテは、白老産和牛・タラ・エビ・鶏・鮭などを、各店オリジナルレシピでまとめました。
引用:白老バーガー&ベーグル提供店マップより
ご当地グルメの白老バーガー&ベーグルは、白老牛を中心に、様々なパテが使われています。
白老八幡神社からは、しらおい創造空間「蔵」、アンゼリカ、スーパーくまがい、牛の里が徒歩圏内で白老バーガーが楽しめますよ。
帰りの車の中でのお食事用に、テイクアウトはいかがですか?
白老の特産・お土産

白老町は海に面しているので、海産物が豊富な町です。
帰路の時間の都合で、冷蔵物は…と躊躇している方には、珍味をおすすめします。
工場直売『山珍』では、できたての美味しい珍味を購入できますよ。
山珍のお店の前には、面白顔出し写真も撮れますので、旅の思い出にぜひお越しください。
【白老の特産・お土産】山珍 白老店 / Yamachin |読者限定クーポン付
白老のレア土産

白老牛や海産物、スウィーツなど、白老の有名なお土産は制覇したという方へ。
こちらのレアなお土産はいかがでしょうか?
白老には、白老で採れたもの、白老で受け継いできたもの。
そして、大量生産できない、大切に作られたお土産があります。
ぜひ、ご参照ください。
【白老の特産・お土産】レア土産 まとめ【一覧】
白老八幡神社例大祭と白老町を堪能できますように

2018年の白老八幡神社例大祭は、あいにくの雨でした。
しかし、そんな中でも一生懸命に踊るYOSAKOIの踊り子たちに感動しましたし、雨のしぶきすら輝いていました。
今年の例大祭がお天気に恵まれ、多くの方がお祭りも白老も存分に愉しむことができるようにと願っています。
350年の歴史を持つ『白老八幡神社』の例大祭へ、ぜひお越しください。一緒に例大祭を堪能しましょう!