カフェ

「森の工舎」の『蒸留カフェ&ショップ』お買物・ワークショップも|北海道白老町『ナチュの森』

白老の蒸留カフェを紹介します

白老の虎杖浜にある『ナチュの森』に、新たな施設『自然と科学のミュージアム 森の工舎 』が2022年12月にオープンしました。

その一角にある『蒸留カフェ&ショップ』も、化学の実験室と自然とが調和したスペース。

足を踏み入れた瞬間に、ここでゆったり時間を過ごしたいと思える空間でした。

カフェのこだわりメニューも、おしゃれ小物が揃っているショップも、ワークショップスペースも、さらには充実すぎるナーシングルームやトイレまでいちいち感動しました。

大切にしているコンセプトにも、ほんわかした温かみを感じました。

今回は、ナチュの森 広報担当の山本さんよりご連絡をいただき、カフェスタッフの平井さんよりお話を伺いました〜。

 

『蒸留カフェ』基本情報 / information

住所 / ADD 白老町虎杖浜393-12
電話 / TEL 0144-84-1272 (ナチュの森代表)
営業時間 10:00〜17:00 (L.O.16:30)
定休日 水・木曜日(祝日の場合は営業)
HP 森の工舎

 

 

『蒸留カフェ』へのアクセス・外観・店内

【 アクセス / access 】

蒸留カフェへのアクセスは、車が断然便利。

ナチュの森には、第1駐車場と第2駐車場がありますが、第1駐車場のすぐ隣が蒸留カフェです。もちろん、第2駐車場からでもすぐの距離です。

公共交通機関を利用したいという方は…

JR虎杖浜駅から約2Km、徒歩25分。

道南バス『虎杖浜』バス停から約1.1Km、徒歩約13分。

JR登別駅からなら無料の虎杖浜温泉地域循環バス「 ゆたら号 」が非常に便利!

ナチュの森、それも蒸留カフェのすぐそばが停留所になっています。

 

 

【 外観 / outside 】

白老のナチュの森にある森の工舎

蒸留カフェ&ショップがあるのは、ナチュラルスキンケア工園 ナチュの森の中にある『森の工舎』の1階。

 

 

蒸留カフェの入口

工舎の東側、第1駐車場側になります。

 

 

【 店内 / inside 】

白老の蒸留カフェの入口付近はショップ

蒸留カフェ&ショップに入ると、まずショップが目の前に。

 

 

白老の蒸留カフェの左側

そして、その左手に蒸留カフェがあります。むっちゃ明るくて、開放的で、キレイ

 

 

白老の蒸留カフェのレジ

まずは、こちらで注文します。PayPayは使えないけど、各種クレジットカードや電子マネーが使えますよ。

カフェスペース側のカウンターは、商品の受取りスペース。お子様用の食器が置いてあって、必要であればベビースタイもお借りできます。

レシートに番号が書かれているので、呼ばれたら取りに行きます。

 

 

その受取カウンターの奥にあるのが、この生姜を蒸留する装置。蒸留していたら、ぜひみてみてくださいね!

 

 

白老の蒸留カフェの全景

お洒落な木製のテーブルセットがリラクゼーション気分を拡げてくれますね〜。

お子様用チェアもありますよ。さすがナチュ。

カフェスペースには、2〜4人がけのテーブルが7卓ほどあります。人数に合わせて、フレキシブルに対応できそう。

 

 

白老の蒸留カフェのカウンター席

オープンキッチンには、カウンター席が4つあります。その奥には、返却口がありました。

 

 

蒸留カフェの水出し珈琲

カフェの奥には、水出しコーヒーの装置?があります。これ、入った瞬間から、目に留まりました。

倶多楽湖の湧水を使用して、8時間ほどかけて1滴1滴コーヒーを抽出しているそう。

こちらは、アイスコーヒーでの提供になります。

森の工舎らしく、科学の実験のような装置でお洒落ですね〜。

 

 

そして、なんだろ、このユルな感じの天井は(笑)

これは『空気の器』なるもの。

こんな風につるしてぶら下げても、置いてもお洒落にしかならないね、これは。素敵❤︎

 

 

カフェの窓側の一角にワークショップのテーブルがあります。

こちらは、季節により内容が替ります。

2023年3月は、『ガラスドーム フラワーづくり』をやっていました。

ナチュの森のガーデンから生まれたドライフラワーを使って作業していくそう。

予約優先ですが、当日申し込みでも参加できますので、ショップスタッフにお声かけください。

もちろん、事前予約も承っていますよ。

 

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

しらおいナビ(@shiraoinavi)がシェアした投稿


カフェ手前のショップに戻って…。

もう、お洒落素敵な商品があふれてます。ここ、やばい。虎杖浜の沼となりますね笑

 

 

蒸留カフェでお買物

ナビも沼にドボーンとハマリまして、このカトラリーセット購入。使いやすそう!

ナチュラルアイランドのハンドクリームの試供品が付いてきました♪

 

 

蒸留カフェのトイレ

ショップの奥には、トイレがあります。

 

 

 

この投稿をInstagramで見る

 

しらおいナビ(@shiraoinavi)がシェアした投稿


特筆すべきは、こちらのナーシングルーム。

小さなお子様連れに優しいお部屋です。

おむつ替えも、ミルクの調乳もできます!

ナチュラルサイエンスの商品テスターも並んでいるので、ぜひ試してみてください。

 

 

トイレもイイ!

トイレにも、ナチュラルアイランドの商品が置かれています。

ナビは、ハンドクリームのハマナスローズがお気に入りです。お好きな香りをぜひ見つけてくださいね。

 

 

『蒸留カフェ』の推しメニュー

【カフェスタッフ:平井さんおすすめ】

●ハンドドリップコーヒー<森の工舎 香りのブレンド>

蒸留カフェのハンドドリップコーヒー

倶多楽湖の湧水で、1杯1杯ハンドドリップで淹れられるコーヒー。

平日限定でハンドドリップコーヒーは、2杯目半額です! これは嬉しい!

 

 

【ナチュラルサイエンス:代表のオススメ】

●アイスもなか 粒あん

蒸留カフェのアイスもなか

おすすめと聞けば、必ず試してみるナビですが、正直、もなかってこんなに美味しいの?というくらい美味しかった!

まず、もなかがパリッパリなんです。サクリ、みたいな。この食感、たまらん。

バニラのドッカーンと迫り来るミルク味に、存在感はあるけど甘すぎない粒あんとの相性がバッチリすぎる一品。

これだけでも食べにいく価値ありですね!

 

 

【ナチュの森 広報担当:山本さんの推し】

●蒸留ジンジャーソーダ


蒸留カフェの名の如く、このカフェ内で蒸留して作られています!

蒸留する時間は決められていないので、見られたらラッキー。ぜひ写真でも動画でも撮ってみてくださいね。

甘くないスッキリテイスト。ものすごい生姜なんだけど、これは香りが抽出されているだけなんですって。

ジンジャーと聞くと、思い起こすのはジンジャー●ールだと思うのですが…。あれはジンジャーシロップにさらに甘味料が入っているので、かなり甘いんですよね。

この蒸留ジンジャーソーダは、生姜を蒸留させたお水をソーダで割っただけの、本物のジンジャーソーダ。言うなれば、フレーバーウォーターなんです!

なので、イメージとは全く違うドリンクかもしれません。もしも甘味が欲しければ、ガムシロップを入れても美味しいそう。

ナビは、モナカと一緒にいただいたので、このままでバッチリ美味しかったです。

夏なら、一気飲みしたくなる爽やかテイストでした。

 

【ナビのおすすめ】

●バナナシェイク

蒸留カフェのバナナシェイク

のぼりべつ酪農館のミルクとバナナだけを使ったシェイク。

甘味料は使われていないのに、こんなに甘くてフレッシュミルクの香りがすごいのは、やっぱり牛乳が美味しいから。

ナビ
ナビ
この本物の優しい味は、ぜひお子様に飲んでもらいたいですね〜 

 

時間のない方や、ドライブ途中の方は、テイクアウトもできます!

全てのドリンクメニューとアイスもなかをテイクアウトできますよ〜。

 

※蒸留カフェの全メニューは こちら

 

大切にしているのは『つながり』

蒸留カフェを見渡すと、地域の美味しいものやつながりを感じられるこだわりの食材を使っているのがわかります。

平井さんからお聞きした素敵エピソードをご紹介しますね。

 

【のぼりべつ酪農館】

ドリンクメニューの「ミルク」が使われているものやバニラアイスは、お隣登別市にある『 のぼりべつ酪農館 』の製品を使っています。

のぼりべつ酪農館は、廃校になった登別札内小学校の一部を乳製品の工場として使っています。

そういった意味でも、ナチュの森とは近しい間柄ですね!笑

登別・室蘭産の良質な生乳を低温殺菌で作られる牛乳は、一口飲んだらわかる甘さが最大の特長!

オンラインショッピングもできますよ。→ こちら

 

 

【チョコレート研究室】

蒸留カフェの中にあるチョコレート研修室

レジ横で目を惹くのが、チョコレート研究室のチョコレート&フロランタン。

室蘭で製造されているビーントゥーバーチョコレートで、カカオの皮を手作業で取り除き、1枚のチョコレートが出来上がるまで、2週間から1ヶ月の時間を費やしているんですって。

ナチュの森で働いていた方から繋がれたご縁で、こちらで取り扱っているそう。

ナチュの森までは距離がある…という方は、下記のオンラインショップで購入できますよ〜。

おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!!」

タンザニア産チョコレート カカオ70%

タンザニア産チョコレート カカオ70%
価格:1,300円(税込)39 ポイント

おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!!」

メキシコ産チョコレート カカオ70%

メキシコ産チョコレート カカオ70%
価格:990円(税込)30 ポイント

 

北海道室蘭市のチョコレート研究室をご紹介します
『チョコレート研究室』室蘭市のビーントゥーバーチョコレートとケーキ&デザート!室蘭市で「ビーントゥーバーチョコレート」を手掛ける『チョコレート研究室』 産地の違うカカオ豆を高配合した本物のクラフトチョコレート...

 

【 ジェラテリア ジジ 】

日本で唯一! 放牧認証生乳を使ったジェラート。「北ハイグレード食品 2022」を受賞した、まさにプレミアムな商品。

スタッフのお気に入りだったので、直接恵庭に行ってお会いして、メニューに採用したんだとか。

次は、ジェラート食べたいなぁ。

ジェラテリア ジジ のオンラインショップあります! → こちら

 

 

【くだもの農家浜田園】

まるで砂糖が入っているような甘さのリンゴジュース。6種類ほどのリンゴをブレンドして作られているりんご100%のジュースだそう。

お子様に安心・安全のジュースを提供したいと考えていたところで、こちらのりんごジュースにたどり着いたそう。

そして、壮瞥へ向かい、直接仕入れている本物のりんごジュース。

試飲させていただきましたが、甘いのに、スッキリテイスト! これもすごい!

こちらのジュースもお取り寄せできます。→ こちら

 

蒸留カフェでは、これらのご縁を大切に、メニューを考案したそう。

店内のポップ等にも記載されていますので、ぜひ見つけてみてくださいね。

 

北海道白老町の『蒸留カフェ』でほっこり

平日は、のんびりした雰囲気の蒸留カフェ&ショップ。パソコンを開いて、作業している方もいらっしゃいますね。

土日は、お子様連れの親子だったりご家族が多い印象で、子供たちの表情をみているだけで幸せな気持ちになれました。

また、こんなに素敵なカフェが白老に誕生したことを本当に嬉しく思います!

カフェ利用でも、ワークショップへの参加でも、お買物でも楽しめる蒸留カフェ&ショップ。

ぜひ、ゆっくり時間をとって、お立ち寄りくださいね!