白老町のビッグスポーツイベントと言えば、『白老町健康マラソン・ファミリーウォーキング』
2019年に第44回の大会が開催されましたが、コロ助のおかげで2年間は開催を見合わせ…。
ようやく開催!と思った第45回の大会は、警報発令されて中止…。うぐぐぐぐぅ。
今年こそは!の気持ちを胸に、この記事をお送りします。
大会の参加申込期間は 8月23日(水)まで。
たくさんのお申し込み、お待ちしています!
□□■□■■□□□□■□□■■□□□□□
今回は白老体育協会の中村さんから伺った話をもとに、第44回の大会の内容や画像を使用して記事をまとめていきます。
第46回の大会内容は、第44回とほぼ同様とのことで進めていますが、今後検討する内容もあるため、多少の変更点がある場合はご容赦ください。
第44回と比較すると…。
●ゼッケンの交付方法が変更になっています
●軽食コーナーはありません
※現在、大会を支えるボランティアも募集中です! → こちら
白老町健康マラソンの基本情報

日 程 | 10月9日(月・スポーツの日) |
---|---|
時 間 | 選手受付 7:30〜9:30 開会式 8:30~ スタート9:00~ |
場 所 | 白老桜ヶ丘公園陸上競技場 |
雨天時 | 小雨決行 ※大会当日午前7時に決定します |
参加料 <マラソン> |
●小中学生 ¥700 ●高校生 ¥1,200 ●一般男女 ¥3,500 |
参加料 <ウォーキング> |
小学生以上 ¥200 |
申込方法 | ①申込用紙(=払込取扱票)で参加料を郵便振込で入金してください ②一般の参加者に、大会前に案内書・ゼッケン等を送付いたします ※当日はゼッケンにより受付をしますので、忘れずにお持ちください ③幼児の参加申込は、電話又はメールにて受付ます。氏名・年齢・住所を記入の上、下記のアドレスに送信してください。 ④遠方の方は、体育協会に電話かメールで連絡いただければ、案内書をお送りします。 |
メール | taikyou@titan.ocn.ne.jp |
電 話 | 0144-82-6041 |
【競技場までのアクセス】
JR白老駅北口(ウポポイ側)からは1.4Km、徒歩約17分です。
【駐車場】
駐車場は、白老桜ヶ丘公園内の野球場周囲、白老小学校のグランドおよび裏側の3か所。
会場付近に来ると、案内板が出ています。
<参考>第44回健康マラソンの様子
第46回大会は、第44回大会とほぼ同様に進めていくとのことです。参考になるよう第44回の画像を使用してお伝えします。
【陸上競技場入口】

【大会本部】

入口を入るとすぐ左手に大会本部がありました。大会プログラムを購入できます。
【受付ブース】
受付けは7:30から9:30までです。

受付の場所は、陸上競技場の隣にあるプール前のテント。この画像は8:00くらい。スタートが早い競技やファミリーウォーキングの受付者が多くいましたよ。
ファミリーウォーキングは9:20のスタート直前まで受付を行っていました。

10:15スタートの10マイル、11:45スタートの5kmに合わせて受付をする方が集まる9:00少し前には、このくらいの列ができていました。
【スタート位置・コース案内板】

競技場内に入ると、このように案内板があります。
【給水所】

競技場内・案内板裏に給水所があり、ポカリスエットや麦茶が用意されていました。
【観覧場所】
●観覧席

トラック全体が見渡せる石段の観覧席があります。
コンクリートなので、長時間座って見ているには少し硬いかな…。
100均ショップで売られている座布団代わりの折りたたみクッションみたいなものがあると便利ですよ〜。
●トラック周辺
競技場入って右側から中央に向かっては、ワンタッチポップアップテント等を持込んでいる方が多かったです。
●ゴール付近
ゴール付近では、ご家族連れがシートを敷いていました。
この日は、晴れてはいたものの、外でずっと観覧していると少し肌寒かったです。
保温できるように準備してきてくださいね。
『健康マラソン』の競技スケジュールと会場

※第44回は、前戸田町長がスターターでした。今年は大塩町長がスターターです!これも楽しみ♪
大会のスケジュールは下記の表をご覧ください。
黒字はトラック種目・赤字はロード種目です。
8:30〜 | 開会式 |
---|---|
9:00〜 | 400mトラック(未就学児) |
9:20〜 | ファミリーウォーキング5Km |
9:45〜 | 1Kmトラック(小学1年生男女) |
9:55〜 | 1Kmトラック(小学2年生男女) |
10:05〜 | 1Kmトラック(小学3年生男女) |
10:15〜 | 10マイルロード16Km(高校生以上一般男女) |
10:25〜 | 2Kmロード(小学4年生男女) |
10:40〜 | 2Kmロード(小学5年生男女) |
10:55〜 | 2Kmロード(小学6年生男女) |
11:45〜 | 5KmロードA(高校生・一般男女) |
11:45〜 | 5KmロードB(中学生男女) |
【トラック】
上の表の黒い文字がトラックのみで行われる種目です。

白老の陸上競技場は、土のトラックですよ〜。
競技によってスタート位置が違う!
競技は、スタート時間がプログラムに記載されています。
スタート位置を自分で確認して移動することになりますが、小学低学年くらいであれば、引率者が必要です。
また、別のカテゴリーの競技がトラック内で行われていますので、スタート位置までの移動はトラックの外側を通るようお願いします。
【ロード】
表の赤い文字が、競技場をスタートして周囲を走る種目です。
ナビのおすすめ種目!
競技場を出て、少し紅葉が始まりつつあるポロト湖沿いを歩いて競技場に戻る5kmのファミリーウォーキングコース!
第44回のファミリーウォーキングは、約140名の参加がありました。
『健康マラソン』の参加賞と表彰・完走証

このゼッケンに、参加賞の引換券が付いていますので、ご自分の競技が終わったら、忘れずに引き換えましょうね。
※ファミリーウォーキング参加者にはゼッケン交付はありません。
参加賞
白老健康マラソン・ファミリーウォーキングのお楽しみの一つは参加賞!という方も多いのではないでしょうか?
【生しいたけ】
大会当日受付のファミリーウォーキングに参加した方がもらえる参加賞です。
【 白老牛入りハンバーグ 】

これ、マジでウレシーーーーーー。
白老牛レストラン『牛の里』の白老牛入りハンバーグ。
銀色の保冷包装に包まれているので、保冷もバッチリ!大人と小学生の参加者がもらえますよ。

【ポカリスエット】
全員もらえます!
完走証
完走した方には、もれなく完走証がもらえます!
※ファミリーウォーキングを除く
表彰
男女別、種目別に1位〜8位までメダルと賞状が贈られます。

ゴール前のトラック外側に表彰台があって、ゴールをすると、該当者は表彰誘導係に案内されますよ。オメデトー!
『第46回白老健康マラソン』でお会いしましょう!

第44回大会のプログラムを確認すると、遠くは厚沢部町、上富良野町、月形町、札幌市などからお越しいただいていました。
田舎町のマラソン大会ですから、とにかく雰囲気がアットホーム!
お昼頃には大会も終了しますので、その後に ランチ をしたり、日帰り温泉 をぜひ楽しんでいただきたいですね〜。
そして、白老を代表する特産物が参加賞になっているので、帰宅後も白老の味を存分にお楽しみください。
連休の方は、前のりまたは後泊はいかがでしょうか。白老自慢の 温泉宿 にお泊まりもイイ!
そして、ウポポイ や ポロト自然休養林 にも行ってみませんか?
秋も深まりつつある時期に、白老を丸ごと楽しんでいただければ幸いです。
それでは、会場でお待ちしています!