白老町に新しいデイサービスが石山エリアにオープンしました!
『デイサービス陽だまり』は、リハビリ特化型の短時間デイサービス!
シニア向けのジムのような感じなのに、専門的なアドバイスももらえるから、プラスアルファの効果が期待できる!
さらに、いろんな趣味活動もできるし、おしゃべりも弾んで、むっちゃ楽しい。
デイサービス陽だまりの理念は、
「できること」が増えるより「楽しめること」が増えるのがいい人生
ここなら、「楽しめること」がバッチリ増えること間違いなし!
デイサービスって何? どうやって利用するの? どんなことするの?などなど、白老町内でケアマネジャーをしているナビが詳しくご説明していきますよ〜。
高齢化率が限りなく50%に近い白老町の救世主『デイサービス陽だまり』
今回は、町内在住のようこさんがデイサービス陽だまりで体験利用した様子とともに、詳しくご紹介していきます。
デイサービス陽だまりの管理者は畑中さん、スタッフは常盤さん、渡辺さんです。
『デイサービス陽だまり』基本情報
住 所 | 白老町石山41-88 |
---|---|
電 話 | 080-9619-4746 |
営業日 | 月曜日〜金曜日 |
利用時間 | 9:00〜12:00 / 13:30〜16:30 |
利用資格 | 介護保険の「事業対象者」「要支援」「要介護」の認定を受けられた方 |
【Google Map / グーグルマップ】
『デイサービス陽だまり』の外観・館内
【外観】

赤い屋根とクリームイエローな外観で可愛らしい!
『デイサービス陽だまり』の看板もあるので、わかりやすい!
【フード・玄関】
デイサービス陽だまり
入口にはサンサンと陽が入って暖かです。 pic.twitter.com/WQo1eEbggV
— しらおいナビ (@shiraoinavi) April 11, 2024
玄関を入る前にフードがあって、陽がサンサンと入ってきていて、暖か〜い。
ここには左右に2人掛けの椅子が置かれているので、ちょっと休んだり、靴の脱ぎ履きも楽に行えます。
肘かけが付いているから、立ち上がりも楽ですね。

玄関を入ると、もう一つ3人掛けの椅子があって、その奥には上着が掛けられるようになっていました。

陽だまりの中に入ると、こんなに明るくて広い!
中央に大きなテーブルがあります。
テーブルの周りを左周りで見ていくと、マッサージなどの施術台と3種類の運動器具があります。
そして、2段高くなった場所にエアロバイクが2台。
その下には平行棒。

ホットパックとメドマーが受けられる施術台と休憩用のベッドがあります。
玄関を入って、右側に事務室とトイレがありました。
『デイサービス陽だまり』体験利用してみた
今回は、町内在住のようこさんが、「デイサービス陽だまり」で体験利用してみました。
午後、体験したので、参考におおよその時間も書きますね〜。
【自宅にお迎え】13:18

まずは、陽だまりのスタッフが自宅まで迎えに来てくれます。
車に乗り込む時も、スタッフが見守ってくれますよ〜。
【陽だまりに到着】13:27

陽だまりに着くと、玄関で靴を履き替えます。
踵(かかと)のある靴をご用意くださいね。

まずは、テーブルに座って、好きな飲み物をいただきました。
飲み物を飲んで、ホッと一息ついたら、血圧や体温などを測ってもらいます。
毎回、その日の体調はどうか確認してもらえるんですね〜。
【体操開始】13:42

体調チェックが終わったら、みんなで体操を行います!
椅子に座ったままできる体操なので簡単!なんだけど…。
足踏みを数えながら続けて、3の倍数の時は手をたたくというこの体操。
初めてだと、ちょっと難しい! 手と足がバラバラになっちゃって笑いが止まらない!
椅子の肘かけをつかんで両足あげ。 pic.twitter.com/h5YknPE4GM
— しらおいナビ (@shiraoinavi) April 11, 2024
椅子の肘かけをつかんで両足あげ。
渡辺さん、むっちゃ上手にやってるけど、これ結構難しいからね〜。

右手は前に出してパー。左手は胸の前でグー。
あれ? ようこさん?笑

体操が終わって一息ついてまた談笑する頃には、かなり打ち解けてました。身振り手振りでノリノリ。話題がつきません!笑
【器具を使用して運動】14:12

せっかく、ここに来たんだし、そろそろ運動でもしてみるかね〜ということで「レッグプレス」に挑戦。
話をしながらの運動、むっちゃ楽しそう!
ようこさんの笑顔が眩しすぎるね
ちなみに、身体を動かしながら、同時に話をするなど脳にも刺激を与えると、認知症予防に効果的だそう。
このレッグプレスは、太もも、ふくらはぎ、おしり、体幹の筋肉に効き、続けると立ち上がりが楽になったり、長く歩けるようになるという効果が期待できるんだって。
利用者さんの状況を見ながら、スタッフが重さや時間を調整してくれますよ。
お隣のレッグエクステンションにも挑戦。
レッグエクステンションは、太ももとふくらはぎにアプローチして、立ち上がりや膝の痛みが楽になるという効果が期待できるんですって。
これ、ナビも5分やってみました。
運動器具の3つ目は、ビットショルダー。
肩や腕(うで)、背中、胸の筋肉を使うため、服が楽に脱げるようになったり、洗濯物が楽に干せるようになるそう。
ただ闇雲に運動するというのではなく、こんな風に、効果を伝えてもらうとこの運動をする目標ができるから、継続できますよね〜。
ようこさんは運動を終えて、しばし休憩。お茶を飲みながら、またまた談笑していました。
【ホットパックとメドマー】14:26
畑中さんに声をかけられて、ホットパックとメドマーもやってみることにしました。
ホットパックとメドマー pic.twitter.com/nbbIaP3Oi2
— しらおいナビ (@shiraoinavi) April 11, 2024
ちょっと肩こりがひどくて、右の腕が上げずらいということで、ホットパックは右肩へ。
そして、足にはメドマーもつけて、しばし横になりました。
長いブーツのようなマッサージ機。空気がシュポシュポ、出たり入ったりしてマッサージしてくれ、血流やリンパの流れを良くしてくれます。足のむくみを解消してくれ、疲労回復、神経痛・筋肉痛の緩和などが期待できるものです。
作業療法士によるマッサージ受けられます#デイサービス陽だまり pic.twitter.com/zZOccKS4bG
— しらおいナビ (@shiraoinavi) April 11, 2024
その後は、畑中さんにたっぷりマッサージしてもらいました。
ようこさん、ガッチガチだった肩が柔らかくなった!とご満悦でした。
【自転車こぎ】15:45
自転車こいでみる?#デイサービス陽だまり pic.twitter.com/9eePoSKtL8
— しらおいナビ (@shiraoinavi) April 11, 2024
自転車こぎもやってみました。
自転車は2つあって、真ん中にはモニターに計算式が出てくるんです。
こちらも運動と一緒に、脳への刺激を同時に与えることで、認知症予防効果をもたらすそう。
ようこさんと一緒に自転車をこいで、画面に映し出される計算を交互に行なっていったのですが…。
と言って、いくつか答えた後にギブアップしていました笑
そうそう、無理にやらなくていいし、自転車こぎだけでも十分ですよ!
【帰りの送迎】16:30

という感じで、あっという間に帰りの送迎時間になりました。
むっちゃ楽しく過ごせて、ようこさん、デイサービス陽だまりをとっても気に入った様子でした〜。
体験利用、お疲れ様でした!
デイサービス陽だまりのあれこれ
【趣味活動】
アイヌ文様刺繍もできるよ🪡#デイサービス陽だまり pic.twitter.com/U8hC5EPg6r
— しらおいナビ (@shiraoinavi) April 11, 2024
デイサービス陽だまりに到着して、まずは お茶 → 血圧測定など → 体操 を行なっていきますが、その後は自分の好きなことをしてOK。
ようこさんのように、運動をしたり、ホットパックやメドマー、マッサージをしてもらってもいいし、準備されている趣味活動をしてもイイ。
一押しは、アイヌ文様刺繍! さすが白老!
コースターや名刺入れを作ることもできるんですよ。
この日、準備されていたものの一例をあげると…。
将棋 | オセロ |
トランプ | 脳トレ ドリル |
これからも、どんどん増える予定です!
【スタンプカード】

なんと、デイサービスなのにスタンプカードなるものがあって、1回来るたびに1スタンプもらえるそう。
そして、スタンプ数に応じて、もらえる景品が決まっていて、最低スタンプ4つで食器用洗剤もらえます!
週に1回来たとしても、1ヶ月通うと、もらえるって簡単すぎる。
他にもトイレットペーパーやサランラップ、洗濯用洗剤などの日用品が多くありました。
重たいものやかさばるものをここでもらうと、自宅まで車で送ってもらえるので楽ちんですよね〜。
これからも景品は増やしていくとのことです!
【利用料金】
※認定を受けた介護度・負担割合により、利用料金が変わります。
●事業対象者・要支援1・2 は、月額制です
事業対象者・要支援1 | 1,798円〜 ※週1回利用できます |
---|---|
要支援2 | 3,621円〜 ※週2回まで利用できます |
●要介護1〜5は、1回当たりの料金です
要介護1 | 416円〜 |
---|---|
要介護2 | 478円〜 |
要介護3 | 540円〜 |
要介護4 | 600円〜 |
要介護5 | 663円〜 |
【スタッフ】

デイサービス陽だまりのスタッフは3名。
右から管理者の畑中さん、その隣の常盤さん、後ろが渡辺さんです。
3人とも、とっても明るくて、ポジティブ!
一緒にいると楽しくなっちゃうから不思議。
この3人に会ってみたいな、なんていう動機でも大丈夫。デイサービス陽だまりに行ってみませんか?
管理者の畑中さんが、デイサービス陽だまりを立ち上げました。
高校卒業後に金属加工を行なっている会社に就職したんだけど、親戚の方が難病を患ってリハビリが必要になったことがきっかけで、一念発起。
会社を退職して、作業療法士の資格を取得しました。
その後、有料老人ホームや介護老人保健施設での経験を積んで、今回、デイサービスを開設されたのです。
自分の経験を最大限に活かし、サクッと短時間でリハビリを提供したい。
そして陽だまりの理念に通じる
「できること」が増えるより「楽しめること」が増えるのがいい人生
そんな「人生」に関わりたいという想いで、開設を決意したそう。
こんなお陽様に照らされたようなデイサービスがある白老町。幸運すぎますね〜。
通える資格のある方は本当にラッキーだから、ピンッときたら、次も読んでね。
デイサービス陽だまりの利用前に確認!
基本的に、デイサービス陽だまりを利用できるのは、『65歳以上』の『介護認定を受けた方』となります。
※40歳以上の方でも「老化に起因する病気」をお持ちの方は使える場合があります。
それ、どういうことなの?
私は65歳以上だけど、利用できるの?
という方! まずは、白老町の高齢者介護課(白老町地域包括支援センター)に来てください!
高齢者介護課は、白老町役場にはなくて、いきいき4・6 にありますよ〜。

ここが、高齢者介護課の相談窓口。優しい職員が対応してくれます♪
いきいき4・6の正面玄関を入って、右手に進んでくださいね。

白老町の介護保険証は、濃いオレンジ色。
3つ折りの保険証の真ん中に何か印字されていたらデイサービス陽だまりに通えます!オメデトー!
えっ、私、何にも印字されていない、とか、認定期間が過ぎてる…という場合は、ぜひご相談ください。
いきいき4・6まで行けないよ〜。
真ん中に印字されているけど、あとはどういう手続きをすればいいの?
自分は遠くに住んでいるけど、白老町内に住んでいる親に通ってもらいたいな。
という方は、下記の番号にお電話ください。
【白老町地域包括支援センター】
0144-82-5560
合言葉は…。
「デイサービス陽だまり」に行きたいです!
とお伝えくださいね。
デイサービス陽だまりに行ってみる?
とっても明るい空間に、元気いっぱいのスタッフがいる「デイサービス陽だまり」
自宅まで送り迎えしてくれて、自分にあった運動や趣味活動ができるから、なんだか楽しくなってくる。
午前か午後の3時間だけのデイサービスだから、楽しすぎてあっという間に時間が過ぎちゃう。
ずっと元気で、住み慣れたお家で、そしてこの大好きな町で暮らしたい。
そうお考えの方は、「デイサービス陽だまり」を利用してみませんか?
次の利用日が待ち遠しい! そんなワクワクな気持ちで過ごせる毎日が楽しすぎる!
親が白老に住んでいるけど、こんな場所なら通ってもらいたいな、という遠くに住む息子さんや娘さんからのご連絡もお待ちしています!
お問合せの連絡は、高齢者介護課(白老町包括支援センター)ですよ〜。
【白老町地域包括支援センター】
0144-82-5560