白老町内で行われるワークショップやレッスン、体験イベントなどの「ちっちゃ〜なイベント」を掲載していきます。
ポスターを見かけた町民だけが知るレアなイベントや狭いエリアだけに配布される広告も掲載していきますよ~。
どんなに小さなイベントや集まりでもOK!
掲載依頼は しらおいナビ LINE公式アカウント よりお気軽にどうぞ♪
Will continue to add and update the event information to be held in Shiraoi.
▼白老の参加人数の多いイベントはこちら

▼白老のフェア・マルシェ・セール・イベント・出店情報2025

2025年3月
2日(日)|【陣屋】小さな雛祭り会
時 間 | 11:00〜12:00 |
---|---|
定 員 | 10人 |
参加費 | ¥500 |
内 容 | おひな様の工作や抹茶に甘酒、和菓子などを提供します。 |
詳 細 | 元陣屋資料館 0144-85-2666 |
8・9日(土・日)|【イオル】ゴザ編み体験
時 間 | 10:00〜16:00 |
---|---|
会 場 | イオル事業所チキサニ |
対 象 | 一般 |
参加費 | 無料 |
定 員 | 10人 ※応募者多数の場合は抽選 |
予 約 | 0144-82-6301 |
予約〆切 | 2/28(金) |
内 容 | アイヌ伝統工芸サークル「テケカラペ」の指導により、ガマを使用したゴザ編みの技法を学びながら、作品を制作します。 ※2日間で作品を仕上げます |
27日(木)|【シマフクロウ】長岡式酵素玄米講習会
時 間 | 14:00〜17:00 |
---|---|
会 場 | シマフクロウの家 |
参加費 | ¥500 |
予 約 | 090-2811-6166 (渋谷) |
2025年2月
1日(土)|【白老山岳会】氷瀑ツアー
時 間 | 8:00〜14:00 |
---|---|
集合・受付 | 白老町役場駐車場にて、7:55まで受付 |
対 象 | 小学生3年生以上 |
定 員 | 30名 |
参加費 | 一般 ¥1,000 / 高校生以下 ¥500 |
持ち物 | お弁当・飲み物・おやつ・防寒装備・登山靴か長靴・ストック ※ストックのない方は貸出します |
申込み | 090-8634-6271(本郷) |
白老町森野地区にある山北沢の滝、カジカ沢の滝を見にいこう!
▼当日のルートや持ち物・服装なども詳細にご案内しています。

1日(土)|【みみの館】絵本読み聞かせ
時 間 | 13:00〜 |
---|---|
場 所 | みみの館 |
参加費 | 無料 |
予 約 | 不要 |
内 容 | 季節の行事に合わせた絵本を選び、読み聞かせを行います |
2日(日)|日曜サロン「日曜日にすくすくであそぼう!」
時 間 | 10:00〜12:00 |
---|---|
場 所 | すくすく3・9 |
内 容 | 町内在住のピアニスト太田亜紀子さんの素敵な音楽会です。小学生のみの参加もOKです。 |
主 催 | 社会福祉協議会 |
対 象 | 乳幼児親子〜地域の方 |
7日(金)|【すくすく】フエルトでかわいいネームタグ作り
時 間 | 10:00〜11:30 |
---|---|
会 場 | すくすく和室 |
対 象 | 大人の方 |
講 師 | 相田 美由紀さん |
内 容 | お子さまのバッグや水筒などにつけられる、取り外し自由なネームタグを作ります。 |
参加費 | ¥800 |
定 員 | 10人(先着) |
申 込 | 0144-82-3926 |
〆切 | 1月31日(金) |
託 児 | 要申込(子ども1人につき¥300) |

15日(土)|【 シラコレ 】ヨコスト湿原町民見学会
時 間 | 10:00〜11:00くらい |
---|---|
場 所 | ヨコスト湿原 |
参加費 | 無料 |
定 員 | なし |
服 装 | 暖かい服装で |
予 約 | 0144 – 82 – 5110 (蜂谷) |
予約〆切 | 2/10まで |
内 容 | 冬にやってくる野鳥の見学を行います。日本野鳥の会の会員によるガイドツアーとなります。 ※雨天時は中止となります。 |
15日(土)|【 シラコレ 】漁船ドライブツアー
時 間 | 9:00〜10:00 |
---|---|
場 所 | 白老漁港( インカルミンタル ) |
参加費 | ¥3,000 |
定 員 | 8名 |
服 装 | 暖かく、汚れても良い服装で |
予 約 | 090 – 6995 – 8835(山岸) |
予約〆切 | 2/10まで |
内 容 | 白老漁港から白老の海へ。町を海から眺めるという普段なかなか出来ない体験と爽快感を楽しめます。 ※天候によって中止になる場合があります。 |
15日(土)|【 シラコレ 】書道体験
時 間 | 9:30〜10:30 |
---|---|
場 所 | 白老町中央公民館 |
料 金 | 無料 |
定 員 | 6名 |
服 装 | 汚れても良い服装で |
予 約 | 0144-82-2185( 栄高校書道部 予約窓口) |
予約〆切 | 3日前 |
内 容 | 講師は「栄高校書道部」 今回のプログラムでは、筆を使って今年のカレンダーをつくります!自分で言葉を選び、貴方だけのカレンダーを作成しよう。 |
15日(土)|【 シラコレ 】ダンス体験
時 間 | ①10:00〜10:50 ②11:00〜11:50 ※2クラス連続受講可能 |
---|---|
場 所 | 北海道栄高校 ダンススタジオ |
料 金 | 無料 |
定 員 | 12名 ※小学校高学年以上対象 |
持ち物・服装 | 動きやすい服装、上靴など |
予 約 | 0144-82-2185( 栄高校ダンス部 予約窓口) |
予約〆切 | 3日前 |
内 容 | ①ヒップホップダンス(基礎トレーニング及び小作品体験) ②モダンダンス/コンテンポラリーダンス(基礎トレーニング及び小作品体験) |
15日(土)|【萩の里】雪の里山をカンジキで歩いてみよう!
時 間 | 9:30〜11:30 |
---|---|
集合場所 | 萩の里自然公園 公園駐車場集合 |
対象者 | 小学3年生以上、一般 |
定 員 | 15名 |
参加料 | 無料 |
持ち物・注意 | カンジキ&ストック(無料貸出あり)、靴に雪が入らないよう工夫、暖かい服装で |
申 込 | 090-9526-5825(坂本) |
申込〆切 | 2/9(日) 16:00まで |
15日(土)|【みみの館】絵本読み聞かせ
時 間 | 13:00〜 |
---|---|
場 所 | みみの館 |
参加費 | 無料 |
予 約 | 不要 |
内 容 | 季節の行事に合わせた絵本を選び、読み聞かせを行います |
15・16日(土・日)|【イオル】刺しゅう体験
時 間 | 10:00〜16:00 |
---|---|
会 場 | イオル事業所チキサニ |
対 象 | 一般 |
参加費 | 無料 |
定 員 | 10人 ※応募者多数の場合は抽選 |
持ち物 | 裁縫道具 |
予 約 | 0144-82-6301 |
予約〆切 | 2/7(金) |
内 容 | アイヌ文様刺繍サークル「 フッチコラチ 」の指導により、アイヌ文様刺しゅうの技法を学びながら、ランチョンマットを制作します。 ※2日間で作品を仕上げます |
16日(日)|【公民館講座】大人の楽しい音楽アクティビティー
時 間 | 10:00〜12:00 |
---|---|
場 所 | 中央公民館 201号室 |
対 象 | 高校生〜 |
参加費 | 無料 |
講 師 | 作曲家・ピアニスト 太田亜紀子さん |
申 込 | 0144-85-2020 |
申込〆切 | 2/10(月) |
16日(日)|【 シラコレ 】美味しい珈琲の淹れ方講座
時 間 | 15:00〜16:30 |
---|---|
場 所 | かのうち珈琲 |
参加費 | ¥1,000 ※ミニケーキ付 |
定 員 | 10名 |
予 約 | 080 – 5594 – 7656 |
予約〆切 | 3日前 |
持ち物 | ドリッパーやコーヒーミルなど普段使っているものがあればお持ちください |
内 容 | 珈琲焙煎の工程について、生豆に触れたり動画等で焙煎の様子をご覧いただきます。その後、お湯の温度・蒸らし方・注ぎ方などをお話しながら実際にハンドドリップで珈琲を淹れてもらいます。 |
16日(日)|【 シラコレ 】フォルクローレの演奏・体験
時 間 | 14:00〜14:40 |
---|---|
場 所 | 白老町中央公民館 |
参加費 | 無料 |
定 員 | 10名 |
予 約 | 090-2818-1151(アプルナス:氏家) |
予約〆切 | 3日前 |
内 容 | フォルクローレ(アンデスの民族音楽)の演奏を聴いていただき、その後サンポーニャ(民族楽器)を作って、皆で簡単な曲(キラキラ星など)を吹いてみます。 |
16日(日)|【 シラコレ 】漁船ドライブツアー
時 間 | 11:00〜12:00 |
---|---|
場 所 | 白老漁港( インカルミンタル ) |
参加費 | ¥3,000 |
定 員 | 8名 |
服 装 | 暖かく、汚れても良い服装で |
予 約 | 090 – 6995 – 8835(山岸) |
予約〆切 | 2/10まで |
内 容 | 白老漁港から白老の海へ。町を海から眺めるという普段なかなか出来ない体験と爽快感を楽しめます。 ※天候によって中止になる場合があります。 |
16日(日)|【 シラコレ】田湯加那子と絵を描いたりする会
時 間 | 13:00〜15:00くらい |
---|---|
場 所 | またたび文庫 |
参加費 | ¥1,000 |
定 員 | 6名くらい |
予 約 | 申込フォーム |
内 容 | 白老町で活躍するアーティスト 田湯加那子さんと一緒に色鉛筆を使って一緒に絵を描いたりお茶をしたりするイベントです。加那子さんと一緒に集中して絵を描くことでリフレッシュしたり、交流したりして、思い思いに楽しい時間を過ごしてみる会です。 (加那子さんのコンディションによってプログラムが変更になる可能性があります。) |
16日(日)|【 シラコレ 】いけばな体験
時 間 | 13:00〜14:30 |
---|---|
場 所 | 中央公民館 |
参加費 | ¥1,000 |
定 員 | 10名 |
予 約 | 090 – 7053 – 0852(熊谷) |
予約〆切 | 3日前まで |
内 容 | いけばなみなづきの会です。生け花を通してちょっと毎日とは違う心の癒しや日本文化伝承に触れることにより豊かな心を育てるきっかけに。一緒に楽しい時間を過ごしましょう。 |
18日(火)|第26回白老町元気まちねんりんピック
時 間 | 9:00〜 |
---|---|
会 場 | 白老町コミュニティーセンター |
対 象 | 60歳以上の方 |
種 目 | ①マージャン 4人1チーム ②囲碁 個人 ③将棋 個人 |
参加費 | 1人 ¥1,000 昼食・景品付き |
申込み | 白老コミセンにある申込書に必要事項を記入の上、参加料を添えてお申し込み下さい |
お問合せ | ●生涯学習課 生涯学習グループ / 0144-85-2020 ●白老町高齢者大学 / 0144-82-2154 |
18日(火)|【 シラコレ 】美味しい珈琲の淹れ方講座
時 間 | 13:00〜14:30 |
---|---|
場 所 | 白老町中央公民館 |
参加費 | ¥1,000 ※ミニケーキ付 |
定 員 | 10名 |
予 約 | 080 – 5594 – 7656 |
予約〆切 | 3日前 |
持ち物 | ドリッパーやコーヒーミルなど普段使っているものがあればお持ちください |
内 容 | 講師は「 かのうち珈琲 」の鹿野内さん 珈琲焙煎の工程について、生豆に触れたり動画等で焙煎の様子をご覧いただきます。その後、お湯の温度・蒸らし方・注ぎ方などをお話しながら実際にハンドドリップで珈琲を淹れてもらいます。 |
21日(金)|【とくいの銀行】ボードゲーム会
時 間 | 15:00〜18:30 |
---|---|
場 所 | カフェ結 |
参加費 | 無料 |
内 容 | 年齢関係なく楽しめるボードゲームを用意してお待ちしていますので、 お気軽にご参加ください。 「こういうゲームやりたい!」という持ち込みも大歓迎! ぜひぜひご自宅にあるボードゲームをお持ちください。 途中参加・途中退室OK! 遊びの終了後、片付けのとくいな方はぜひお手伝いもお願いします! |

21日(金)|【 シラコレ 】おまもりづくり
時 間 | 18:30〜 |
---|---|
場 所 | 青峯山観音寺 (虎杖浜282) |
参加費 | ¥500 |
予 約 | 090-5439-4096(カフェ結) |
持ち物 | お好きな布 |
内 容 | 講師は「 カフェ結 」の田村尚華さん お気に入りの布を使用して、おまもりを作成します。 作成後のおまもりは、観音寺住職にご祈祷いただきます。 |
22日(土)|ウインタースポーツフェスティバル2025
時 間 | <集合>9:00 <開催>9:30〜11:30 |
---|---|
会 場 | 桜ヶ丘運動公園 陸上競技場 |
対 象 | 小学生以下 |
定 員 | 40人 ※幼児の参加の場合は保護者帯同 |
参加費 | ¥500 |
申込〆切 | 1月31日(火) |
申込み | 0144-82-6401(体育館) |
22日(土)|【みみの館】健康サロン
時 間 | 13:00〜 |
---|---|
場 所 | みみの館 |
参加費 | 無料 |
予 約 | 不要 |
詳細・問合せ | 080-5585-3117 (松嶋) |
22・23日(土・日)|【 シラコレ 】そば打ち体験
時 間 | 10:00〜12:00 ※お好きな時間にお越しください |
---|---|
場 所 | 白老町中央公民館 |
参加費 | 無料 |
持ち物 | エプロンや三角巾があれば |
定 員 | 3名 |
予 約 | 080 – 1893 – 9472 (宮武) |
予約〆切 | 2/20(木) |
内 容 | 仕上げの工程の「そば切り体験」と、手打ちそばのデモンストレーションなどを楽しんでいただきます。切ったそば(1人前)はお持ち帰りいただき、出来立ての手打ちそばをご自宅でお楽しみいただけます。 |
23日(日)|【 シラコレ 】ひょっとこ踊り体験
時 間 | 10:00〜11:30 |
---|---|
場 所 | 緑丘福祉館 |
参加費 | 無料 |
定 員 | なし |
内 容 | ひょっとこ踊りをイベントや施設訪問で披露している愛好会です。 毎週第二・第四日曜日に行っている練習の見学と体験ができます。 会員募集もしているのでいつでも入会OKです! |
24日(日)|【 シラコレ 】フォルクローレの演奏・体験
時 間 | 11:00〜11:40 |
---|---|
場 所 | 白老町中央公民館 |
参加費 | 無料 |
定 員 | 10名 |
予 約 | 090-2818-1151(アプルナス:氏家) |
予約〆切 | 3日前 |
内 容 | フォルクローレ(アンデスの民族音楽)の演奏を聴いていただき、その後サンポーニャ(民族楽器)を作って、皆で簡単な曲(キラキラ星など)を吹いてみます。 |
2025年1月
4日(土)|【みみの館】絵本読み聞かせ
時 間 | 13:00〜 |
---|---|
場 所 | みみの館 |
参加費 | 無料 |
予 約 | 不要 |
内 容 | 季節の行事に合わせた絵本を選び、読み聞かせを行います |
12日(日)|冬休み親子そば打ち教室
時 間 | 10:00〜12:00 |
---|---|
会 場 | 白老町コミュニティセンター 調理実習室 |
定 員 | 6組 ※1家族4人まで |
参加費 | ¥1,200(材料費込) |
持ち物 | エプロン・三角巾・タオル3枚 |
申込〆切 | 1月10日(金) |
申込 | 080-1893-9472 (白老手打ちそばの会 会長 宮武) |
18日(土)|盲導犬について知ろう!
時 間 | 10:00〜12:00 |
---|---|
会 場 | いきいき4・6 |
講 師 | 北海道盲導犬協会職員 / 盲導犬ユーザー |
対 象 | どなたでも参加できます |
定 員 | 30人(先着9 |
申込〆切 | 1月14日(火) |
申込 | 0144-82-6306 白老町ボランティアセンター(白老町社協内) |
実際に盲導犬に触れて、盲導犬のことやマナー・盲導犬に関するボランティアについて学んでみましょう。
盲導犬との歩行体験もできますよ。
18日(土)|【みみの館】絵本読み聞かせ
時 間 | 13:00〜 |
---|---|
場 所 | みみの館 |
参加費 | 無料 |
予 約 | 不要 |
内 容 | 季節の行事に合わせた絵本を選び、読み聞かせを行います |
19日(日)|ちょこすく〜作ってあそぼう「しらおいだいすき発見かるた」
時 間 | 10:00〜11:30 |
---|---|
場 所 | すくすく3・9 |
講 師 | 清水絵美さん(お助けネットスタッフ) |
対 象 | 小学生向け |
25日(土)|【みみの館】健康サロン
時 間 | 13:00〜 |
---|---|
場 所 | みみの館 |
参加費 | 無料 |
予 約 | 不要 |
詳細・問合せ | 080-5585-3117 (松嶋) |