白老近郊

日本一の秘境『小幌(こぼろ)駅』〜太平洋を眺めるトレッキング!| 北海道・室蘭本線

日本一の秘境「小幌駅」に行ってきました

JR北海道室蘭本線『小幌駅』は、『日本一の秘境駅』とか『北海道三大秘境』なんて呼ばれている無人駅。

ちなみに、『小幌駅』の読み方は、『こぼろえき』です。

山間部にあって、トンネルとトンネルのわずか80メートルの間にある小幌駅に行くには、列車に乗って行くか整備されていない山道を行くかの2択。

駅に続く車道がないため、車でのアクセスはできませんので、駅前にタクシーが停まっているなんてことはありません。また周辺にはコンビニもホテル・旅館もありません。

じゃぁ、なぜここに駅があるんだ?の疑問を持ちながら、小幌駅までの林道トレッキングを楽しんできました。

あいにくのお天気と雪解け水の多さで、いつもとは少し違った様子でしたが、むっちゃ楽しめました!

案内してくれたのは、ナビ同級生の まこ隊長 です。

 

秘境駅『小幌駅』基本情報

住 所 北海道虻田郡豊浦町礼文華
路 線 JR北海道 室蘭本線
待合室 なし
トイレ バイオトイレあり
秘境到達証明書 道の駅とようら  ●天然豊浦温泉しおさい

 

【小幌駅時刻表】※2024年8月現在の時刻表です

 

<室蘭本線 長万部方面 : 長万部行>

8 36
15 06
17 38
20 21

 

<室蘭本線 室蘭方面 : 東室蘭行>

15 46
19 55

 

 

小幌駅が『日本一の秘境駅』と呼ばれる所以

秘境・秘境というけど、一体『小幌駅』ってどんな駅?という方に解説すると、なんと小幌駅はトンネルとトンネルのわずか80メートルの間にあるんです。

それも駅に続く道路がないので、駅に降り立つには、山道を歩いていくか、電車に乗って下車し、また電車に乗るかの2択。バスやタクシーなどはもちろんありません。

先の時刻表を見てもらうとわかるように、室蘭方面に行く下りは、1日2本。長万部(おしゃまんべ)方面に行く上りは、1日に4本だけの停車なんです(2023年6月現在)

1本逃しても、数分後にはまた列車が来るような地域にお住まいの方は要注意!

無計画の行き当たりばったりで出かけるには、ちょっとやばいかもしれない駅…。

そんな駅なんです。小幌駅。

じゃぁ、なんのためにこの駅が存在しているかというと…。

【日本一の秘境駅小幌駅の存続継続】

豊浦町が維持管理することによる日本一の秘境駅「小幌駅」の存続が決定しました。
(中略)
令和4年3月28日、JR北海道と今回で7年目となる令和4年度の小幌駅の維持管理協定を締結いたしました。豊浦町は、これからも日本一の秘境駅「小幌駅」の存続はもとより、小幌駅を利用しなければ見ることのできない洞爺湖有珠山ジオパークのジオサイトである小幌洞窟や岩屋観音、風光明媚な文太郎浜やピリカ浜の自然を保存するとともに、お出でいただいた皆様に喜んでいただけるよう努力し、観光振興とまちづくりに邁進してまいりたいと考えております。引き続き、小幌駅の維持管理への皆様の応援と支援をお願いいたします。

引用:豊浦町公式HP

心、打たれた、コレ。ズキュン

町に愛され、大切にされている駅をこの目で見てみたいじゃないか。ということで、計画より1年以上の時を経て、行ってまいりました!

 

『小幌(こぼろ)駅』までの道のり

まこ隊長が豊浦町役場に確認したところ、この国道からの徒歩ルートは、登山道の整備をしていないことと、道迷い等があるかもしれないという理由で『 推奨してはいません。』とのことです。自己責任となりますので、単独行動は避け、土地勘のある方と行動してください。

 

【今回のルート】

日本一の秘境「小幌駅」に行ってきました

今回、まこ隊長が YAMAP で計測したものによると下記の行程となりました。

全行程タイム 2時間30分
距 離 2.8Km
上 り 213m
下 り 208m

写真を撮ったり、おしゃべりしたりで、かなりゆっくりなペースで進みましたよ〜。

 

【駐車スペース】

国道37号線の礼文華トンネルの西側(長万部側)に駐車スペースがあります。

日本一の秘境「小幌駅」に行ってきました

今回、日本一の秘境駅に向かうのはこのメンバー。

ナビ同級生のまこ隊長の家族や仲間達とナビ息子のダイソン。そしてナビの8人です。

まこ隊長の息子のちーくんとは、なんと12年ぶりの再会! 二人とも大きくなって、今回はこのアダルトメンバーのサポートをしてくれました。

日本一の秘境「小幌駅」に行ってきました

ということで、駐車スペースの向かい側の道を降りて行きます。

豊浦町ではこのルートを推奨していないため、ここには立ち入り禁止の看板が立っています。

日本一の秘境駅『小幌駅』をご案内します

順調に降りていくと、分岐にあたります。

分岐といっても、こんな感じ。『通行禁止』の看板がなかったらわからないかも…。道端に残雪も! 今年は雪が多かったですよね〜。

この看板の左手に登っていくと、岩屋観音へ。

小幌駅に向かうには右側の林道を降りて行きます。

日本一の秘境駅『小幌駅』をご案内します

鹿が樹皮を食べた痕跡がすごい。下に樹皮が残っているのは、そこまで雪があったからなんですって。

日本一の秘境駅『小幌駅』をご案内します

うわぁ、キターーーーー! 最初の渡渉です! これ、うひゃうひゃテンションあがるところ!

雪が多かった今年は、非常に水量が多いとのことです。例年、こんなに流れていないんですって。

日本一の秘境駅『小幌駅』をご案内します

立派な倒木が道を塞いでいます。これもテンション上がるやつ!

乗り越える人、それを避けて通る人、くぐる人…とみんな対処方法が違うの、人生みたい笑

日本一の秘境駅『小幌駅』をご案内します

そして、また渡渉。今度は、なかなか足場が悪くて、ちーくんとダイソンがおばちゃんたちの手をとってくれました。

日本一の秘境駅『小幌駅』をご案内します

枝が垂れているところでも若者がサポート。日本の未来の明るさを感じた瞬間笑

気付かなかったけど、もう、背景に小幌駅が見えてますね〜。

日本一の秘境駅『小幌駅』をご案内します

なんと、駅に着く少し前に特急列車が通過。がびーん。誰も列車時刻を調べてませんでした笑

まこ隊長が即座に写真撮っていて、エライ!

ここで、とん子さんが特急通過時間を調べてくれました。ちなみに、どのキャリアでも電波はバッチリつながっていましたよ。

日本一の秘境駅『小幌駅』をご案内します

ここが小幌駅!

長万部側のトンネルの上から撮った画像です。

トンネルとトンネルのわずか80メートルの間に小幌駅があります。

日本一の秘境駅『小幌駅』をご案内します

まずはみんなで記念撮影!

ホームには、プラスティックボックスに『駅ノート』や大きな『小幌駅入場券』が入っていました。

小幌駅入場券の日付を替えて…

駅ノートにも記入。

2022.5.1
『しらおいナビ』皆で来たぞぉ〜
まこ隊長とゆかいな仲間たち♪

これ見た方は連絡ください、ってノートに書いたら、なんと、翌日にはもう連絡が入りました。白老の虎杖浜にある観音寺の 住職さん から!笑

日本一の秘境「小幌駅」に行ってきました

そんなこんなで、入場券を持って、またまた記念撮影!

この画像を持って、『道の駅とようら 』『天然豊浦温泉しおさい』 に行くと、秘境到達証明書がもらえるそうです。後述しますね。

 

反対方面に行く時は速やかに線路を渡りましょう。線路内では立ち止まらないよう注意書きがありました。

当然ながら、線路内での撮影は禁止です。

また、ホームが狭いため、三脚を使用しての写真撮影もご遠慮くださいと表記されています。

日本一の秘境「小幌駅」に行ってきました

長万部方面側には、バイオトイレが設置されていました。

きっと、もうすぐ特急列車が通過するということで、一同ホームで撮影準備笑

日本一の秘境駅『小幌駅』をご案内します

トンネルとトンネルの間をすり抜ける特急列車。あっという間の出来事でした。

 

小幌駅から文太郎浜へ

小幌駅から『文太郎浜』に歩いていけるということで、太平洋を見に行くぞ〜。とさらに海に向かって歩きました。

日本一の秘境駅『小幌駅』をご案内します

駅からすぐの場所に分岐があって、文太郎浜と岩屋観音を指しています。

文太郎浜へは、結構な斜度で降りて行きます。カエリハ、ノボルンダナ…と脳裏よぎりましたね笑

日本一の秘境「小幌駅」に行ってきました

着いたー。

日本一の秘境駅『小幌駅』をご案内します

この景色を堪能してたら、絶妙なタイミングで差し出された柏餅とオレオ。とん子さん、まこちん、ありがとう

このあと雨予報だったので、そろそろ来た道を戻って帰りましょ〜。

日本一の秘境駅『小幌駅』をご案内します

結構な登りで、一部ロープが設置されている場所もありました。


今回の小幌駅までの道のりで見つけたお花たち。心、癒されました。

 

そして、まこ隊長、ちーくん、ダイソン、帰り道も多大なるサポートをありがとう!

日本一の秘境「小幌駅」に行ってきました

ナビの靴もこんな感じになりました。雪が多かったせいで、道もぬかるんでいた場所がありましたし、川の水も例年より多かったようです。

徒歩で小幌駅に行かれる方、天候によっては長靴の方がいいかもしれません。そして、お気をつけて!

 

鉄道ファン・秘境マニア必見!秘境到達証明書

日本一の秘境駅『小幌駅』をご案内します

『小幌駅』を観光の目玉としている豊浦町では、『秘境到達証明書』を発行しています。

証明書をもらうためには、小幌駅名看板を背景に本人が写った写真を提示するだけ!

今回のメンバーは、誰も秘境到達証明書を取りに行かなかったのですが、なんとまこ隊長とナビ同級生のすずやんが持っていました。ソレモスゴイ!

この証明書の下方の画像を見ると、小幌駅がトンネルとトンネルの間にあることがわかりますよね〜。

 

日本一の秘境『小幌駅』

実際に小幌駅に行ってみて感じたことは、愛されていなければ存在しない駅だということ。

だって、車道も続いてなくて、列車で降り立ち、また列車で帰るというのが一般的な行き方なんていう駅が、他に存在しますか?

来てくれた人に楽しんでもらおうと、入場券や駅ノートも置かれていて、トイレも設置されていました。心、温まりますよね。

秘境とは言っても、ナビクラスのどんくさいBBAでも筋肉痛にならずに行けましたので、土地勘のある方と一緒であれば、気軽に自然の中を楽しめるルートだと思いました。

電車でも徒歩でもいい。日本一の秘境『小幌駅』に行ってみませんか?