ななかまどは、社会福祉法人の白老宏友会(こうゆうかい)が運営するほっこりベーカリー。
パンの種類が半端なく多いのに、どれも丁寧に愛情込めて作られているから、ハズレがない!
そして、もう一つのななかまどのウリは、昔ながらの杵つき製法で作られるお餅。
さらにスウィーツも自家焙煎珈琲もスタッフの笑顔もとびっきりなんです!
白老に住んで14年目、ななかまど歴14年のナビ。
そう、ずっと大好きでリピートしているベーカリーなのですが、今回の取材で、ますます惚れ直しました!
お話を伺ったのは、店長の松野さんです。
白老『ななかまど』基本情報
住 所 | 白老町大町2-2-17 |
---|---|
電話番号 | 0144-82-6677 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | なし |
HP | ベーカリーショップ ななかまど |
ベーカリーショップ ななかまど | |
nanakamado_shiraoi |
【GoogleMap / グーグルマップ】
【アクセス】
白老駅から、230m、徒歩3分です!
【駐車場】
店舗前や隣に駐車場があります。
『ななかまど』の外観・店内と雰囲気
ななかまどは、白老の中心商店街のど真ん中にありますよ。白老駅からは、230メートル、徒歩3分の距離です。
落ち着いたブラウンの壁にオレンジ色のビタミンカラーが映える外観です。
店内に入ると、目の前に所狭しとパンが沢山並んでいます。
右手には、レジカウンター。
反対の左手には、奥にバリアフリーのトイレがあります。
ななかまどで特筆すべきは、その試食の多さ。それも切り方が大きめ!
「どうぞ、全部試してみてください」って、スタッフも優しくておすすめ上手なんです。
特にカウンターで見かけるチーズタルトの試食は、1/4の大きさで提供されてるんですよ。つい、コーヒーを買っておやつタイムに突入しちゃうんです…。
今日も試食に手を伸ばすお客さん発見!
『ななかまど』のパンは種類豊富!
ななかまどの店頭には常時50~60種類のパンが並んでいます。とても全てを書ききれないので、まずは店長松野さんから聞いた人気のパンランキングをご紹介します!
【ななかまどのパン部門 人気No.3】クロシュー
ななかまど自慢の大きなクロワッサンに、カスタードクリームをいれたクロシュー。オーダー後にクリームを入れてくれるので、サックサクでいただけます!
熱伝導率抜群の銅鍋を使用して、道産の生クリームで作られた自家製カスタードが入るクロシュー。
こんなにカスタードクリームが入ってるんですよ〜。それも甘さ控えめで、ペロリといけちゃう。
食べる時は、このように半分に切ると食べやすいですよ。
端から食べていくと、真ん中あたりでクリームが流れ出してきます。←嬉しい悲鳴
絶対に食べるべき一品です!
【ななかまどのパン部門 人気No.2】ななかまどオリジナル角食
小麦や脱脂濃濃縮乳、牛乳、練乳をオリジナル配合!「乳」がたくさん入ってる感じですね!
長時間熟成させているので、しっかりと食べ応えのある歯ごたえ。リピーターの多い一品です。
【ななかまどのパン部門 人気No.1】あんぱん
十勝産の小豆で『自家製あん』を作っています。甘さ控えめのあんは、たっぷり50gも入ってるんです!ちなみにパン生地は60gです。
店頭ではいつもお得なお値段で購入できますよ。
ランキングには入らないけれど、松野さんが超絶おすすめするパンは…
【道産粉田舎パン】
障害のある人たちのパン菓子コンテスト「チャレンジドカップ」
第8回目となる2017年の全国大会で優勝し、全国一に輝いたのがこの田舎パン!これ、むちゃくちゃすごいことなんです!
十勝産の小麦に5種類の穀物が入っています。素朴な味わいの田舎パンは、火・木・土曜日のみの販売です。ナビ、先日やっと買えて食べてみました。見た目のイメージよりも柔らかくて、風味もよくて、美味しかったです!
ちなみにナビがいつも絶対に購入しているのは…
【サーターアンダギー】
ななかまどのサーターアンダギーには、かぼちゃペーストが生地に練り込まれているので、中味が黄色なんです。外側がカリッとサクサクで、中はしっとりしています。
ななかまどでイベントを行う時には、揚げたてを提供しています。
スルーしたら損しますよ! これ見かけたら、絶対にトライしてみてください!
【シナモンブレッド】
レーズンとくるみが入ったシナモン香るふわふわパン。幸せしか感じられません。
…といつも同じパンばかりになってしまうので、ナビの同僚チョイスのオススメを聞き、実食してみました。
【ツイストドーナツ】
オススメされた時に、何の変哲もないな~というのが第一印象でしたが、食べてビックリ!全然油っぽさがない、ふわっふわのドーナツにパウダーシュガーなんです。
これからは速攻トレイに確保します!
ななかまどの製品紹介のページには、全てのパンの紹介と価格が記されています。ぜひ、チェックしてみてください。→製品紹介は、こちら
『ななかまど』の餅は硬くなる本物の餅!
使われているのはもちろん北海道産のもち米。昔ながらの杵つき製法で、その日の朝についたお餅は、柔らかでのびのびなんですよ。
もち米100%の本物のお餅なので、翌日になると少し硬くなります。また無添加・無着色なので、数日でカビも生えます。当日食べられなければ、硬くなる前に冷凍保存すると良いそうです。
【大福もち 】
ななかまどで大福もちが販売されるのは、毎週金曜日と土曜日!
大福もちの種類は、草餅・豆餅・白こしあん餅の3種類と季節の限定大福を販売しています。
お餅は間違いなく美味しいのですが…。ナビはいつも、この小さな袋にどうやって入れてるんだろうな~と思いながら食べています笑。
トレイに山盛り購入している人を時々見かけますし、この大福をめがけて、遠方から来るお客様もいるんですよ。
【お歳暮用には『幸せ餅』】
よもぎもち・豆もち・白もち・五穀もちの4つの美味しさが楽しめる「幸せ餅」をお歳暮にいかがですか?
一種類、約600gあるので、総量は約2400g! 平らに並べて、種類ごとに冷凍パックされていますよ。
無添加・無着色の本物のお餅なら、お正月にも大活躍なので、間違いなく喜ばれます!
毎年、予約販売しています。予約開始しましたら、こちらに記載していきますね。
【お正月用『年越し餅』販売します】
各種サイズを取り揃えた鏡餅と切り餅・のし餅の注文は、12月に入ってから受付けます。受付が始まりましたら、こちらに記載していきます。
ナビは毎年、ななかまどのおもちで、新年を迎えています。お雑煮も段違いに美味しくなりますよ~。
【お餅の注文ができます】
ななかまどでは、一升餅や法要、紅白餅などの餅オーダーができます。一升からのご注文で、3日前までにご注文ください。
白老『ななかまど』のシフォンケーキも秀逸!
ななかまどのシフォンケーキは、プレーン・ココア・オレンジ・チーズ・抹茶の5種類。青梅、さくら、いちご、りんご、かぼちゃ、ブルーベリーも季節限定で販売しますよ。
ナビはさくらがお気に入りです。
生地がフワフワでしっとりしているシフォンケーキは、ちょっとしたお土産やお礼の品にも最適ですよね。
『ななかまど』の人気クロワッサンもご紹介!
ななかまどのクロワッサン、大きくて美味しいんです。外はパリパリで、中はモチモチ。
そして、先述したななかまど人気No.3のクロシューは、このクロワッサンに自家製カスタードクリームを入れたもの。
チョコクロワッサンは、チョコ生地にチョコチップまで入っていて、パウダーシュガーがかかっているという、むちゃくちゃ美味しいやつです!
ダマンド・クロワッサンは、自家製ダマンドクリームをかけて焼き上げています。ダマンドクリームの香ばしさがたまりません
ぜひ、食べ比べてみてくださいね。
ご当地グルメ『白老バーガー』販売中
【白老和牛バーガー 】
この投稿をInstagramで見る
白老産の黒毛和牛のパテ…までは、白老にならありそうなバーガーですが、ななかまどのバンズにはなんとよもぎが入っているんです。
てりやきソースとの相性が抜群のハンバーガーです。
ななかまどの『ほっこりスタッフ』一丸となって頑張ってます!
こんな風に窓辺で写真を撮っている人がいたら、それは店長の松野さんです!
Instagram や Facebook にも、お店の情報をアップしていますよ。ぜひフォローしてみてくださいね。
この投稿をInstagramで見る
ななかまどのスタッフは、こんな風に、みんないつも素敵な笑顔
なんです。このスマイルにぜひ会いに来てください。そして、ここに載らなかったスタッフも一丸となって頑張っています。
例えば、ななかまどで使用するよもぎ。一年間に使用するよもぎの量はなんと600Kg!法人内の利用者さんやご家族、ボランティアさんも一緒に採りに行くんですって。
そして、よもぎは時間を追うごとに変色していくので、朝採ってすぐに処理をするそうです。これもものすごい作業ですよね。
これからは正座して草餅をいただこうと思えました。
白老の愛情ベーカリー『ななかまど』へGO!
ななかまどのパンは食べたらわかる!愛情込めて丁寧に一生懸命に作られているのが伝わってきます。
パンの種類が豊富で、試食もたくさんあって、どれにしようか悩む楽しさも尋常じゃない!
スタッフの笑顔も、本当に素敵
で、気持ちよくお買い物できるベーカリーなんです。白老へお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。