『ナチュの森で冬の縄文にであう展』が2月24日(月)まで開催!
ナチュの森の「 森の工舎 」の2階で開催されているこの企画展。
特に、本州とは異なる歩み方をした「北の縄文」について知ることができる絶好のチャンス!
歴史とか、そういうのちょっと苦手なナビでもわかりやすい展示内容だったから、間違いなく大人も子供も楽しめます。
そして、とにかく入場無料が嬉しい!
さらにナチュの森のあちこちで手に取ってみたい、食べてみたいと思わせる縄文グッズやメニューもたくさんありました。
戦いのない穏やかだった一万年。そして温暖化も乗り越えた「縄文」時代は、現代の私たちに何かを伝えてくれます。
これであなたも縄文沼にハマること間違いなし!笑
『ナチュの森で冬の縄文にであう展』とナチュの森で見つけた「縄文」をお伝えします!
※画像は、2024年9月まで行われていた「ナチュの森で縄文にであう展」でのものを使用しています
『ナチュの森で冬の縄文にであう展』基本情報
開催期間 | 2024年11月1日(金)〜2025年2月24日(月) |
---|---|
時 間 | 10:00〜16:00 |
定休日 | 水曜日・木曜日 ※祝日は営業します |
展示場所 | 森の工舎 2階 |
入場料 | 無料 |
公式HP | 気になる!知りたくなる!北の縄文のこと。 |
【GoogleMap / グーグルマップ 】
『ナチュの森で縄文にであう展』行ってみた
企画展が行われているのは、ナチュの森にある「 森の工舎 」の2階。
階段、もしくはエレベーターで2階に上がり、右手に進んでください。

こちらが「縄文にであう展」の入口です。ワクワク。
ナチュラルサイエンスの小松代表が「縄文にであう展」を案内して下さいました。

入口右側の順路を行くと、まず目にするのがこちら。
この縄文にであう展は、小学5年生が理解できるように展示されているので、わかりやすい!
「縄文展」ではなく、あくまでも「縄文にであう展」というのがミソ!
縄文を知り尽くす、というのではなく、まずは縄文文化に触れてみよう、「縄文」を知るきっかけになれば、というものなのです。
ナビのような、まだ全然何も知らない、にわか縄文好きには、全くもってピッタリ!笑
あれこれ書いちゃうとネタバレになっちゃうので、この先はこんなところが楽しめるよ、というものをピックアップしますね。

縄文コスプレして、竪穴式住居の前で写真を撮ったり
『ナチュの森で縄文にであう展』は子どもも楽しめるよ pic.twitter.com/kxhB2Fe2tV
— しらおいナビ (@shiraoinavi) March 27, 2024
太鼓を叩いてみたり
この投稿をInstagramで見る
段ボールで作られた竪穴式住居に入ってみたり
狩りはちょっと難しい…#ナチュの森で縄文にであう展 pic.twitter.com/zyqd1ZFw1f
— しらおいナビ (@shiraoinavi) March 27, 2024
縄文人と同じように狩りもできます。実はこれちょっと難しいのですが…
これ、やってみない?#ナチュの森で縄文にであう展 pic.twitter.com/XIhw6hAyos
— しらおいナビ (@shiraoinavi) March 27, 2024
スタッフの中川さん、お見事!

鹿になって、陥し穴に入ることもできますよ!
しかし、この陥し穴、結構、深いですね〜。実際には、どうやって掘ったのかな?
などなど、この体験的な部分なら、小学5年生以下でも十分楽しめると思いませんか?
もちろん、大人も!
あまりにも楽しすぎて、ナビなんて、オープンニングから2日間、連続して行きましたから笑
ナチュの森で『縄文』を探そう!
「ナチュの森で縄文にであう展」は 森の工舎 で行われているけど、ナチュの森全体に「縄文」が散りばめられています!
わわわ。ここにも縄文?みたいな、見つけた時の喜びよ!笑
ナビは宝探しっぽい気分になれて、とっても楽しかったので、ご紹介しますね。
【ライブラリー(森の工舎2階)】

縄文にであう展、楽しかったな〜。もっと縄文を知りたいな〜と思ったら、そのまま2階のライブラリーに行ってみましょう。
縄文に関する書籍が並んでいますよ。
このゆったりと時間が流れるライブラリーで、温かな縄文文化に浸かってみませんか?
【アトリエ(森の工舎1階)】
●サンキャッチャー作り ¥400

1階のアトリエでは、サンキャッチャー作りに、土偶が仲間入り!
これ、窓辺に欲しい笑
【蒸留カフェ&ショップ(森の工舎1階)】
●市之瀬の抹茶サンデー ¥550

「縄文展コラボメニュー」と書かれていたので、注文してみました。
なんでも縄文人の主食とされていた「栗」を使っているとのことです笑
正直にいうと…。その栗も普通に美味しいけど、抹茶ジェラートがむちゃくちゃ美味しいの!
そして、パリッパリの最中がとにかくウマイ。食感が良すぎる。
ぜひ試してみてください。
●縄文最中 ¥275
この投稿をInstagramで見る
ナビが行った日は、蒸留カフェのレジ横にありました。
こちらは国宝に指定されている中空土偶の茅空(カックウ)の顔が最中になっています。
蒸留カフェの美味しいコーヒーと一緒にどうぞ♪
ちなみにナビが蒸留カフェでいつも注文しているのは、「コクブレンド」です!
●縄文グッズ色々

ここは沼る!
蒸留カフェのスタッフさんと一緒に、あれもかわいい、これも萌える、これはどうなの?などと言いながら物色しました。
楽しすぎる!
ナビはこちらで、手ぬぐい・本・キーホルダーを購入しました。

【スマイル食堂(ファクトリー1階)】
●縄文ピザ (¥1,300)と縄文クッキー(¥400)
この投稿をInstagramで見る
「縄文」ランチするなら、ナチュラルファクトリー1階のスマイル食堂。
エゾシカ肉ソーセージ・山菜・きのこ・くるみがトッピングされた、縄文人も食べていたかもしれない食材を詰め込んだピザ。
ボリュームもあって、美味しい! 一人で食べたけど、むっちゃ満腹すぎ!
そして、縄文クッキーは3つの土偶クッキーと丸型のクッキーが入っているので、土偶好きな方へのお土産にもイイ!
ちょっとコーヒーを飲みながら、何かつまみたいな〜という時のシェアにも最適。
添加物が入っていないので、お子様のおやつにもバッチリですね。
ぜひ縄文に想いを馳せて食べてみてください。
『ナチュの森で縄文にであう展』へGO!

オープニングでナビが手に入れたグッズたちです。見事に縄文沼にハマりました笑
日本全部が「縄文時代」だったはずなのに、2021年に世界遺産に登録されたのはなぜ「北海道・北東北の縄文遺跡群」だったのでしょう。
人々が戦いを覚えた弥生時代が北海道にはなかったって、本当?
などなど、本州とは異なる「北の縄文」をフォーカスしていた「ナチュの森で縄文にであう展」
冬の縄文にであう展では、さらに冬のくらしに注目した展示内容になっています。
日本人の「自然と自分を愛する幸せDNA」を作り出し、そして戦いのない温もりに包まれていた一万年もの長い、長い縄文時間。
自分が考えている範疇のことなんて、ちっぽけだな〜。なんか、今日も頑張っちゃおうかな。ナビは、ここでそんな気持ちになりました。
ナチュの森で、あなた自身の「縄文」に出逢ってみませんか?