アクティビティ

北海道白老町で『チェアリング』2024年の開催日決定!スポット情報&おすすめ椅子!

北海道白老町で『チェアリング』

密かに拡がり始めている『チェアリング』って、聞いたことありますか?

簡単に言うと、外でチェア(=椅子)に座って、のんびりリラックスしようよ、というアウトドアアクティビティ。

とは言っても、ルールや決まりがあるわけでもなく、過ごし方はその人次第。

見回してみると、白老はチェアリングにピッタリの自然がいっぱい!

今回『 NPO法人 ウテカンパ 』が企画したチェアリング イベントに参加してきました。

日頃忙しく過ごしている方には、特におすすめしたいイベントでした!

 

白老で開催!チェアリング情報2024

主催者 特定非営利活動法人 ウテカンパ
問合TEL 080-1874-3624
問合メール utekanpa@gmail.com

 

2024年開催日と場所

【第1回目】8/25(日) たらこ湯

北海道白老町の「たらこ湯」ペットと一緒に泊まれるゲストハウスに泊まりました
北海道白老町の虎杖浜温泉『ゲストハウスたらこ湯』源泉かけ流し&家族風呂!ペットOK!ペットは大切な家族だったり、仲間だったり。 でも、一緒に出かけたり、ましてやお泊まりするって、ちょっとハードルが高くないですか? ...

 

そもそも『チェアリング』とは

チェアリングは、Chair(チェア:椅子)に、進行形の -ing をつけた、日本で生まれた造語です。

多分、ネイティヴの外国の方には違う意味で伝わってしまうかもしれない和製英語。

なんと、日本では日本チェアリング協会なるものまであり、椅子やグッズ、ロケーションにこだわったり、おすすめスポットを紹介するサイトがあったりと、その拡がりが注目されています。

そもそも、チェアリングはお散歩の途中でベンチに座るようなもの。

気に入った場所で、ちょっと休憩して、耳を済ましたり、ポッケの中の飴を口の中に入れたり。

だから、チェアリングは特別なものではないし、誰もがいつでもできることなんです。

 

 

でも、ちょっと待って。

 

 

最近、散歩の途中でベンチに座ったのは、いつですか?

 

 

忙しく毎日を過ごしていると、そんな時間がなかなか取れないのも事実。

ならば、やっちゃおうよ。それも白老の極上の自然の中で。

とナビゲートしてくれるのが、このウテカンパの『チェアリング』イベントなのです。

 

白老のチェアリングで感じられること

●白老の自然
●波の音や鳥のさえずり
●潮の香りや肌をなでる風
●旬の味覚をゆっくりと味わう

 

今回のリーフレットには、

椅子に座って、自然を五感で楽しみ、五感がととのう。

自分だけのための時間。

と書かれていて、ビビビビビっときました。

 

外で椅子に座ることもままならなくなっていた毎日。そうだ!チェアリングしよう!

 

チェアリングの持ち物と準備

【持ち物】

必要なものは、椅子だけです!笑

●アウトドアチェア 


 


これは、ナビのお気に入りの椅子。クッション性があって、ホールドされている感じで座り心地が抜群!

これ、持ってるよ〜と話が弾みまくったり、ご一緒した後に即座に購入したという友人も1人や2人ではないくらい人気。

このサイズではコンパクトだと思いますが、ちょっと大きめなので、車で移動の方に向いています。

ちょっとおしゃれなので、グランピングや家の中でも使えると書かれています。ソンナフウニ ツカッタコトナイケド…笑

 


 

チェアリングは気軽に出かけられる…。散歩の途中でも…という本来の趣旨からすると、超軽量コンパクトタイプがおすすめ。

さらにこちらは、背もたれが頭まであって枕付き! 今回の参加の2名の方が使っていましたよ〜。

のんびりゆったり過ごすなら、頭がホールドされた方が絶対にいいです!

 



こちらのコールマンのサイドテーブル付きの椅子を使っている方も複数人いました。

ドリンクやスイーツを置くのには申し分なくて、むっちゃ使いやすそうでした。

 

あと、個人的にはリクライニングできるものとかローチェアであぐらで座れるタイプなんかもいいと思います。

ナビは、小さな椅子も持ち込んで、オットマンにして足を乗せて使いました。簡易テーブルにもなるので、おすすめです!

耳寄り情報ですけど、ワークマンやニトリのアウトドアチェアーもかなり人気らしいです。

 

 

▼ここからは、ナビが持っていったものです。ご参考までに。

●本

チェアリングではどんなことするのかな〜と検索してみたら、読書という方が多かったので真似してみました。

 

 

●帽子とか日傘

天候に恵まれた今回のチェアリング。日差しがまぶしかったです。

日除けになるものがあるといいと思いました。

 

 

●ウィンドブレーカー

夏でも海岸は風が吹くとちょっぴり寒い…。

しばらく椅子に座っているなら、尚更。と言うことで、ナビはウィンドブレーカー持参しました。

 

 

【 準備 】

●トイレ

ヨコスト海岸にはトイレはありませんでした。

集合が10:00で、解散が12:00でしたので、2時間ほどはトイレに行けません。

集合前にトイレを済ませておきましょう。

 

●日焼け対策

先の日除けと併せて、日焼け止めも必要かな〜。

ナビは顔や手などは日焼け止めを塗っていたのですが…。塗っていなかった足が日焼けてしまいました…。フカク…(泣)

 

 

ヨコスト海岸でチェアリングしてみた

【集合・受付】

白老で『チェアリング』NPO法人ウテカンパ主催のイベントに参加してきました

集合は10:00。まずは受付をします。

ウテカンパ代表の田村直美さんの挨拶から始まりました〜。

 

【ガイドさんのお話とヨコスト風景】

白老で『チェアリング』NPO法人ウテカンパ主催のイベントに参加してきました。ガイドは降矢さん

このヨコスト湿原についてお話くださるのは、ガイドの降矢さん。

ヨコストの自然とアイヌ文化を織り交ぜて、身振り手振りで話してくださいました。

 

白老で『チェアリング』NPO法人ウテカンパ主催のイベントに参加してきました。ひばりの声が聞こえて見上げた空。

ひばりの声が聞こえてきた〜。で、見上げた空。眩しかったなぁ。

 

白老で『チェアリング』NPO法人ウテカンパ主催のイベントに参加してきました。ヨコスト湿原は自然豊か。

ほら。ハマナスが実をつけ始めてるよ。

ヨコスト湿原の豊かな自然。白老の宝物です。

 

そして、ヨコスト湿原にはたくさんの人がいました。

白老で『チェアリング』NPO法人ウテカンパ主催のイベントに参加してきました。ヨコスト湿原にはたくさんの人がいました。

撮影をしていた方は、苫小牧からいらしたそう。

 

白老で『チェアリング』NPO法人ウテカンパ主催のイベントに参加してきました。ヨコストでは釣りをしている人がたくさんいました。

釣りをしている人もたくさんいましたよ。

 

 

【チェアリング】

白老で『チェアリング』NPO法人ウテカンパ主催のイベントに参加してきました。お好きなドリンクとスイーツ付き。

そして、11時になりました〜。

そろそろチェアリング開始ということで、自分の好きな場所に椅子を置いたら、用意されたドリンクとスイーツをいただきます。

 

白老で『チェアリング』NPO法人ウテカンパ主催のイベントに参加してきました。チェアリング中に読書しました。

ナビは海の前に椅子を置きましたよ〜。

スマホの通信をオフにして、読破できていなかった本を持ち込みました。

熱中小学校 のオープンスクールで購入した本です。

 


こんな感じでチェアリングしていたら…。

 

白老で『チェアリング』NPO法人ウテカンパ主催のイベントに参加してきました。苫小牧民報の記者半澤さんから取材を受けました。

苫小牧民報の記者の半澤さん登場!笑

取材を受けました!笑

 

チェアリングが苫小牧民報に掲載されました

そして、掲載された記事がこちらです♪

 

白老で『チェアリング』NPO法人ウテカンパ主催のイベントに参加してきました。自分の好きな場所に座ってOK

海を見下ろす位置に座っている人も

 

白老で『チェアリング』NPO法人ウテカンパ主催のイベントに参加してきました。海を眺めながらのコーヒーは格別。

海を眺めてコーヒーを飲んだり

 

白老で『チェアリング』NPO法人ウテカンパ主催のイベントに参加してきました。裸足になって五感で感じよう!

ウテカンパ スタッフのわかなちゃんは、裸足になってる!

 

白老で『チェアリング』NPO法人ウテカンパ主催のイベントに参加してきました。町議会議員の長谷川さんも参加。
長谷川さん
長谷川さん
もう、何十年ぶりだろう…、こんな時間。自分ではなかなか作れないなぁ。ぼ〜っとする時間って大事!

 

この後、参加者とウテカンパのスタッフ全員で写真を撮って解散になりました〜。

 

【参加後のソフトクリーム】

白老で『チェアリング』NPO法人ウテカンパ主催のイベントに参加してきました。MAIKO'S BAKEの無料ソフトクリーム券がついてました。

今回、参加記念に MAIKO’S BAKE  のソフトクリーム無料券をいただきました

帰り道に早速寄って、いただきました♪

 

 

白老で『チェアリング』してみよう!

白老で『チェアリング』NPO法人ウテカンパ主催のイベントに参加してきました。

椅子さえあれば、場所を選ばずどこでもできるチェアリング。

日帰りデイキャンプよりも簡単で、必要な道具も準備もいらないアクティビティ。

ただ椅子に座るだけなのに、こんなにもスッキリと気持ちが晴れたのは、やっぱり五感が整ったんだろうか。

 

そんな『チェアリング』ですが、このイベントはこんな方にオススメ!

●なかなか自分だけではこんな時間を取れない。

●白老の自然や文化の話を聞ける。

●美味しいドリンクや白老自慢のスイーツも一緒に楽しみたい。

 

2024年は8月25日にたらこ湯でチェアリングします!

なんと、源泉かけ流しの温泉にも浸かれちゃいます!

ぜひ、ご参加お待ちしています♪